2013年02月16日 (土)
おはようございます。
朝日カルチャーセンター京都教室 075-231-9693
講座
2013年2月19日(火)13:00~14:30
「糖質制限食による糖尿病の解決」
のご案内です。
今回の講座は、シンプルに糖尿病のお話としました。
下記は朝日カルチャーセンター京都の案内文です
糖質制限食による糖尿病の解決
糖質を制限すれば、即座に食後高血糖は改善します。その糖質制限食の理論と実践法を、症例も交えてわかりやすく解説します。糖質、脂質、タンパク質のうち血糖値を上昇させるのは糖質だけ。高雄病院における糖質制限食による入院・外来治療は、画期的な成果をあげています。米国・英国の糖尿病学会もその有効性を認めています。糖質制限食は面倒なカロリー計算もなく、美味しく楽しく無理なく続けることができるのも大切なポイント。糖尿病-もちろん、肥満・生活習慣病改善にも絶大な効果があります。糖質制限食を初めて紹介した『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)は、ベストセラーとなりました。
ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」は毎日10000件以上のアクセスがある人気ブログです。
<講師紹介>えべ・こうじ
■プロフィール……………………………………………………………
・ 1950年生まれ。
・ 1974年京都大学医学部卒業。
・ 1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科)
にて呼吸器科を学ぶ。
・ 1978年から高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長就任。
・ 1999年高雄病院に糖質制限食導入。
・ 2000年理事長就任。
・ 2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。
内科医/漢方医/(財)高雄病院理事長/NPO法人 糖質制限食ネット・リボーン理事長
2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、
「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服。
著書
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)
作家宮本輝氏との対談、『我ら糖尿人、元気なのにはわけがある』2009年(東洋経済新報社)
『主食をやめると健康になる』2011年(ダイヤモンド社)
『高雄病院の「糖質制限」給食』2012年(講談社)
『食品別糖質量ハンドブック』2012年(洋泉社)
などがある。
ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記(http://koujiebe.blog95.fc2.com/)
は日に10000件以上のアクセスがあり、糖尿病のかたやそのご家族から寄せられた質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信に、日々尽力している。
朝日カルチャーセンター京都教室 075-231-9693
講座
2013年2月19日(火)13:00~14:30
「糖質制限食による糖尿病の解決」
のご案内です。
今回の講座は、シンプルに糖尿病のお話としました。
下記は朝日カルチャーセンター京都の案内文です
糖質制限食による糖尿病の解決
糖質を制限すれば、即座に食後高血糖は改善します。その糖質制限食の理論と実践法を、症例も交えてわかりやすく解説します。糖質、脂質、タンパク質のうち血糖値を上昇させるのは糖質だけ。高雄病院における糖質制限食による入院・外来治療は、画期的な成果をあげています。米国・英国の糖尿病学会もその有効性を認めています。糖質制限食は面倒なカロリー計算もなく、美味しく楽しく無理なく続けることができるのも大切なポイント。糖尿病-もちろん、肥満・生活習慣病改善にも絶大な効果があります。糖質制限食を初めて紹介した『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)は、ベストセラーとなりました。
ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」は毎日10000件以上のアクセスがある人気ブログです。
<講師紹介>えべ・こうじ
■プロフィール……………………………………………………………
・ 1950年生まれ。
・ 1974年京都大学医学部卒業。
・ 1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科)
にて呼吸器科を学ぶ。
・ 1978年から高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長就任。
・ 1999年高雄病院に糖質制限食導入。
・ 2000年理事長就任。
・ 2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。
内科医/漢方医/(財)高雄病院理事長/NPO法人 糖質制限食ネット・リボーン理事長
2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、
「糖質制限食」の体系を確立。
これにより自身の糖尿病を克服。
著書
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)
作家宮本輝氏との対談、『我ら糖尿人、元気なのにはわけがある』2009年(東洋経済新報社)
『主食をやめると健康になる』2011年(ダイヤモンド社)
『高雄病院の「糖質制限」給食』2012年(講談社)
『食品別糖質量ハンドブック』2012年(洋泉社)
などがある。
ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記(http://koujiebe.blog95.fc2.com/)
は日に10000件以上のアクセスがあり、糖尿病のかたやそのご家族から寄せられた質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信に、日々尽力している。
江部先生、はじめまして。
いつも、ブログを拝見させていただいております。
先生の本も購入して糖質制限を頑張っております。
講座、大阪でも開催されると参加したいですね。
ブログでこのような質問をして良いのか迷いましたが、すみません。大変申し訳ないのですが投稿させていただきました。
私はブドウ糖負荷試験にて糖尿病と診断されました。
発覚時のHbA1cは5.7(NGSP)
糖質制限を開始して2ヵ月でHbA1cは5.3(NGSP)になりました。
空腹時血糖値は100前後です。
しかし、今回の健診で血液検査に変化がありました。
先生のブログを拝見していると大丈夫との事ですが心配です。
また尿をした時にほぼ毎回消えない泡が結構でます。
腎臓が悪いと糖質制限には向かないとあったので、詳しい検査を受けました。
主治医は糖質制限に否定的なので詳しい返事がもらえず、気になってます。
特に尿の泡が気になります。
目安となる検査データですが
シスタチンC 0.65
クレアチニン 0.76
尿素窒素 20.0(基準内高値)
1.5AG 7.0(基準外低値)
尿酸 4.5
中性脂肪 130
総コレストロール 230(基準外高値、前回199)
HDLコレストロール 81
LDLコレストロール 133(前回108より高くなりました)
他、血液検査は正常値内です。
アルブミン尿検査の結果ですが
クレアチニンー尿 109mg/dL
アルブミン/Cre補正 1.9mg/g.cre
アルブミン定量値 1.9ug/ml
尿中ALB補正値 0.9mg/g.cr
ALB-尿 1ug/mL
CREー尿 108.69mg/dL
クレアチニンー尿 0.98g/L
尿沈査検査の結果は
赤血球 1~3数視野
白血球 1~3数視野
扁平上皮 1~3数視野
硝子円柱 (-)
顆粒円柱 (-)
小円形上皮 (-)
その他1 (-)
その他2 (-)
でした。
尿沈査やアルブミン尿検査結果には基準値の記載がなく
主治医からも詳しい説明がありませんでした。
詳しく聞けばよかったのですが、今の主治医はあまり親切ではありません。
一般の尿検査では蛋白など(-)で他も異常なしです。
糖質制限する事によって健康な腎臓が悪くなる事はないとありますが、
偶然、腎臓が悪化していたパターンなどは考えられませんか。
糖質制限をこれからも続けたいのですが、検査結果が心配です。
また尿の泡の原因は蛋白尿との意見が多いので
私は合併症が心配です。特に腎臓が心配なのです。
異常がなくても排尿時に消えない泡が出る事なんてあるのでしょうか。
長文になり申し訳ありませんが、お時間のある時にでもコメントを見て頂けると有難いです。
42歳 男性
いつも、ブログを拝見させていただいております。
先生の本も購入して糖質制限を頑張っております。
講座、大阪でも開催されると参加したいですね。
ブログでこのような質問をして良いのか迷いましたが、すみません。大変申し訳ないのですが投稿させていただきました。
私はブドウ糖負荷試験にて糖尿病と診断されました。
発覚時のHbA1cは5.7(NGSP)
糖質制限を開始して2ヵ月でHbA1cは5.3(NGSP)になりました。
空腹時血糖値は100前後です。
しかし、今回の健診で血液検査に変化がありました。
先生のブログを拝見していると大丈夫との事ですが心配です。
また尿をした時にほぼ毎回消えない泡が結構でます。
腎臓が悪いと糖質制限には向かないとあったので、詳しい検査を受けました。
主治医は糖質制限に否定的なので詳しい返事がもらえず、気になってます。
特に尿の泡が気になります。
目安となる検査データですが
シスタチンC 0.65
クレアチニン 0.76
尿素窒素 20.0(基準内高値)
1.5AG 7.0(基準外低値)
尿酸 4.5
中性脂肪 130
総コレストロール 230(基準外高値、前回199)
HDLコレストロール 81
LDLコレストロール 133(前回108より高くなりました)
他、血液検査は正常値内です。
アルブミン尿検査の結果ですが
クレアチニンー尿 109mg/dL
アルブミン/Cre補正 1.9mg/g.cre
アルブミン定量値 1.9ug/ml
尿中ALB補正値 0.9mg/g.cr
ALB-尿 1ug/mL
CREー尿 108.69mg/dL
クレアチニンー尿 0.98g/L
尿沈査検査の結果は
赤血球 1~3数視野
白血球 1~3数視野
扁平上皮 1~3数視野
硝子円柱 (-)
顆粒円柱 (-)
小円形上皮 (-)
その他1 (-)
その他2 (-)
でした。
尿沈査やアルブミン尿検査結果には基準値の記載がなく
主治医からも詳しい説明がありませんでした。
詳しく聞けばよかったのですが、今の主治医はあまり親切ではありません。
一般の尿検査では蛋白など(-)で他も異常なしです。
糖質制限する事によって健康な腎臓が悪くなる事はないとありますが、
偶然、腎臓が悪化していたパターンなどは考えられませんか。
糖質制限をこれからも続けたいのですが、検査結果が心配です。
また尿の泡の原因は蛋白尿との意見が多いので
私は合併症が心配です。特に腎臓が心配なのです。
異常がなくても排尿時に消えない泡が出る事なんてあるのでしょうか。
長文になり申し訳ありませんが、お時間のある時にでもコメントを見て頂けると有難いです。
42歳 男性
2013/02/16(Sat) 13:04 | URL | シュガーレス | 【編集】
いつもご教授有り難う御座います。
妻の協力のもと、先生監修のレシピ本を参考にスーパー糖質制限を実地して、40日目を迎えます。
当初、85kgあった体重も78kgまで減量になりました。
身長が181cmありますので、私のベスト体重は70~72kgぐらいを目標にしております。
現在は奈良県在住なのですが、奈良県で糖質制限に御理解のある医院や先生はおられますでしょうか?
もし、ご存知おられましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。
それから、スーパー糖質制限を続けているのですが、たまに仕事の付き合いでラーメン屋さんなどに誘われてるのですが、一応毎回断っているのですが、数値的にもし安定してても、一度のラーメンなどの食事をすることによって、また血糖値が悪化したりするものなのでしょうか?
たまには、そんな炭水化物日も作っても大丈夫なのでしょうか?
今のところ、スーパー糖質制限に慣れてきましたので、ぜがぜひ食べたいという気持ちはないのですが、毎回毎回、御誘いを断るのも少し悪い気がするものでして。
ご教授のほど、宜しくお願いします。
妻の協力のもと、先生監修のレシピ本を参考にスーパー糖質制限を実地して、40日目を迎えます。
当初、85kgあった体重も78kgまで減量になりました。
身長が181cmありますので、私のベスト体重は70~72kgぐらいを目標にしております。
現在は奈良県在住なのですが、奈良県で糖質制限に御理解のある医院や先生はおられますでしょうか?
もし、ご存知おられましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。
それから、スーパー糖質制限を続けているのですが、たまに仕事の付き合いでラーメン屋さんなどに誘われてるのですが、一応毎回断っているのですが、数値的にもし安定してても、一度のラーメンなどの食事をすることによって、また血糖値が悪化したりするものなのでしょうか?
たまには、そんな炭水化物日も作っても大丈夫なのでしょうか?
今のところ、スーパー糖質制限に慣れてきましたので、ぜがぜひ食べたいという気持ちはないのですが、毎回毎回、御誘いを断るのも少し悪い気がするものでして。
ご教授のほど、宜しくお願いします。
2013/02/16(Sat) 17:07 | URL | 45歳のおやじ | 【編集】
シュガーレス さん
拙著の御購入ありがとうございます。
シスタチンC 0.65
クレアチニン 0.76
尿素窒素 20.0(基準内高値)
シスタチンCとクレアニンが正常なので、腎機能は問題ありません。
尿素窒素は糖質制限食(高タンパク食)でやや上昇することがありますが、生理的なものです。
1.5AG 7.0(基準外低値)
こちらも糖質制限食実践中は、生理的に低値となりますが、病的なものではありません。
尿の泡も、検査データが正常なら問題ありません。
これからも安心して、糖質制限食をお続けください。
拙著の御購入ありがとうございます。
シスタチンC 0.65
クレアチニン 0.76
尿素窒素 20.0(基準内高値)
シスタチンCとクレアニンが正常なので、腎機能は問題ありません。
尿素窒素は糖質制限食(高タンパク食)でやや上昇することがありますが、生理的なものです。
1.5AG 7.0(基準外低値)
こちらも糖質制限食実践中は、生理的に低値となりますが、病的なものではありません。
尿の泡も、検査データが正常なら問題ありません。
これからも安心して、糖質制限食をお続けください。
2013/02/17(Sun) 11:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
45歳のおやじ さん
拙著の御購入ありがとうございます。
松原博先生とご相談ください。
糖尿病の人が糖質を摂取すれば、必ず食後高血糖を生じます。
私は、自分が糖尿病で糖質制限食を実践中ということで、明確に告げるようにしています。
医療法人 田中泌尿器科医院
人工透析センターとみがおか
松原 博先生
〒631-0003
奈良市中登美ヶ丘6丁目3番3号
リコラス登美ヶ丘A棟2階
TEL:0742-45-7850 FAX:0742-45-7851
拙著の御購入ありがとうございます。
松原博先生とご相談ください。
糖尿病の人が糖質を摂取すれば、必ず食後高血糖を生じます。
私は、自分が糖尿病で糖質制限食を実践中ということで、明確に告げるようにしています。
医療法人 田中泌尿器科医院
人工透析センターとみがおか
松原 博先生
〒631-0003
奈良市中登美ヶ丘6丁目3番3号
リコラス登美ヶ丘A棟2階
TEL:0742-45-7850 FAX:0742-45-7851
2013/02/17(Sun) 11:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |