fc2ブログ
JR名古屋高島屋 バレンタイン催事ご報告
こんばんは。

名古屋高島屋で開催中のバレンタイン催事に、

糖質制限生チョコレート「ショコラ・ドゥ・ゼロ」と糖質制限チョコトリュフ「セカン・ドゥ・ゼロ」でおなじみの菓子職人、稲井シェフが出店されています。

HealthySweetの高森さんがお手伝されているので、私も、10日,11日と催事会場に顔を出すことにしました。

なんと菓子職人さん、今回の催事に出店している160店舗のうち、売り上げランキングで12位に入られました(^O^)

ランキング

菓子職人さん、名古屋での出店は今回が初めてで、名古屋では知名度がありません。

たいたい初出店だと20位にも入れないのが普通だそうで、それで総合12位は凄いです。

しかも、他の店舗と違い「ショコラ・ドゥ・ゼロ」と「セカン・ドゥ・ゼロ」の糖質制限チョコ、菓子職人さんの名物「抹茶トリュフ」の3アイテムでの12位ですから、快挙と言ってもいいでしょう(^O^)

稲井シェフの目標は、ベスト10入りだそうです。

このベスト10入りには、ブログ読者の皆さんのご協力が不可欠です。

私も、11日は13時から1時間くらい会場に居る予定です。

私が血糖値を測って完成した「菓子職人」さんの糖質制限の「ショコラ・ドゥ・ゼロ」と「セカン・ドゥ・ゼロ」の試食もやっていますで、名古屋のみならず、東海地方、近県の糖尿人、メタボ人、ダイエッターの皆さん、是非足をお運び下さいね(^O^)




江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
JR名古屋タカシマヤ
昨日、名古屋タカシマヤの会場でお会いして興奮気味にコメントしてしまったベンジャミンです。(笑)
コメントは、すぐには反映されないのでしょうか?
まだ、コメント欄に載ってなかったので、もしかしたらうまく送れていないかもなので、内容が重複するかもですが、再コメントさせてください。
昨日は、バレンタイン催場で江部先生にお会い出来て、いろいろお話も出来、とても明るく前向きな気持ちになれました。
会場の熱気、すごかったですよね!江部先生、女性パワーにちょっと圧倒されてましたか?(笑)
あれだけのお店の中で12位ってすごいと思います。
やはり、糖質制限に興味のある方が確実に増えてるってことですね!
10位以内に入られますように願っております!!
2013/02/11(Mon) 07:31 | URL | ベンジャミン | 【編集
初めてコメントいたします
江部先生、10日はお話させていただきありがとうございます。「ショコラ・ドゥ・ゼロ」15個入りと「セカン・ドゥ・ゼロ」10個入りを購入させていただきました。初めて江部先生にお会いできてちょっと緊張してしまいました。きちんとご挨拶もしないでお話してしまって大変失礼しました。申し訳ございません。

菓子職人さん、12位とはすごいですね!有名店があれほど並んでいる中で、しかも初出店なのに本当にすごいです。やはり、糖質制限食が知られるようになってきたからでしょうか。

今回購入したチョコレートは、バレンタインのものなのでまだ食べていません。夫へのプレゼントですが、私もいただきます。14日が楽しみです。

今年1月からの糖質制限超初心者ですが、体調は良い感じですのでこれからも続けていきたいと思っております。糖質制限レシピの本のメニューもどんどん作ってみようと思います。
2013/02/11(Mon) 07:38 | URL | nao6540 | 【編集
バレンタイン催事
本日は13時からですか・・・。
13時からは勉強会があるため12時くらいに会場に行って『セカンドゼロ』を試食しつつ、『ショコラ・トゥ・ゼロ』を購入し、江部先生のサインをもらおうと考えていましたが仕方ないですね(^_^;またの機会に江部先生にお目にかかるとします!今日も販促を頑張ってください!!
2013/02/11(Mon) 07:51 | URL | もうアカン | 【編集
遠くて行けないのが残念です。
江部先生にお会いできる機会ですのに・・・

病院の方も遠いのです。
関東住まいですので・・・
残念ですが、通販で試してみます。
2013/02/11(Mon) 17:25 | URL | 百花 | 【編集
お疲れ様でした。
江部先生 名古屋タカシマヤへのご出張、お疲れ様でした。我が家の糖尿人は仕事で行けなかったのですが、お陰様で血糖値コントロールもうまくいっていまして、先生には本当に感謝しております。いっぱいお伝えしたいことがあったのに、お顔を拝見したら舞い上がってしまいました。
売場はすごい人でしたね。(^^; 恐らく糖質オフのチョコと知らずに前を通りかかった方たちが、糖質オフのチョコだって!どんなチョコか食べてみたいよね!って買い求めていらっしゃるのを見て、こうやってどんどん広がっていってほしい~と願いました。是非 来年も菓子職人さんに出店して頂きたいです! 
2013/02/11(Mon) 17:30 | URL | ちは | 【編集
Re: 京都駅前診療所受診について
レン  さん。

香川なら、

美術館北通り診療所 高松市
http://www.machikuri.or.jp/treatment/doctor.html
美術館通りと丸亀町商店街の交差点北東角の参番街東館 4F

院長
瀬尾憲正先生
担当 ペインクリニック 内科
電話にて予約
電話: 087-813-2220
予約受付時間: 午前8:45~午後18:30

にご相談ください。

瀬尾先生は私の京大の同級生で、自らもスーパー糖質制限食を実践しておられます。
総コレステロール、LDLコレステロールも、1~2年で基準値となることがほとんどですが、
気になれば、ゼチーアという薬が、スーパー糖質制限食実践時には劇的に効きます。
ゼチーアはスタチンに比べて副作用が少なく使いやすいです。
2013/02/11(Mon) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 早期インシュリン投与と人工甘味料
愛知県の親子 さん

糖質制限食で、HbA1c6.1〜6.5ならコントロール良好です。
また糖質制限食なら、食後高血糖も平均血糖変動幅の増大もないので、とても良質のHbA1cです。

早朝空腹時血糖値が、126mg未満ならいいのですが、
たまに130mgくらいなら問題ないと思います。
インスリンの適応ではありません。

人工甘味料(スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ネオテーム、サッカリン)
ペットボトル1リットルとか2リットル飲んだりしなければまず大丈夫です。

アガペシロップは、成分の8割以上が果糖のようです。
果糖の単独摂取は、米国では問題とされています。
オリゴ糖も糖質が多いので糖質制限NG食材です。

小豆も糖質が結構多いので少量とする必要があります。

羅漢果顆粒は、顆粒状にするため、5%のショ糖を添加してあることがほとんどです。
ラカントS(サラヤ)やパルスイートRカロリーゼロ(味の素KK)やシュガーカットゼロ顆粒(浅田飴)
は血糖値を上昇させる糖質はゼロです。

2013/02/11(Mon) 18:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
ローカーボパラダイス小林さんのFBのネタ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130208-00000305-dime-soci

「糖質制限」ダイエットがビジネスマンに向いている4つの理由
@DIME 2月8日(金)9時48分配信

糖質制限を始めるならこのパターンで。○は糖質オフでない食事。極端な大食いでなければ量を気にする必要なし。酒も問題なし。夜は糖質オフで晩酌し炭水化物を抜くやり方が簡単。
体重増加に悩む人の間で、今、最も支持されているのが「糖質制限ダイエット」。人気の理由は、食べながら&飲みながら簡単に痩せられる点。提唱者の江部康二先生に話を聞いた。
 ダイエットしたいけど、複雑なカロリー計算や味気ない献立で我慢するのは嫌……という人は多いはず。しかし、「糖質制限ダイエット」なら、そんな悩みとは無縁。食事に含まれる栄養素のひとつ「糖質」を控えるだけで、個人差はありますが、1週間のうちに1~5kg落ちます(成人男性が糖質制限を「スーパー制限」で行なった場合の目安)。理由を説明しましょう。
 糖質は体内でブドウ糖に分解され、血液に取り込まれます。血液中のブドウ糖が増えすぎると、インスリンというホルモンが分泌されます。インスリンの働きで余分なブドウ糖は血管の外へ追い出され、細胞に取り込まれて、その一部は皮下脂肪として蓄積されます。「糖質制限ダイエット」は文字どおり、糖質を多く含む食べ物を控えることで、脂肪がつきにくい体質にするものです。
 糖質オフの食事を始めるには、食べ物に含まれている栄養素を知ることが大切。糖質を多く含むのは、ごはんやパン、麺類などの主食、甘いお菓子など。1回の食事の目安となる糖質量は20~40gですが、ごはんは茶わん1杯で糖質が55gにもなるので要注意です。その代わり、肉や魚介類は糖質が低いので安心して食べられますし、これらに含まれるたんぱく質は満腹感が得やすいうえ、体内のエネルギー消費も上がるというメリットもあります。
 なお、糖質制限ダイエットは誰でも簡単に取り入れられますが、腎臓、すい臓、肝臓に障害を抱えている方や糖尿病の治療薬を使っている方は、事前に必ず医師と相談してください。
◎糖質制限ダイエットがビジネスマンに向く4つの理由
1.とにかく簡単
糖質オフで誰でも簡単に痩せられるのが糖質制限ダイエットのいいところ。肉、魚、葉野菜などは食べてもOKなのでダイエット中の空腹感もなく、元気に痩せられる。糖質は糖類を含み、炭水化物は糖質・糖類を含む。「糖質ゼロ」とうたった商品なら問題ないが、「糖類ゼロ」の場合、糖質が含まれている場合があることに注意したい。
■「糖類ゼロ」にはご用心!
<炭水化物>
炭水化物には糖質の他、食物繊維も含まれる。炭水化物は血液内のブドウ糖の濃度(血糖値)を上げ、脂肪がつきやすくなる
<糖質>
米や小麦に含まれるでんぷんなどの糖や糖アルコール(糖質甘味料)、合成甘味料、糖類を含む。「糖質ゼロ」とはこの部分がゼロのこと。
<糖類>
単糖類(ブドウ糖や果糖など)と二糖類(砂糖など)を指す。「糖類ゼロ」とはこの部分がゼロなだけで、糖質がゼロとはならない。
2.うまい酒が飲める
酒の糖質量は種類によってかなり違う。ビールや日本酒などの醸造酒には糖質が含まれる。特にビールはぐびぐび飲んでしまうため、血糖値の上昇→インスリンの追加分泌→肥満のもとになりやすい。一方、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウオツカ、ジンなどの蒸留酒は製造過程で糖質がなくなるので、安心して飲める。コップ1杯程度ならビールも影響はないし、蒸留酒なら全く問題なし。酒好きにはうれしい話だ。
■糖質量が多いものは注意!
ビールを飲むなら「糖質ゼロ」を選ぶのが◎。ワインは醸造酒だが、比較的糖質が少ないので、少量なら飲んでも大丈夫。
3.食事は居酒屋メニューが◎
主食やイモ類、根野菜、果物類を避けるのが鉄則。その代わりに糖質の少ないおかずを食べる。居酒屋のメニューはおかずがたくさん選べ、このダイエットに向く。ただし、調味料には注意。たれやポン酢、ドレッシングには砂糖が使われているので、これらをたっぷりつけて食べては意味がない。最適なのはマヨネーズ。中でも卵黄を使ったものなら糖質は100g中、1.7gと少ないので、頭に入れておきたい。
■糖質の多い食べ物を覚えよう
食事はごはんやパンなどは減らし、糖質の少ないおかずを中心に食べよう。
4.つらくないから続けられる
1回の食事で摂取する糖質量にだけ注意する。すぐに痩せたい場合は3食とも糖質オフの「スーパー制限」が理想だが、いきなりはつらい。そこで、最初は夕食だけ糖質オフの「プチ制限」から始める。夜は体が休息に向かっているため、あまり血糖を必要としないのだ。慣れてきたら1日に2食の糖質オフ「スタンダード制限」に移ろう。これなら昼飯を普通に食べてもOK。無理せず自分に合った方法で体質を改善しよう。
●江部康二さん
京都大学医学部卒業。理事長を務める京都の高雄病院で、2001年より糖尿病患者への食事の指導と研究を開始。この理論をもとにしたダイエット法が話題に。

2013/02/11(Mon) 18:04 | URL | 北九州 三島 | 【編集
ありがとうございました
お忙しいのにお返事ありがとうございます。

香川にもスーパー糖質制限をされてる先生が
いらしたんですね!
今の先生には、ケトン体が2+だから、ごはんを
もっと食べなさいっていわれて、ごはんを食べたら
血糖値が軽く200は超えてしまうといっても、
大丈夫危険な状態になったら教えてあげるから。と言われてます(^^;
そんなおそろしいことできません!
カロリーが足りてないといわれてますが、
カロリーはとりすぎてるくらいです・・・
できれば、薬はのまずに済ませたいです。

次は瀬尾先生に診てもらいに行ってきます。
ありがとうございました。
2013/02/11(Mon) 19:07 | URL | レン | 【編集
Re: ありがとうございました
レン さん

瀬尾先生は、以前はスーパーで、現在はゆるい糖質制限で
体重をキープしておられるそうです。
瀬尾先生は糖尿病ではないので、ゆるい糖質制限でも充分のようです。
2013/02/11(Mon) 19:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ローカーボパラダイス小林さんのFBのネタ
北九州 三島 さん

そういえば、DIMEさんが
取材に来られたような記憶があります。
2013/02/11(Mon) 19:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
Science の論文
βヒドロキシ酪酸は内在性のヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤として酸化ストレスの抑制に寄与する
島津忠広・Eric Verdin
Suppression of oxidative stress by β-hydroxybutyrate, an endogenous histone deacetylase inhibitor.
Tadahiro Shimazu, Matthew D. Hirschey, John Newman, Wenjuan He, Kotaro Shirakawa, Natacha Le Moan, Carrie A. Grueter, Hyungwook Lim, Laura R. Saunders, Robert D. Stevens, Christopher B. Newgard, Robert V. Farese Jr., Rafael de Cabo, Scott Ulrich, Katerina Akassoglou, Eric Verdin
Science, 339, 211-214 (2013)

著者による日本語訳
http://first.lifesciencedb.jp/archives/6286

論文の原文
http://www.sciencemag.org/content/339/6116/211.abstract
2013/02/11(Mon) 21:58 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: Science の論文
精神科医師A さん

情報をありがとうございます。

βヒドロキシ酪酸は、ケトン基はもっていないけど、ケトン体に分類されていて
脳を始め赤血球以外の全ての細胞のエネルギー源です。

ケトン体は、インスリン作用が保たれている限り、安全なエネルギー源であるばかりか
酸化ストレスを減らしてくれていたのですね。
2013/02/12(Tue) 09:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可