2013年05月30日 (木)
おはようございます。
胴狸さんから、スーパー糖質制限食で空腹時血糖値、HbA1c、劇的改善という嬉しいコメントをいただきました。
胴狸さん、拙著の御購入ありがとうございます。
3年前から健康診断で糖尿病を指摘されていたのに、(それも立派な糖尿病)放置されてたのは、よろしくないのですが、( ̄_ ̄|||)
どうも日本の現状ではご同輩がかなりおられます。
健康日本21推進フォーラム(高久史麿理事長・自治医科大学学長)は、2011年7月7日、検診後の受診率、受療率調査の結果を発表しました。
本調査は、過去1年間の健康診断で「血糖値」が高く、「要治療」と判定された男女500人を対象に、2011年6月1~3日にかけてインターネット調査を実施した結果です。
調査の結果、健康診断で「要治療」という判定がでているにも関わらず、2割強(23%)が受診していませんでした。
特に30歳代は4割(41%)が未受診でした。
20歳代30.0%、40歳代14.0%、50歳代19.0%が未受診でした。
ブログ読者の皆さん、折角の健康診断ですから、糖尿病で要治療となったら、
放置はやめて
(糖質制限食に理解のある)医療機関を受診しましょうね。 (^^)
胴狸さん、放置はよくなかったのですが、医者任せにするのではなく、予備知識を仕入れておこうと、ネットで検索され、本屋に出向かれたのは素晴らしい行動です。
糖尿病治療の基本は、何といっても自己管理・自己責任なのです。
医者任せの受動的態度では、将来の展望は見えません。
自分の頭(頭脳)で考えて、治療法を自分で選択することがとても重要です。
そして、自分で調べて判断されて、スーパー糖質制限食による治療を、自己責任で選択。
されを奥さんに説明したら快諾して貰えて、その日からスーパー糖質制限食を開始。
素晴らしい流れですね。(⌒o⌒)v
幸運だったことは間違いないですが、胴狸さんが、医者任せにせずに自分で考え行動したからこそ、運を引き寄せたと言えると思いますよ。
ご夫婦の信頼関係も素晴らしいです。
血圧が下がり、中性脂肪、コレステロールも改善したのも良かったですが、
健康診断数値4月中旬 HbA1c:12.4% 空腹時血糖値:312mg/dl
国立病院5月27日数値 HbAIc:8.5% 空腹時血糖値:134mg/dl
1ヶ月半でで驚異的な改善ですね。
国立病院の糖尿病専門医は、さぞかしびっくりされたことでしょう。ヾ(゜▽゜)
便が硬いのは、葉野菜を炒めたり、ひじきを煮たものとか、
食物繊維を多く摂取するとましになることが多いです。
またオリーブオイルやエゴマ油、魚油などの油脂も充分量摂取すると、便が硬いのがましになると思います。
ステーキやバターの油脂も普通の量なら問題ないです。
このまま、美味しく楽しくスーパー糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
【13/05/29 胴狸
すごいの一言!!
江部先生こんにちは57歳男性です!!
3年くらい前から健康診断で、「立派な糖尿です。医療機関で治療を受けてください」。と、指摘を受けてはいましたが、仕事も忙しく別段どこと言って症状もでず、今年の4月中旬の健康診断で、空腹312、ヘモグロビン12.4の結果に、医師から「早急に、治療しないと危ないですよ!」と言われ、しぶしぶ市内の糖尿病専門医を尋ねた所、「ただ今学会で、先生がいませんので来週来てください」となり、その前に予備知識を入れておこうと、ネットで検索をした結果、先生のブログに行き当たり、その足で本屋に行き、高雄病院の糖質制限給食並びにDr江部が食べている糖質制限ダイエットの2冊を買い求め、家内に説明すると、快く了解してくれ、その日の夕食から朝食抜きのスーパー糖質制限食開始。今思えばこれが幸運だったとしか言いようがありません。
4月27日から実施、半月で血圧が下がりだし(今まで150-85が120-70から60台に改善)、今月27日で1か月となりますので、国立病院で検査してもらうことに・・・・。血液、尿を取り結果が出ましたので、担当医師と面談することになり、開口一番「数値があまり、よろしくないので、一度検査入院してください。いつ糖尿病ということがわかりましたか?」、数年前から指摘を受け約1か月前の健康診断で、数値がこれぐらいだったというと「そういうことはあり得ません!HbAIc12が8、空腹300台が130とは・・・・サプリメントかなにかやっているの!?」と聞かれましたが、今はまだお話しない方がよかろうと思い、取りあえず月2回くらいは測定しに来てくださいうことで、病院を後にいたしました。
(健康診断数値4月中旬) 国立病院5月27日数値 HbAIc8.5(12.4)、尿糖ー(+3)、空腹血糖134(312)、総コレステロール192(282)。中性脂肪38(126)、LDL-C133.6(191)わずか1か月程度でこのように改善するとは・・・・・・・食べ物というものは恐ろしいものですね。
さて、これからがますます楽しみですが、一つだけ、最近便秘がちで形のいいものは出るのですが、非常に硬い便で(お食事の方はごめんなさい)何か解消法、対処法があれば、教えてください。
いずれにしても、江部先生は命の恩人、感謝してもしきれません。まずは御礼と、ご報告まで。 】
胴狸さんから、スーパー糖質制限食で空腹時血糖値、HbA1c、劇的改善という嬉しいコメントをいただきました。
胴狸さん、拙著の御購入ありがとうございます。
3年前から健康診断で糖尿病を指摘されていたのに、(それも立派な糖尿病)放置されてたのは、よろしくないのですが、( ̄_ ̄|||)
どうも日本の現状ではご同輩がかなりおられます。
健康日本21推進フォーラム(高久史麿理事長・自治医科大学学長)は、2011年7月7日、検診後の受診率、受療率調査の結果を発表しました。
本調査は、過去1年間の健康診断で「血糖値」が高く、「要治療」と判定された男女500人を対象に、2011年6月1~3日にかけてインターネット調査を実施した結果です。
調査の結果、健康診断で「要治療」という判定がでているにも関わらず、2割強(23%)が受診していませんでした。
特に30歳代は4割(41%)が未受診でした。
20歳代30.0%、40歳代14.0%、50歳代19.0%が未受診でした。
ブログ読者の皆さん、折角の健康診断ですから、糖尿病で要治療となったら、
放置はやめて
(糖質制限食に理解のある)医療機関を受診しましょうね。 (^^)
胴狸さん、放置はよくなかったのですが、医者任せにするのではなく、予備知識を仕入れておこうと、ネットで検索され、本屋に出向かれたのは素晴らしい行動です。
糖尿病治療の基本は、何といっても自己管理・自己責任なのです。
医者任せの受動的態度では、将来の展望は見えません。
自分の頭(頭脳)で考えて、治療法を自分で選択することがとても重要です。
そして、自分で調べて判断されて、スーパー糖質制限食による治療を、自己責任で選択。
されを奥さんに説明したら快諾して貰えて、その日からスーパー糖質制限食を開始。
素晴らしい流れですね。(⌒o⌒)v
幸運だったことは間違いないですが、胴狸さんが、医者任せにせずに自分で考え行動したからこそ、運を引き寄せたと言えると思いますよ。
ご夫婦の信頼関係も素晴らしいです。
血圧が下がり、中性脂肪、コレステロールも改善したのも良かったですが、
健康診断数値4月中旬 HbA1c:12.4% 空腹時血糖値:312mg/dl
国立病院5月27日数値 HbAIc:8.5% 空腹時血糖値:134mg/dl
1ヶ月半でで驚異的な改善ですね。
国立病院の糖尿病専門医は、さぞかしびっくりされたことでしょう。ヾ(゜▽゜)
便が硬いのは、葉野菜を炒めたり、ひじきを煮たものとか、
食物繊維を多く摂取するとましになることが多いです。
またオリーブオイルやエゴマ油、魚油などの油脂も充分量摂取すると、便が硬いのがましになると思います。
ステーキやバターの油脂も普通の量なら問題ないです。
このまま、美味しく楽しくスーパー糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
【13/05/29 胴狸
すごいの一言!!
江部先生こんにちは57歳男性です!!
3年くらい前から健康診断で、「立派な糖尿です。医療機関で治療を受けてください」。と、指摘を受けてはいましたが、仕事も忙しく別段どこと言って症状もでず、今年の4月中旬の健康診断で、空腹312、ヘモグロビン12.4の結果に、医師から「早急に、治療しないと危ないですよ!」と言われ、しぶしぶ市内の糖尿病専門医を尋ねた所、「ただ今学会で、先生がいませんので来週来てください」となり、その前に予備知識を入れておこうと、ネットで検索をした結果、先生のブログに行き当たり、その足で本屋に行き、高雄病院の糖質制限給食並びにDr江部が食べている糖質制限ダイエットの2冊を買い求め、家内に説明すると、快く了解してくれ、その日の夕食から朝食抜きのスーパー糖質制限食開始。今思えばこれが幸運だったとしか言いようがありません。
4月27日から実施、半月で血圧が下がりだし(今まで150-85が120-70から60台に改善)、今月27日で1か月となりますので、国立病院で検査してもらうことに・・・・。血液、尿を取り結果が出ましたので、担当医師と面談することになり、開口一番「数値があまり、よろしくないので、一度検査入院してください。いつ糖尿病ということがわかりましたか?」、数年前から指摘を受け約1か月前の健康診断で、数値がこれぐらいだったというと「そういうことはあり得ません!HbAIc12が8、空腹300台が130とは・・・・サプリメントかなにかやっているの!?」と聞かれましたが、今はまだお話しない方がよかろうと思い、取りあえず月2回くらいは測定しに来てくださいうことで、病院を後にいたしました。
(健康診断数値4月中旬) 国立病院5月27日数値 HbAIc8.5(12.4)、尿糖ー(+3)、空腹血糖134(312)、総コレステロール192(282)。中性脂肪38(126)、LDL-C133.6(191)わずか1か月程度でこのように改善するとは・・・・・・・食べ物というものは恐ろしいものですね。
さて、これからがますます楽しみですが、一つだけ、最近便秘がちで形のいいものは出るのですが、非常に硬い便で(お食事の方はごめんなさい)何か解消法、対処法があれば、教えてください。
いずれにしても、江部先生は命の恩人、感謝してもしきれません。まずは御礼と、ご報告まで。 】
Number Do 2013 Early Summer号 掲載記事
桐山秀樹
「楽しくて自由な”断シャリ”ライフ」
http://number.bunshun.jp/articles/-/459548
桐山秀樹
「楽しくて自由な”断シャリ”ライフ」
http://number.bunshun.jp/articles/-/459548
2013/05/30(Thu) 12:31 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
桐山さん、上手に糖質制限ライフを展開されてますね。
情報をありがとうございます。
桐山さん、上手に糖質制限ライフを展開されてますね。
2013/05/30(Thu) 17:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
黒髪さん
2010年06月28日 (月)の本ブログ記事
「高雄病院及び江部康二の食事療法への取り組み②」
をご参照ください。
2010年06月28日 (月)の本ブログ記事
「高雄病院及び江部康二の食事療法への取り組み②」
をご参照ください。
2013/05/30(Thu) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、こんにちは。
昨年、仙台で講演会に参加した者です。
便秘改善については私も糖質制限開始後からあれこれ模索しました。やはり当時は硬かったのです。
私の場合は、ヨーグルト100グラムにオリゴ糖を少しとオリーブオイルを大さじ2杯ほどかけたものを食べます。おやつにおからとクリームチーズでチーズケーキを焼き、それを1切れから2切れ食べます。
これで朝は太腕1本するりです。30センチほどの長さがあります。
今まではご飯が便の原料でした。そこから脱却するのに時間が少しかかりました。
便が硬かったので、時々、少々出血しましたが、風呂上りに肛門にワセリンを少し塗ることを習慣にし、上記の食習慣で1週間で出血しなくなりました。
座りっぱなしの仕事をしているので、時々お尻のストレッチもしています。
以上、参考になればさいわいです。
昨年、仙台で講演会に参加した者です。
便秘改善については私も糖質制限開始後からあれこれ模索しました。やはり当時は硬かったのです。
私の場合は、ヨーグルト100グラムにオリゴ糖を少しとオリーブオイルを大さじ2杯ほどかけたものを食べます。おやつにおからとクリームチーズでチーズケーキを焼き、それを1切れから2切れ食べます。
これで朝は太腕1本するりです。30センチほどの長さがあります。
今まではご飯が便の原料でした。そこから脱却するのに時間が少しかかりました。
便が硬かったので、時々、少々出血しましたが、風呂上りに肛門にワセリンを少し塗ることを習慣にし、上記の食習慣で1週間で出血しなくなりました。
座りっぱなしの仕事をしているので、時々お尻のストレッチもしています。
以上、参考になればさいわいです。
2013/05/31(Fri) 09:46 | URL | もんぢろう | 【編集】
いつも楽しくスーパーしております。
御蔭さまで今のところ正常人です。
これからもスーパーを楽しみたいです。
御蔭さまで今のところ正常人です。
これからもスーパーを楽しみたいです。
2013/05/31(Fri) 22:41 | URL | プル | 【編集】
江部先生!!!!
吉報です!
1月よりスーパー低糖質制限を実地して、先日の血液検査結果、血糖値440→92
ヘモグロビン12,1→5,1
中性脂肪460→96
カリウム5,7↗
尿素窒素23,1↗
クレアチニン0,57↘
という結果でした。
5か月間スーパー制限を頑張った甲斐がありました。
有り難う御座います。
これからも継続は力なり!!!
楽しみながら頑張ります。
カリウムが↗なのは?ですが・・・・
吉報です!
1月よりスーパー低糖質制限を実地して、先日の血液検査結果、血糖値440→92
ヘモグロビン12,1→5,1
中性脂肪460→96
カリウム5,7↗
尿素窒素23,1↗
クレアチニン0,57↘
という結果でした。
5か月間スーパー制限を頑張った甲斐がありました。
有り難う御座います。
これからも継続は力なり!!!
楽しみながら頑張ります。
カリウムが↗なのは?ですが・・・・
2013/05/31(Fri) 22:48 | URL | 45歳のおやじ | 【編集】
こんにちは、私も江部先生に知恵と勇気をいただき、積極的に糖尿病と戦っています。といってもヘルシーな食事に対する価値観を変えて、もりもり食べているだけですけど・・・。
糖質制限食を始めて1年半になります。
体重は10㎏減量、HbA1cは7.1から5.5(日本基準)、血圧その他のデータも正常になっています。
さて、私の便秘対策は、もやしと糸ごんにゃくを多く使った料理と、プールでのジャンプ歩行(笑)です。お肉をはじめチーズやマカデミアナッツも多くとりますし、最近はモリドールオリーブ油もいただいています。腹筋を鍛えると勢いがつきますし、脱水にならないように水分もしっかりとっています。
参考になれば幸いです。
糖質制限食を始めて1年半になります。
体重は10㎏減量、HbA1cは7.1から5.5(日本基準)、血圧その他のデータも正常になっています。
さて、私の便秘対策は、もやしと糸ごんにゃくを多く使った料理と、プールでのジャンプ歩行(笑)です。お肉をはじめチーズやマカデミアナッツも多くとりますし、最近はモリドールオリーブ油もいただいています。腹筋を鍛えると勢いがつきますし、脱水にならないように水分もしっかりとっています。
参考になれば幸いです。
2013/06/02(Sun) 18:31 | URL | 糖尿人M | 【編集】
| ホーム |