2013年05月28日 (火)
こんにちは。
女性のための糖質制限ハンドブック 江部康二 大柳珠美 洋泉社
が、2013年5月27日(月)刊行されました。
今回の本は、何といっても、女性のための、というのがミソです。
ダイエットは勿論、美容や美肌、妊娠糖尿病などの記述もあり女性におおいに役立つと思います。
是非、ご一読あれ。
江部康二
以下は、洋泉社「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」のおわりにです。
おわりに
糖質制限食は、日本では1999年から高雄病院で開始した新しい食事療法であり短期的には極めて有効ですが、長期的安全性と有効性のエビデンスはまだありません。
しいて言えば、私自身が糖尿病・メタボリックシンドローム・高血圧が発覚した2002年からずっとスーパー糖質制限食を続けているので、足かけ12年の生き証人ではあります。
2002年の時点で、身長167cm、体重67kgで、腹囲86cm、内臓脂肪CT127cm2 、高血圧などメタボの診断基準を全て満たしていましたが、半年のスーパー糖質制限食実践で、10kgの減量に成功して57kgとなり、全ての検査データが正常値となりました。
その後2013年現在まで、コントロール優をキープしています。さて進化の過程を考えると、農耕以前の人類は、穀物摂取はなくて、狩猟・採集が生業です。すなわち人類のご先祖は糖質制限食を実践しながら、突然変異を繰り返して消化管・栄養・生理・代謝システムを完成させたのです。
その意味では糖質制限食は人類本来の食事、いわば人類の健康食なので安全性も高いと言えます。全身の血流・代謝がよくなるので、様々な生活習慣病改善は勿論のこと、女性には嬉しい美容効果も期待できます。
米国糖尿病学会、英国糖尿病学会でも選択肢の一つとして、スエーデン社会庁では糖尿病と肥満の治療食として公的に糖質制限食を認めています。
ところで、日本糖尿病学会が糖尿病患者さんや肥満患者さんに長らく推奨してきたカロリー制限食(高糖質食)にも、実は長期的安全性や有効性に対するエビデンスはありません。
そして論争の余地のない生理学的事実として、血糖値を上げるのは3大栄養素のうちで糖質だけであり、タンパク質・脂質は血糖値をあげません。また3大栄養素の中でインスリンを大量に分泌させるのは、糖質だけです。
このインスリン、実は二重三重の肥満ホルモンです。まずインスリンは血中の中性脂肪を分解して脂肪細胞内に取り込ませて、中性脂肪に合成して蓄えるので太りやすいのです。次にインスリンは脂肪細胞内の中性脂肪が分解されて血中に放出されるのをじゃまします。
さらにインスリンは上昇した血糖を筋肉細胞に取り込ませますが、余剰の血糖は脂肪細胞内に取り込ませて、中性脂肪に合成して蓄えます。女性の大敵「肥満」、ダイエットが上手くいかないとき、ほとんどの場合はインスリンが悪さをしているのです。結局、糖質の頻回・過剰摂取とそれによるインスリンの頻回・過剰分泌が肥満の元凶なのです。
しかしながらインスリンの名誉のために一言。人類の歴史において、農耕開始前の700万年間、インスリンの卓越した中性脂肪合成能力は飢餓に対する唯一のセーフティーネットである体脂肪に関して、極めて大きな役割を果たしていたことは忘れてはなりません。インスリンがせっせと中性脂肪を蓄えてくれたからこそ、人類のご先祖は生き延びてきたのです。その卓越した中性脂肪合成能力が、現代は結果としてあだ(肥満)となってしまったのです。
糖尿病に関して言えば、長年のカロリー制限食と薬物療法の結果、2010年の統計で糖尿病網膜症で失明する糖尿病患者が年間約3000人。糖尿病腎症で透析になる糖尿病患者が年間約1万6000人もあり、糖尿病壊疽(えそ)で下肢を切断せざるを得なくなった患者も後を絶ちません。
なぜこのような悲劇(糖尿病合併症)が起こるのでしょう。
それは、従来のカロリー制限食(高糖質食)だと、「食後高血糖」および、「平均血糖変動幅増大」という最大の酸化ストレスリスクが必ず生じるからなのです。
このように、カロリー制限食(高糖質食)で糖尿病合併症を防ぐことは極めて困難なのです。酸化ストレスは、動脈硬化や老化やがん、パーキンソン病やアルツハイマー病や認知症にも深く関わっています。糖質制限食なら、酸化ストレスを防げるので、上述の疾患や様々な生活習慣病の予防が期待できるのです。
最後になりましたが、女性にとっておおいに関心のある妊娠糖尿病と糖質制限食に関してご教示頂いた、宗田マタニティークリニック院長、宗田哲男先生に深謝いたします。
2013年5月
高雄病院
江部康二
女性のための糖質制限ハンドブック 江部康二 大柳珠美 洋泉社
が、2013年5月27日(月)刊行されました。
今回の本は、何といっても、女性のための、というのがミソです。
ダイエットは勿論、美容や美肌、妊娠糖尿病などの記述もあり女性におおいに役立つと思います。
是非、ご一読あれ。
江部康二
以下は、洋泉社「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」のおわりにです。
おわりに
糖質制限食は、日本では1999年から高雄病院で開始した新しい食事療法であり短期的には極めて有効ですが、長期的安全性と有効性のエビデンスはまだありません。
しいて言えば、私自身が糖尿病・メタボリックシンドローム・高血圧が発覚した2002年からずっとスーパー糖質制限食を続けているので、足かけ12年の生き証人ではあります。
2002年の時点で、身長167cm、体重67kgで、腹囲86cm、内臓脂肪CT127cm2 、高血圧などメタボの診断基準を全て満たしていましたが、半年のスーパー糖質制限食実践で、10kgの減量に成功して57kgとなり、全ての検査データが正常値となりました。
その後2013年現在まで、コントロール優をキープしています。さて進化の過程を考えると、農耕以前の人類は、穀物摂取はなくて、狩猟・採集が生業です。すなわち人類のご先祖は糖質制限食を実践しながら、突然変異を繰り返して消化管・栄養・生理・代謝システムを完成させたのです。
その意味では糖質制限食は人類本来の食事、いわば人類の健康食なので安全性も高いと言えます。全身の血流・代謝がよくなるので、様々な生活習慣病改善は勿論のこと、女性には嬉しい美容効果も期待できます。
米国糖尿病学会、英国糖尿病学会でも選択肢の一つとして、スエーデン社会庁では糖尿病と肥満の治療食として公的に糖質制限食を認めています。
ところで、日本糖尿病学会が糖尿病患者さんや肥満患者さんに長らく推奨してきたカロリー制限食(高糖質食)にも、実は長期的安全性や有効性に対するエビデンスはありません。
そして論争の余地のない生理学的事実として、血糖値を上げるのは3大栄養素のうちで糖質だけであり、タンパク質・脂質は血糖値をあげません。また3大栄養素の中でインスリンを大量に分泌させるのは、糖質だけです。
このインスリン、実は二重三重の肥満ホルモンです。まずインスリンは血中の中性脂肪を分解して脂肪細胞内に取り込ませて、中性脂肪に合成して蓄えるので太りやすいのです。次にインスリンは脂肪細胞内の中性脂肪が分解されて血中に放出されるのをじゃまします。
さらにインスリンは上昇した血糖を筋肉細胞に取り込ませますが、余剰の血糖は脂肪細胞内に取り込ませて、中性脂肪に合成して蓄えます。女性の大敵「肥満」、ダイエットが上手くいかないとき、ほとんどの場合はインスリンが悪さをしているのです。結局、糖質の頻回・過剰摂取とそれによるインスリンの頻回・過剰分泌が肥満の元凶なのです。
しかしながらインスリンの名誉のために一言。人類の歴史において、農耕開始前の700万年間、インスリンの卓越した中性脂肪合成能力は飢餓に対する唯一のセーフティーネットである体脂肪に関して、極めて大きな役割を果たしていたことは忘れてはなりません。インスリンがせっせと中性脂肪を蓄えてくれたからこそ、人類のご先祖は生き延びてきたのです。その卓越した中性脂肪合成能力が、現代は結果としてあだ(肥満)となってしまったのです。
糖尿病に関して言えば、長年のカロリー制限食と薬物療法の結果、2010年の統計で糖尿病網膜症で失明する糖尿病患者が年間約3000人。糖尿病腎症で透析になる糖尿病患者が年間約1万6000人もあり、糖尿病壊疽(えそ)で下肢を切断せざるを得なくなった患者も後を絶ちません。
なぜこのような悲劇(糖尿病合併症)が起こるのでしょう。
それは、従来のカロリー制限食(高糖質食)だと、「食後高血糖」および、「平均血糖変動幅増大」という最大の酸化ストレスリスクが必ず生じるからなのです。
このように、カロリー制限食(高糖質食)で糖尿病合併症を防ぐことは極めて困難なのです。酸化ストレスは、動脈硬化や老化やがん、パーキンソン病やアルツハイマー病や認知症にも深く関わっています。糖質制限食なら、酸化ストレスを防げるので、上述の疾患や様々な生活習慣病の予防が期待できるのです。
最後になりましたが、女性にとっておおいに関心のある妊娠糖尿病と糖質制限食に関してご教示頂いた、宗田マタニティークリニック院長、宗田哲男先生に深謝いたします。
2013年5月
高雄病院
江部康二
江部先生こんにちは。
大酒呑みのリハ医、ヘルミです。
先日は来仙ありがとうございました。
ご著書の出版おめでとうございます。
さて、うちの病院では内科の医師と栄養士と看護師が、毎週患者さん・ご家族を対象に糖尿病教室を開いています。
どんな内容なのか覗いてみましたが、まぁごく普通のカロリー制限と運動のレクチャーでした。それには全然びっくりしませんでしたが、驚いたのは、
「透析になった人は、半分が5年で亡くなります。」と医師が言っていたこと。
え、ちょっと待って、長年糖尿病を診て来た先生なら、患者さんの中にはすっごく真面目にカロリー制限に取り組んでいるのに、悪化してしまう人がいるのもわかっているよね?
たぶんその先生としては「だから透析にならないように、きちんとカロリーまもって運動しましょう。」と言いたかったことはわかるのですが…
それにしては糖尿病を診ている先生達は、すごく簡単にインスリンや透析を導入するよなぁ、と。
日本透析学会のホームページで、年度別の透析導入人口も生存率も誰でも簡単に調べられる時代だから、隠したってしょうがありませんけど。
このレクチャーに参加している患者さんの何人かは、真面目に言いつけをまもって腎不全になるのだろうなぁ…
「さあ、透析しましょう!」と言われたらどんな気持ちになるのだろう…
早くバラダイムシフトが起こって欲しい、と祈るばかりです。地道に仲間を増やし、「血糖値を上げるのは糖質だけ、脳はブドウ糖しか利用出来ないというのは間違い」という真実を伝えて行くつもりですが。
江部先生、これからもたくさんご講演をしてご著書を増やして、啓蒙活動をお願いします。
大酒呑みのリハ医、ヘルミです。
先日は来仙ありがとうございました。
ご著書の出版おめでとうございます。
さて、うちの病院では内科の医師と栄養士と看護師が、毎週患者さん・ご家族を対象に糖尿病教室を開いています。
どんな内容なのか覗いてみましたが、まぁごく普通のカロリー制限と運動のレクチャーでした。それには全然びっくりしませんでしたが、驚いたのは、
「透析になった人は、半分が5年で亡くなります。」と医師が言っていたこと。
え、ちょっと待って、長年糖尿病を診て来た先生なら、患者さんの中にはすっごく真面目にカロリー制限に取り組んでいるのに、悪化してしまう人がいるのもわかっているよね?
たぶんその先生としては「だから透析にならないように、きちんとカロリーまもって運動しましょう。」と言いたかったことはわかるのですが…
それにしては糖尿病を診ている先生達は、すごく簡単にインスリンや透析を導入するよなぁ、と。
日本透析学会のホームページで、年度別の透析導入人口も生存率も誰でも簡単に調べられる時代だから、隠したってしょうがありませんけど。
このレクチャーに参加している患者さんの何人かは、真面目に言いつけをまもって腎不全になるのだろうなぁ…
「さあ、透析しましょう!」と言われたらどんな気持ちになるのだろう…
早くバラダイムシフトが起こって欲しい、と祈るばかりです。地道に仲間を増やし、「血糖値を上げるのは糖質だけ、脳はブドウ糖しか利用出来ないというのは間違い」という真実を伝えて行くつもりですが。
江部先生、これからもたくさんご講演をしてご著書を増やして、啓蒙活動をお願いします。
2013/05/28(Tue) 15:18 | URL | ヘルミ | 【編集】
ヘルミ さん
仰る通りです。
医師や栄養士の指導通りに、カロリー制限食をして薬物療法をした人の何割かが
確実に人工透析になるのです。
ならなかった人は幸運としかいいようがありません。
4月の夏井先生との対談でも、パラダイムシフトの話題でかなり盛り上がりました。
ネットの力もうまく利用して、パラダイムシフトを早く実現させたいです。
仰る通りです。
医師や栄養士の指導通りに、カロリー制限食をして薬物療法をした人の何割かが
確実に人工透析になるのです。
ならなかった人は幸運としかいいようがありません。
4月の夏井先生との対談でも、パラダイムシフトの話題でかなり盛り上がりました。
ネットの力もうまく利用して、パラダイムシフトを早く実現させたいです。
2013/05/28(Tue) 22:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんばんは、わたしは、インスリン強化療法後SU製剤+他で2型DMの管理をしていましたが、加えて糖質制限を厳格に(月に一度ビールの誘惑に負けます)実践しましたが、どうにも、早朝時血糖が高く(145前後)みずからPOTを導入しランタス8Uで良好な早朝時血糖を維持しています。糖質制限に出会ってなければ、カロリー制限の悪の連鎖にはまり込み、今頃、アビドラの食前注射も避けられなかってでしょう。
2013/05/28(Tue) 23:24 | URL | DMのDDC | 【編集】
初めてコメントします。
糖質だけが、血糖を上げるといういう記載を見たときは、正直言って目からうろこでした。数年前まではどの患者さんにもカロリー制限を勧めていたのです。 反省しています。
さて、そろそろ 血糖の持続モニタリングが広まってきております。カロリー制限下の糖尿病患者の食後の高血糖が一般的に認識されてくれば、専門医の考えも変わると思うのですが、、、
それとも
強化療法の」ほうに目が行ってしまうのでしょうか? UKPDSのように。
糖質だけが、血糖を上げるといういう記載を見たときは、正直言って目からうろこでした。数年前まではどの患者さんにもカロリー制限を勧めていたのです。 反省しています。
さて、そろそろ 血糖の持続モニタリングが広まってきております。カロリー制限下の糖尿病患者の食後の高血糖が一般的に認識されてくれば、専門医の考えも変わると思うのですが、、、
それとも
強化療法の」ほうに目が行ってしまうのでしょうか? UKPDSのように。
なずな さん
現在、内服薬なしなら、そのままスーパー糖質制限食を実践されたら良いです。
藥なしなら、低血糖の心配もありません。
HbA1c9.7%なら2~3ヶ月くらいで6%台になると思います。
現在、内服薬なしなら、そのままスーパー糖質制限食を実践されたら良いです。
藥なしなら、低血糖の心配もありません。
HbA1c9.7%なら2~3ヶ月くらいで6%台になると思います。
2013/05/29(Wed) 08:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
DMのDDC さん
ランタス、1日1回注射で、良好な空腹時血糖、いいですね。
スーパー糖質制限食なら、内服薬も減量、さらにはなしにできるかもしれませんね。
ランタス、1日1回注射で、良好な空腹時血糖、いいですね。
スーパー糖質制限食なら、内服薬も減量、さらにはなしにできるかもしれませんね。
2013/05/29(Wed) 08:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
follifoli さん
国際糖尿病連合・2011年発表
「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
http://www.idf.org/sites/default/files/postmeal%20glucose%20guidelines.pdf
において、食後高血糖の害のことは勿論強調ですが、
SMBG(血糖自己測定)を、食後高血糖チェックに一押しで推奨して
CGMもよいというのが、2007年半に追加されました。
インスリン大量投与による発癌性、アルツハイマーのリスクなども明確となっていますので
糖尿病専門医諸氏もご自分の頭で考えていただけば、カロリー制限・高糖質食の危険性はすぐ
わかると思うのですが・・・
国際糖尿病連合・2011年発表
「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
http://www.idf.org/sites/default/files/postmeal%20glucose%20guidelines.pdf
において、食後高血糖の害のことは勿論強調ですが、
SMBG(血糖自己測定)を、食後高血糖チェックに一押しで推奨して
CGMもよいというのが、2007年半に追加されました。
インスリン大量投与による発癌性、アルツハイマーのリスクなども明確となっていますので
糖尿病専門医諸氏もご自分の頭で考えていただけば、カロリー制限・高糖質食の危険性はすぐ
わかると思うのですが・・・
2013/05/29(Wed) 08:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生 はじめまして、こんにちは。
「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」出版おめでとうございます。早速本屋に行ってきます。
私は糖尿病ではありませんが、糖質制限ダイエットでダイエット中です。糖質の影響について、江部先生の本を読むたびに、現代病とのかかわり学び、糖質の過剰摂取の恐ろしさを感じております。
もし御存じでしたら教えていただきたいのですが、最近「小麦ファイバー」というものがあるのですが、これは成分的に「小麦ふすま」と同じものなのでしょうか?
初めてにもかかわらず、ご質問の無礼をお許しください。
「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」出版おめでとうございます。早速本屋に行ってきます。
私は糖尿病ではありませんが、糖質制限ダイエットでダイエット中です。糖質の影響について、江部先生の本を読むたびに、現代病とのかかわり学び、糖質の過剰摂取の恐ろしさを感じております。
もし御存じでしたら教えていただきたいのですが、最近「小麦ファイバー」というものがあるのですが、これは成分的に「小麦ふすま」と同じものなのでしょうか?
初めてにもかかわらず、ご質問の無礼をお許しください。
いつも先生のブログを楽しみにしています。
外食はなるべく避けているのですが、
どうしてもというときに(付き合いなどで)
どう対応すればいいのか・・・
(居酒屋なら比較的、調整しやすいのですが)
イタリアン、中華のコース料理。。。
または安いランチなどはしっかりパンもデザートもつき、、、
気のおける友人同士ならなんとかなりますが、その他大勢と一緒となると
「どうしたの?」という視線が、、、
皆様、どう対応されているか聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
外食はなるべく避けているのですが、
どうしてもというときに(付き合いなどで)
どう対応すればいいのか・・・
(居酒屋なら比較的、調整しやすいのですが)
イタリアン、中華のコース料理。。。
または安いランチなどはしっかりパンもデザートもつき、、、
気のおける友人同士ならなんとかなりますが、その他大勢と一緒となると
「どうしたの?」という視線が、、、
皆様、どう対応されているか聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
2013/05/29(Wed) 10:21 | URL | 迷える子羊 | 【編集】
江部先生こんにちは57歳男性です!!
3年くらい前から健康診断で、「立派な糖尿です。医療機関で治療を受けてください」。と、指摘を受けてはいましたが、仕事も忙しく別段どこと言って症状もでず、今年の4月中旬の健康診断で、空腹312、ヘモグロビン12.4の結果に、医師から「早急に、治療しないと危ないですよ!」と言われ、しぶしぶ市内の糖尿病専門医を尋ねた所、「ただ今学会で、先生がいませんので来週来てください」となり、その前に予備知識を入れておこうと、ネットで検索をした結果、先生のブログに行き当たり、その足で本屋に行き、高尾病院の糖質制限給食並びにDr江部が食べている糖質制限ダイエットの2冊を買い求め、家内に説明すると、快く了解してくれ、その日の夕食から朝食抜きのスーパー糖質制限食開始。今思えばこれが幸運だったとしか言いようがありません。
4月27日から実施、半月で血圧が下がりだし(今まで150-85が120-70から60台に改善)、今月27日で1か月となりますので、国立病院で検査してもらうことに・・・・。血液、尿を取り結果が出ましたので、担当医師と面談することになり、開口一番「数値があまり、よろしくないので、一度検査入院してください。いつ糖尿病ということがわかりましたか?」、数年前から指摘を受け約1か月前の健康診断で、数値がこれぐらいだったというと「そういうことはあり得ません!HbAIc12が8、空腹300台が130とは・・・・サプリメントかなにかやっているの!?」と聞かれましたが、今はまだお話しない方がよかろうと思い、取りあえず月2回くらいは測定しに来てくださいうことで、病院を後にいたしました。
(健康診断数値4月中旬) 国立病院5月27日数値 HbAIc8.5(12.4)、尿糖ー(+3)、空腹血糖134(312)、総コレステロール192(282)。中性脂肪38(126)、LDL-C133.6(191)わずか1か月程度でこのように改善するとは・・・・・・・食べ物というものは恐ろしいものですね。
さて、これからがますます楽しみですが、一つだけ、最近便秘がちで形のいいものは出るのですが、非常に硬い便で(お食事の方はごめんなさい)何か解消法、対処法があれば、教えてください。
いずれにしても、江部先生は命の恩人、感謝してもしきれません。まずは御礼と、ご報告まで。
3年くらい前から健康診断で、「立派な糖尿です。医療機関で治療を受けてください」。と、指摘を受けてはいましたが、仕事も忙しく別段どこと言って症状もでず、今年の4月中旬の健康診断で、空腹312、ヘモグロビン12.4の結果に、医師から「早急に、治療しないと危ないですよ!」と言われ、しぶしぶ市内の糖尿病専門医を尋ねた所、「ただ今学会で、先生がいませんので来週来てください」となり、その前に予備知識を入れておこうと、ネットで検索をした結果、先生のブログに行き当たり、その足で本屋に行き、高尾病院の糖質制限給食並びにDr江部が食べている糖質制限ダイエットの2冊を買い求め、家内に説明すると、快く了解してくれ、その日の夕食から朝食抜きのスーパー糖質制限食開始。今思えばこれが幸運だったとしか言いようがありません。
4月27日から実施、半月で血圧が下がりだし(今まで150-85が120-70から60台に改善)、今月27日で1か月となりますので、国立病院で検査してもらうことに・・・・。血液、尿を取り結果が出ましたので、担当医師と面談することになり、開口一番「数値があまり、よろしくないので、一度検査入院してください。いつ糖尿病ということがわかりましたか?」、数年前から指摘を受け約1か月前の健康診断で、数値がこれぐらいだったというと「そういうことはあり得ません!HbAIc12が8、空腹300台が130とは・・・・サプリメントかなにかやっているの!?」と聞かれましたが、今はまだお話しない方がよかろうと思い、取りあえず月2回くらいは測定しに来てくださいうことで、病院を後にいたしました。
(健康診断数値4月中旬) 国立病院5月27日数値 HbAIc8.5(12.4)、尿糖ー(+3)、空腹血糖134(312)、総コレステロール192(282)。中性脂肪38(126)、LDL-C133.6(191)わずか1か月程度でこのように改善するとは・・・・・・・食べ物というものは恐ろしいものですね。
さて、これからがますます楽しみですが、一つだけ、最近便秘がちで形のいいものは出るのですが、非常に硬い便で(お食事の方はごめんなさい)何か解消法、対処法があれば、教えてください。
いずれにしても、江部先生は命の恩人、感謝してもしきれません。まずは御礼と、ご報告まで。
はるハレ さん
ありがとうございます。
小麦ふすまと小麦ファイバー
私も違いがわからないのでネットで調べてみました。
ビタセル小麦ファイバーという商品では
http://www.ohkura-culture.co.jp/cgi-bin/shop/goodsprev.cgi?gno=01065220
栄養成分(100g):エネルギー7.00Kcal・タンパク質0.40g・脂質0.10g・炭水化物0.30g・ナトリウム73.00mg・食物繊維95.60g・灰分3.00g・水分8.00g
炭水化物が非常に少ないですね。
日本製粉の小麦ふすま
http://www.nippn.co.jp/products/health_food/food/detail/1194643_2281.html
<栄養成分> <100gあたり>
エネルギー:318kcal たんぱく質:17.4g 脂質:5.1g ナトリウム3.7mg
糖質:30.5g 食物繊維:40.4g
小麦ふすまのほうが、糖質がかなり多いですね。
ありがとうございます。
小麦ふすまと小麦ファイバー
私も違いがわからないのでネットで調べてみました。
ビタセル小麦ファイバーという商品では
http://www.ohkura-culture.co.jp/cgi-bin/shop/goodsprev.cgi?gno=01065220
栄養成分(100g):エネルギー7.00Kcal・タンパク質0.40g・脂質0.10g・炭水化物0.30g・ナトリウム73.00mg・食物繊維95.60g・灰分3.00g・水分8.00g
炭水化物が非常に少ないですね。
日本製粉の小麦ふすま
http://www.nippn.co.jp/products/health_food/food/detail/1194643_2281.html
<栄養成分> <100gあたり>
エネルギー:318kcal たんぱく質:17.4g 脂質:5.1g ナトリウム3.7mg
糖質:30.5g 食物繊維:40.4g
小麦ふすまのほうが、糖質がかなり多いですね。
2013/05/30(Thu) 08:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生 こんばんは。
女性のための「糖質制限ダイエットハンドブック」購入しました。
52歳の主婦です。
スーパー糖質制限を7ヶ月続けてきて、身長167センチで91.7kgから73.5kgまで18.2kgも減量できました。
これも江部先生の本に出会えたおかげです。
とても感謝しています。
こんなに、すんなり減量できるとは思っていませんでした。
オヤジダイエット部の本を読んでも、自分にはできないと思っていました。
でもテレビの夕方のニュースの特集コーナーを見て、とりあえずやってみようと思い、先生の本を何冊か購入しチャレンジしました。
最初の2週間で5kg以上落ちて、その後コンスタントに月に2キロぐらいずつ落ちてきました。
最近すこし停滞気味ですが、まだまだ続けようと思っています。
今回の本に出ていた体験談の方々が、特別ではなく、糖質制限をすると本当にがっつり減量できて、ストレスも少なく楽に行えることを、多くのかたに知ってほしいです。
減量に伴い、
血圧が140・90から90・58くらい(まだ薬は飲んでいますが)まで下がり
肝機能(脂肪肝)が正常になり
中性脂肪が137mg/dlから37mg/dlにへり
コレステロールも正常値になりました。
血糖は107mg/dl
HbA1cは5.4%でこれはあまり変わっていません?
体が軽くなりとても体調が良くなりました。
内科の先生は「人間は痩せるとこんなに色々良くなるものだね!薬より強力だ!」と驚いていました。
今回の本はとても分かりやすくて、おすすめですね!
料理やおやつのレシピも作りやすくてうれしいです。
ラッシーを早速作ったら美味しくて幸せです。
ひとりでも多くの方に、体験して欲しいと強くおもい、コメントさせていただきました。
江部先生の本と出会えて自分は本当に幸運でした。
ありがとうがざいます。感謝を込めて!
女性のための「糖質制限ダイエットハンドブック」購入しました。
52歳の主婦です。
スーパー糖質制限を7ヶ月続けてきて、身長167センチで91.7kgから73.5kgまで18.2kgも減量できました。
これも江部先生の本に出会えたおかげです。
とても感謝しています。
こんなに、すんなり減量できるとは思っていませんでした。
オヤジダイエット部の本を読んでも、自分にはできないと思っていました。
でもテレビの夕方のニュースの特集コーナーを見て、とりあえずやってみようと思い、先生の本を何冊か購入しチャレンジしました。
最初の2週間で5kg以上落ちて、その後コンスタントに月に2キロぐらいずつ落ちてきました。
最近すこし停滞気味ですが、まだまだ続けようと思っています。
今回の本に出ていた体験談の方々が、特別ではなく、糖質制限をすると本当にがっつり減量できて、ストレスも少なく楽に行えることを、多くのかたに知ってほしいです。
減量に伴い、
血圧が140・90から90・58くらい(まだ薬は飲んでいますが)まで下がり
肝機能(脂肪肝)が正常になり
中性脂肪が137mg/dlから37mg/dlにへり
コレステロールも正常値になりました。
血糖は107mg/dl
HbA1cは5.4%でこれはあまり変わっていません?
体が軽くなりとても体調が良くなりました。
内科の先生は「人間は痩せるとこんなに色々良くなるものだね!薬より強力だ!」と驚いていました。
今回の本はとても分かりやすくて、おすすめですね!
料理やおやつのレシピも作りやすくてうれしいです。
ラッシーを早速作ったら美味しくて幸せです。
ひとりでも多くの方に、体験して欲しいと強くおもい、コメントさせていただきました。
江部先生の本と出会えて自分は本当に幸運でした。
ありがとうがざいます。感謝を込めて!
2013/05/30(Thu) 19:01 | URL | あすらん | 【編集】
あすらん さん
拙著の御購入、ありがとうございます。
血圧、コレステロール、中性脂肪、脂肪肝の改善、良かったです。
現在、BMIが26.35なので、まずは69kgで、BMI24.74くらいを目指しましょう。
拙著の御購入、ありがとうございます。
血圧、コレステロール、中性脂肪、脂肪肝の改善、良かったです。
現在、BMIが26.35なので、まずは69kgで、BMI24.74くらいを目指しましょう。
2013/05/30(Thu) 21:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生へ
「小麦ファイバー」について、ご返答ありがとうございます。
金額的にもお手頃なので、ご紹介いただいたHPで試しに買ってみようと思います。
糖質が少なく、食物繊維が多いので、便秘症の私には良いかもしれません。
「女性のための糖質制限ダイエット」購入しました。読みながら、ダイエットのモチベーションを保ちたいと思います。
ふと、手に取った本の隣に「糖質オフのダイエット弁当」を見つけました。
マンネリになっていた「サラダ+鶏肉弁当」になんとか改革をしなければ!と思っていた矢先だったので、たくさんのメニューが掲載されていたので合わせて購入させていただきました。
とても助かります!
目標体重になれたら、またご報告いたします。
ありがとうございました。
梅雨に入り季節の変わり目、お忙しいと存じますので、お体ご自愛くださいませ。
「小麦ファイバー」について、ご返答ありがとうございます。
金額的にもお手頃なので、ご紹介いただいたHPで試しに買ってみようと思います。
糖質が少なく、食物繊維が多いので、便秘症の私には良いかもしれません。
「女性のための糖質制限ダイエット」購入しました。読みながら、ダイエットのモチベーションを保ちたいと思います。
ふと、手に取った本の隣に「糖質オフのダイエット弁当」を見つけました。
マンネリになっていた「サラダ+鶏肉弁当」になんとか改革をしなければ!と思っていた矢先だったので、たくさんのメニューが掲載されていたので合わせて購入させていただきました。
とても助かります!
目標体重になれたら、またご報告いたします。
ありがとうございました。
梅雨に入り季節の変わり目、お忙しいと存じますので、お体ご自愛くださいませ。
江部先生へ
大変お忙し中、お言葉をいただきまして、
ありがとうございます。
先生のご指摘頂いた体重を目指し、スーパー糖質制限を続けていきたいと思います。
江部先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます!
大変お忙し中、お言葉をいただきまして、
ありがとうございます。
先生のご指摘頂いた体重を目指し、スーパー糖質制限を続けていきたいと思います。
江部先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます!
2013/06/01(Sat) 08:32 | URL | あすらん | 【編集】
はるハレ さん
「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」
「糖質オフのダイエット弁当」
ご購入、ありがとうございます。
お役に立てれば嬉しいです。
「女性のための糖質制限ダイエットハンドブック」
「糖質オフのダイエット弁当」
ご購入、ありがとうございます。
お役に立てれば嬉しいです。
2013/06/01(Sat) 08:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なずな さん
中村巧先生が
自ら糖質制限食を実践しておられる整形外科医です。
中村整形外科リハビリクリニック
072-795-2711
〒666-0151
兵庫県川西市美山台3丁目3-2
中村巧先生が
自ら糖質制限食を実践しておられる整形外科医です。
中村整形外科リハビリクリニック
072-795-2711
〒666-0151
兵庫県川西市美山台3丁目3-2
2013/06/06(Thu) 18:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。
桐山さんの、おやじダイエット...本にハマり、江部先生の本も読みました。
40代女・フルタイム勤務です。
スーパー糖質制限を始めて38日目、マイナス5.5キロ、ウエストマイナス15センチ、
それよりも、顔が劇的に変わって驚いています。
鼻筋が通り、悩みだった法令線は今は影すら見当たらなく、
あごのラインもはっきりして首のしわまで消えました。
そしてすごく元気で、全然疲れません。
前は15時過ぎるともう倒れそうだったのに...
肩こりも消え、通勤ラッシュのホームを一人走り抜けているほどパワフルです(笑)
気分も一日中幸せで、前は躁鬱系だったのが嘘みたいです。
本当に感謝します。有難うございます!!(^_^)
桐山さんの、おやじダイエット...本にハマり、江部先生の本も読みました。
40代女・フルタイム勤務です。
スーパー糖質制限を始めて38日目、マイナス5.5キロ、ウエストマイナス15センチ、
それよりも、顔が劇的に変わって驚いています。
鼻筋が通り、悩みだった法令線は今は影すら見当たらなく、
あごのラインもはっきりして首のしわまで消えました。
そしてすごく元気で、全然疲れません。
前は15時過ぎるともう倒れそうだったのに...
肩こりも消え、通勤ラッシュのホームを一人走り抜けているほどパワフルです(笑)
気分も一日中幸せで、前は躁鬱系だったのが嘘みたいです。
本当に感謝します。有難うございます!!(^_^)
めんこたん
拙著のご購入、ありがとうございます。
美しくやせる糖質制限食の面目躍如ですね。
良かったです。
拙著のご購入、ありがとうございます。
美しくやせる糖質制限食の面目躍如ですね。
良かったです。
2013/06/07(Fri) 18:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |