2013年02月15日 (金)
こんにちは。
ここ数年間、バレンタインデーは、なんとなく形見が狭い思いをしてきました。(-_-;)
2002年に糖尿病が発覚するまでは、バレンタインデーには結構チョコレートを貰って、他の医局の医師と数を比べたりして、微妙に、にんまりしてました。 (^^)
しかし、「糖尿病発覚→スーパー糖質制限開始」以後、1~2~3年は、事情を知らないごく少数の人がチョコをくれて、事情を知る人は焼酎とか赤ワインを少々くれるという地味なバレンタインデーと化しました。
さらにここ数年間は、当然とは言いながらチョコレートはゼロで、焼酎と赤ワイン少々という、超クールで辛口のバレンタインデーを過ごしてきました。
勿論、重々理解はしているのですが、やはり少しだけ寂しい感が否めませんでした。( ̄_ ̄|||)
ところが、本年度のバレンタインデーは、数年ぶりに、たっぷりチョコレートを貰いました。(⌒o⌒)v
ワインと焼酎もありがとうございます。
菓子職人さんの「ショコラ・ド・ゼロ」
ヘルシー・スイート社の「シュクリーベ」
ボタニカ特製の「糖質制限生チョコレート」
糖質制限OKチョコの豪華絢爛なラインアップで、嬉しい限りでした。
この、1.2年糖質制限OKチョコが出そろってきて、結構周知されてきたのですね。
実は、私は小さい時から、お菓子とかケーキはあまり好みではなくてチョコレートだけが大好きだったのです。
苦節10年ぶりに、甘い甘い、スイート・バレンタインデーを過ごすことができました。(^-^)v(^-^)v
菓子職人さん、ヘルシー・スイートさん、ボタニカさん、ありがとう。m(_ _)mVV
江部康二
ここ数年間、バレンタインデーは、なんとなく形見が狭い思いをしてきました。(-_-;)
2002年に糖尿病が発覚するまでは、バレンタインデーには結構チョコレートを貰って、他の医局の医師と数を比べたりして、微妙に、にんまりしてました。 (^^)
しかし、「糖尿病発覚→スーパー糖質制限開始」以後、1~2~3年は、事情を知らないごく少数の人がチョコをくれて、事情を知る人は焼酎とか赤ワインを少々くれるという地味なバレンタインデーと化しました。
さらにここ数年間は、当然とは言いながらチョコレートはゼロで、焼酎と赤ワイン少々という、超クールで辛口のバレンタインデーを過ごしてきました。
勿論、重々理解はしているのですが、やはり少しだけ寂しい感が否めませんでした。( ̄_ ̄|||)
ところが、本年度のバレンタインデーは、数年ぶりに、たっぷりチョコレートを貰いました。(⌒o⌒)v
ワインと焼酎もありがとうございます。
菓子職人さんの「ショコラ・ド・ゼロ」
ヘルシー・スイート社の「シュクリーベ」
ボタニカ特製の「糖質制限生チョコレート」
糖質制限OKチョコの豪華絢爛なラインアップで、嬉しい限りでした。
この、1.2年糖質制限OKチョコが出そろってきて、結構周知されてきたのですね。
実は、私は小さい時から、お菓子とかケーキはあまり好みではなくてチョコレートだけが大好きだったのです。
苦節10年ぶりに、甘い甘い、スイート・バレンタインデーを過ごすことができました。(^-^)v(^-^)v
菓子職人さん、ヘルシー・スイートさん、ボタニカさん、ありがとう。m(_ _)mVV
江部康二
先生の著書を拝読し脱炭水化物を始めて5ヶ月。まだプチ脱炭水化物ですが数値が以下のようになりました。
2012年9月7日→2013年1月26日
空腹時血糖値 286→111
hA1c 9.1→6.0(JDS8.7→5.6)
総コレステロール 237→208
中性脂肪 427→191
HDL-C 44→49
LDL-C1 53→137
当初、懐疑的だった主治医の先生もこの結果を見て驚かれ、脱炭水化物に協力していただけることになりました。本当にありがとうございました。
糖尿病人暦5年、54歳の男です。なお、体重は74kg→68kgとなっております。
2012年9月7日→2013年1月26日
空腹時血糖値 286→111
hA1c 9.1→6.0(JDS8.7→5.6)
総コレステロール 237→208
中性脂肪 427→191
HDL-C 44→49
LDL-C1 53→137
当初、懐疑的だった主治医の先生もこの結果を見て驚かれ、脱炭水化物に協力していただけることになりました。本当にありがとうございました。
糖尿病人暦5年、54歳の男です。なお、体重は74kg→68kgとなっております。
こんばんわ。
毎日日課のようにこのブログで勉強させていただいています。
ありがとうございます。
今日たまたまつけたテレビ(プライムニュース)では、腸についての話がされていました。
ゲストは東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生と慶応義塾大学医学部教授の伊藤裕先生でした。
お二人とも炭水化物を制限されていると話されていました。
藤田先生は一時は500を超える血糖値だったので、きめられたカロリーを守っていたが、食後血糖値がはねあがり、炭水化物をセーブしたら血糖値はグーンと下がり、他の数値(中性脂肪など)もすべて正常値になったと。
伊藤先生も「血糖値を上げるのは糖類(糖質とはおっしゃっておられなかったと思う)で、血糖値を下げるためにインスリンがドバッと出て今度は低血糖になり、また食べたくなる。
自分は主食を食べないようにしている、と。
炭水化物を食べないのは糖尿病の人や痩せたい人には最適だと思うと。
腸の話の中で思いがけず糖質制限のお話が飛び出し、仲間がここにもいたとうれしくなり、思わず書き込みしちゃいました。
毎日日課のようにこのブログで勉強させていただいています。
ありがとうございます。
今日たまたまつけたテレビ(プライムニュース)では、腸についての話がされていました。
ゲストは東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生と慶応義塾大学医学部教授の伊藤裕先生でした。
お二人とも炭水化物を制限されていると話されていました。
藤田先生は一時は500を超える血糖値だったので、きめられたカロリーを守っていたが、食後血糖値がはねあがり、炭水化物をセーブしたら血糖値はグーンと下がり、他の数値(中性脂肪など)もすべて正常値になったと。
伊藤先生も「血糖値を上げるのは糖類(糖質とはおっしゃっておられなかったと思う)で、血糖値を下げるためにインスリンがドバッと出て今度は低血糖になり、また食べたくなる。
自分は主食を食べないようにしている、と。
炭水化物を食べないのは糖尿病の人や痩せたい人には最適だと思うと。
腸の話の中で思いがけず糖質制限のお話が飛び出し、仲間がここにもいたとうれしくなり、思わず書き込みしちゃいました。
2013/02/15(Fri) 23:47 | URL | 湯けむり | 【編集】
初めまして、江部先生の「1ヵ月献立109レシピ」を購入し、夫婦でダイエットを始めました。
と、言いますのも先月のマラソン大会でメタボな主人が
途中で足の異常に棄権しまして、「体重を減らしたい」と言ったので
少しでも減量をと思いスーパー糖質制限に取り組んでいます。
実は、3/24にまたフルマラソンに出場するのですが
大会近くになってから、また当日などはどんな
食事にしてあげればいいのでしょうか?
スタミナがなくても走れないし、かと言って急に糖質を急に増やすのも不安です。
調整のアドバイスがあればありがたいです。
ちなみに主人は175cmで体重は90kgです。
マラソンは若い頃からの趣味でしばらくやめていたのですが
ここ3年ほど前から再開しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
と、言いますのも先月のマラソン大会でメタボな主人が
途中で足の異常に棄権しまして、「体重を減らしたい」と言ったので
少しでも減量をと思いスーパー糖質制限に取り組んでいます。
実は、3/24にまたフルマラソンに出場するのですが
大会近くになってから、また当日などはどんな
食事にしてあげればいいのでしょうか?
スタミナがなくても走れないし、かと言って急に糖質を急に増やすのも不安です。
調整のアドバイスがあればありがたいです。
ちなみに主人は175cmで体重は90kgです。
マラソンは若い頃からの趣味でしばらくやめていたのですが
ここ3年ほど前から再開しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日のBSフジ、プライムニュースに
東京医科歯科名誉教授、藤田さんと、慶応教授の方、二人が腸の話で出演してました。
お二人とも、現在糖質はとらないそうです。
東京医科歯科名誉教授、藤田さんと、慶応教授の方、二人が腸の話で出演してました。
お二人とも、現在糖質はとらないそうです。
2013/02/16(Sat) 14:22 | URL | ぱ | 【編集】
文中の
「2012に糖尿病が発覚するまで」
って、なんかおかしいのではないですか?
去年ですし^^;
わたしも周囲の人たちが
菓子職人さん他のスイーツを
買ってくださる日を期待して 来年を待ちます。
そのためには、糖質制限を周囲にアピールしないと(#^.^#)
「2012に糖尿病が発覚するまで」
って、なんかおかしいのではないですか?
去年ですし^^;
わたしも周囲の人たちが
菓子職人さん他のスイーツを
買ってくださる日を期待して 来年を待ちます。
そのためには、糖質制限を周囲にアピールしないと(#^.^#)
to さん
ご指摘ありがとうございます。
2012年→2002年
です。
直しました。
ご指摘ありがとうございます。
2012年→2002年
です。
直しました。
2013/02/17(Sun) 10:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
湯けむり さん
素敵な情報をありがとうございます。
素敵な情報をありがとうございます。
2013/02/17(Sun) 10:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
やっち さん
拙著の御購入ありがとうございます。
高強度の運動では、筋肉はブドウ糖-グリコーゲンエネルギーシステムを使います。
そして高強度の運動をあるていど続けると筋肉中のグリコーゲンが枯渇して動けなくなります。
持久走などでは、ほとんどを脂肪酸-ケトン体エネルギーシステムで賄い、最後のラストスパートのみがブドウ糖-グリコーゲンです。
糖質制限食で、脂肪が燃焼しやすくなっているので、
持久走中は脂肪酸-ケトン体をエネルギー源として使い続けます。
水分と最低限の塩分補給をしておけば大丈夫と思います。
拙著の御購入ありがとうございます。
高強度の運動では、筋肉はブドウ糖-グリコーゲンエネルギーシステムを使います。
そして高強度の運動をあるていど続けると筋肉中のグリコーゲンが枯渇して動けなくなります。
持久走などでは、ほとんどを脂肪酸-ケトン体エネルギーシステムで賄い、最後のラストスパートのみがブドウ糖-グリコーゲンです。
糖質制限食で、脂肪が燃焼しやすくなっているので、
持久走中は脂肪酸-ケトン体をエネルギー源として使い続けます。
水分と最低限の塩分補給をしておけば大丈夫と思います。
2013/02/17(Sun) 11:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
特別に糖質を増やす必要はない事が分かって安心しました。
当日はいつもの朝食で送り出します。
本当にありがとうございました。
当日はいつもの朝食で送り出します。
本当にありがとうございました。
www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130215_0
2013-2-15 『心も体も「腸」次第? 研究最前線の成果検証』
2013-2-15 『心も体も「腸」次第? 研究最前線の成果検証』
2013/02/17(Sun) 15:53 | URL | 精神科医師A | 【編集】
精神科医師A さん
ありがとうございます。
ここで番組が視聴できますね。
藤田紘一郎先生と
伊藤裕先生のお話です。
お二人とも糖質制限食を実践しておられるようです。
ありがとうございます。
ここで番組が視聴できますね。
藤田紘一郎先生と
伊藤裕先生のお話です。
お二人とも糖質制限食を実践しておられるようです。
2013/02/17(Sun) 18:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
りくまま さん
拙著の御購入ありがとうございます。
HbA1cは、過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映します。
カップラーメンを食べる人は、通常はそれだけですんでいるとは思えません。
糖尿病は家族の支えも重要ですが、最終的には自己管理しかありません。
拙著の御購入ありがとうございます。
HbA1cは、過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映します。
カップラーメンを食べる人は、通常はそれだけですんでいるとは思えません。
糖尿病は家族の支えも重要ですが、最終的には自己管理しかありません。
2013/02/19(Tue) 10:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |