2012年12月29日 (土)
以下MT Pro から 一部を転載
「糖質制限で正常血糖を」
Bernstein氏が動画コメント
/Medical Tribune紙連載のインタビューを終えて
[2012年12月28日]
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1212/1212081.html
「糖質制限で正常血糖を」Bernstein氏が動画コメント
Medical Tribune紙連載のインタビューを終えて
Medical Tribenu紙では12月発行号で,糖質制限食の生みの親であるRichard K. Bernstein氏に対するインタビューを4回にわたり連載した(聞き手:北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟氏)。インタビューの最後に,
Bernstein氏から動画メッセージを寄せてもらった。(編集部)
Bernstein氏
「糖尿病患者さんは糖尿病ではない人と同じように血糖値を正常にできますし、甲状腺ホルモンT3値についても同様です。
正常血糖値を保つことは糖質制限を行えば比較的容易なことですし、私の著書『糖尿病の解決』をお読みいただければ確実に、糖尿病患者を異常な血糖のままにさせておく言い訳はなくなります」
【12/12/29 わんわんこと長谷川
江部先生。バーンスタイン先生の記事、ありがとうございました。
4回の連載を終えて、B先生の動画メッセージがあるのですが、医療関係者以外見られないようです。恐れ入りますが、ポイントを記事にしていただければうれしいです。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1212/1212081.html
少し早いですけど、私にとって今年は糖尿病と正面から向きあった年、江部先生・糖質制限食と出会った年になりました。現代が糖質過多になっていることへの先生の警鐘が一刻もはやく社会に受け入れられ、常識となり、対策が考えられるようになるようにと思います。
「仮称・糖質制限食を広げる会(東京)」は、参加表明をされた方が15名で、準備会が動き始めました。全員が初対面ですので、今はコミュニケーションを図りながら活動の仕方について話しはじめた段階です。少し時間がかかると思いますが、年が明けしばらくたってその時が来たら、首都圏の方に会への参加をあらためて、呼びかけたいと考えています。
ブログの読者の皆さんで、参加したいと思う方は、もう少し時間をください。
江部先生。皆さん。よいお年を! 】
長谷川さん
コメントありがとうございます。
ウェブの MT Pro 記事、医療関係者だけのようですね。
動画、幸いごく短いメッセージで、画面の下に日本語訳がありましたので記事にします。
「糖尿病患者さんは糖尿病ではない人と同じように血糖値を正常にできますし、
・・・・糖尿病患者を異常な血糖のままにさせておく言い訳はなくなります」
日本糖尿病学会の重鎮の先生方に、是非聞いていただきたい珠玉のメッセージですね。
カロリー制限食(高糖質食)では、決して食後高血糖を防ぐことはできないのですから、少なくともそのことを糖尿病患者さんに説明することは、医師として最低限度の義務であると私は思います。
「糖質制限食を広げる会(東京)」来年の活動開始が楽しみです。
江部康二
「糖質制限で正常血糖を」
Bernstein氏が動画コメント
/Medical Tribune紙連載のインタビューを終えて
[2012年12月28日]
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1212/1212081.html
「糖質制限で正常血糖を」Bernstein氏が動画コメント
Medical Tribune紙連載のインタビューを終えて
Medical Tribenu紙では12月発行号で,糖質制限食の生みの親であるRichard K. Bernstein氏に対するインタビューを4回にわたり連載した(聞き手:北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟氏)。インタビューの最後に,
Bernstein氏から動画メッセージを寄せてもらった。(編集部)
Bernstein氏
「糖尿病患者さんは糖尿病ではない人と同じように血糖値を正常にできますし、甲状腺ホルモンT3値についても同様です。
正常血糖値を保つことは糖質制限を行えば比較的容易なことですし、私の著書『糖尿病の解決』をお読みいただければ確実に、糖尿病患者を異常な血糖のままにさせておく言い訳はなくなります」
【12/12/29 わんわんこと長谷川
江部先生。バーンスタイン先生の記事、ありがとうございました。
4回の連載を終えて、B先生の動画メッセージがあるのですが、医療関係者以外見られないようです。恐れ入りますが、ポイントを記事にしていただければうれしいです。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1212/1212081.html
少し早いですけど、私にとって今年は糖尿病と正面から向きあった年、江部先生・糖質制限食と出会った年になりました。現代が糖質過多になっていることへの先生の警鐘が一刻もはやく社会に受け入れられ、常識となり、対策が考えられるようになるようにと思います。
「仮称・糖質制限食を広げる会(東京)」は、参加表明をされた方が15名で、準備会が動き始めました。全員が初対面ですので、今はコミュニケーションを図りながら活動の仕方について話しはじめた段階です。少し時間がかかると思いますが、年が明けしばらくたってその時が来たら、首都圏の方に会への参加をあらためて、呼びかけたいと考えています。
ブログの読者の皆さんで、参加したいと思う方は、もう少し時間をください。
江部先生。皆さん。よいお年を! 】
長谷川さん
コメントありがとうございます。
ウェブの MT Pro 記事、医療関係者だけのようですね。
動画、幸いごく短いメッセージで、画面の下に日本語訳がありましたので記事にします。
「糖尿病患者さんは糖尿病ではない人と同じように血糖値を正常にできますし、
・・・・糖尿病患者を異常な血糖のままにさせておく言い訳はなくなります」
日本糖尿病学会の重鎮の先生方に、是非聞いていただきたい珠玉のメッセージですね。
カロリー制限食(高糖質食)では、決して食後高血糖を防ぐことはできないのですから、少なくともそのことを糖尿病患者さんに説明することは、医師として最低限度の義務であると私は思います。
「糖質制限食を広げる会(東京)」来年の活動開始が楽しみです。
江部康二
トモック さん
残念ながら、腎機能が低下している段階になると
糖質制限食の適応となりません。
低タンパク食などを含めて、主治医とよくご相談ください。
残念ながら、腎機能が低下している段階になると
糖質制限食の適応となりません。
低タンパク食などを含めて、主治医とよくご相談ください。
2012/12/29(Sat) 17:27 | URL | ドクター江部 | 【編集】
「糖質制限食を広げる会(東京)」というのがあるんですねえ。参加したいなあ。どこに連絡すればいいのかな。
地域間交流もよろしく!
沖縄には渡辺医師、山口には花岡医師、大分には井上医師、鹿児島には中村医師…。
今後は、拠点と拠点を結ぶネットワークの構築が必要です。
沖縄には渡辺医師、山口には花岡医師、大分には井上医師、鹿児島には中村医師…。
今後は、拠点と拠点を結ぶネットワークの構築が必要です。
2012/12/29(Sat) 17:59 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
江部先生こんにちは。
今年1月にA1c7.3で糖尿病発覚
カロリー制限5か月を経てA1c5.3
その後に糖質制限を開始して3か月後にOGTTを受けて境界型になった新人です。
※OGTTでA1cは4.8でした。
12月初旬に人間ドックを受けました。
糖質制限開始、7カ月後です。
前回の人間ドックからちょうど1年経過後の変化です。
空腹血糖値 153→78(基準値99以下)
インスリン空腹時 12.4→4.7(基準値5以下)
HOMA-R指数 4.7→0.9(基準値1.6)
A1c 7.3(旧)→4.6(旧)4.9(NGSP)
今回糖尿病検査ではA判定をいただきました。
自己血糖測定も7月から初めて糖質には気を付けながら130以上は1度もでていません。
特にHOMA-R指数が大幅に改善したのが目茶苦茶うれしかったです。
そういえば最近は同じような食事をしても血糖値の上がり具合が低いように感じます。
今、心配しているのは、早朝血糖値が60台~80台と幅がある事と貧血ではないのに立ちくらみや軽い眩暈のような時がたまにある事です。
特に激しい運動をしている訳でもなく、料理をしたり掃除をした時に起こっています。
その時の血糖値は68~74ぐらいで、クッキーやチョコを食べると治ってくるので軽い低血糖なのかもしれません。
食べている物は変わっていないに、この様な症状が起き始めたのはどうしてでょうか?
もう少し糖質を取った方がよいのでしょうか?
今年1月にA1c7.3で糖尿病発覚
カロリー制限5か月を経てA1c5.3
その後に糖質制限を開始して3か月後にOGTTを受けて境界型になった新人です。
※OGTTでA1cは4.8でした。
12月初旬に人間ドックを受けました。
糖質制限開始、7カ月後です。
前回の人間ドックからちょうど1年経過後の変化です。
空腹血糖値 153→78(基準値99以下)
インスリン空腹時 12.4→4.7(基準値5以下)
HOMA-R指数 4.7→0.9(基準値1.6)
A1c 7.3(旧)→4.6(旧)4.9(NGSP)
今回糖尿病検査ではA判定をいただきました。
自己血糖測定も7月から初めて糖質には気を付けながら130以上は1度もでていません。
特にHOMA-R指数が大幅に改善したのが目茶苦茶うれしかったです。
そういえば最近は同じような食事をしても血糖値の上がり具合が低いように感じます。
今、心配しているのは、早朝血糖値が60台~80台と幅がある事と貧血ではないのに立ちくらみや軽い眩暈のような時がたまにある事です。
特に激しい運動をしている訳でもなく、料理をしたり掃除をした時に起こっています。
その時の血糖値は68~74ぐらいで、クッキーやチョコを食べると治ってくるので軽い低血糖なのかもしれません。
食べている物は変わっていないに、この様な症状が起き始めたのはどうしてでょうか?
もう少し糖質を取った方がよいのでしょうか?
2012/12/29(Sat) 18:05 | URL | 新人 | 【編集】
国家試験前の医学部6年生です。
『αGI』で検索して先生のサイトに辿り着きました。勉強中でしたが思わず色々な記事を読んでしまいました。
医学部5年生の際に、アトキンス式ダイエットをやって、糖質を少なくした食生活に変え、3ヶ月くらいで54㎏→46㎏位やせました。しかも体調もすごく良くなったのですが、丁度その時クリクラを回っていて、内分泌科の先生に、『日本人なら炭水化物をきちんと食べなさい』、『腎臓が悪くなるよ』など言われて、怖くなってやめてしまいました。
続けていればまだスタイルがよくいられたと思うと悔しいです。先生の書かれた記事を見て、本当に意外なことばかりで驚きました。確かに、糖質を制限なく食べるようになってから、体重が増え、さらに毎日とても体がだるいです。
国家試験が終わったら先生の本を読み、糖質制限食について勉強していきたいと思います。スタイルの良い研修医になれたらと思います。江部先生、これからも勉強になる記事を楽しみにしております。
『αGI』で検索して先生のサイトに辿り着きました。勉強中でしたが思わず色々な記事を読んでしまいました。
医学部5年生の際に、アトキンス式ダイエットをやって、糖質を少なくした食生活に変え、3ヶ月くらいで54㎏→46㎏位やせました。しかも体調もすごく良くなったのですが、丁度その時クリクラを回っていて、内分泌科の先生に、『日本人なら炭水化物をきちんと食べなさい』、『腎臓が悪くなるよ』など言われて、怖くなってやめてしまいました。
続けていればまだスタイルがよくいられたと思うと悔しいです。先生の書かれた記事を見て、本当に意外なことばかりで驚きました。確かに、糖質を制限なく食べるようになってから、体重が増え、さらに毎日とても体がだるいです。
国家試験が終わったら先生の本を読み、糖質制限食について勉強していきたいと思います。スタイルの良い研修医になれたらと思います。江部先生、これからも勉強になる記事を楽しみにしております。
2012/12/29(Sat) 20:19 | URL | HAL | 【編集】
記事紹介ありがとうございます。
わたしの元主治医も高糖質カロリー食で尿糖がでるまで、食後高血糖の話しはしませんでした。
またその事実を告げた後でも『食後高血糖は気にしなくて良い』とのこと。
正常人でも、食後高血糖になるのか問いましたが『ならない』とのこと。
それが真実なら糖尿病とは高糖質とは何が悪いのか、何の病気なのか?
糖尿病自体気にしなくて良い事になる。
しかし、そんな事実は無く、沢山の方が合併症に苦しみ亡くなっている。
元主治医の言うことは間違いであると判断しました。
そこで自分で調べ、江部先生はじめ複数の医師が、糖質制限や糖断や糖質の摂取を抑え、タンパク質や脂質をしっかり食べるよう指導されていました。
理論は単純明快、『血糖を上げるものは糖質だけ』だから。
元主治医は無知から間違ったのだとはおもえない。
彼は食後高血糖の弊害を知っているから、患者から聞かれるまで、その話をしないし、高糖質カロリー制限ではそれが解消出来ない事も理解している。
わたしの元主治医も高糖質カロリー食で尿糖がでるまで、食後高血糖の話しはしませんでした。
またその事実を告げた後でも『食後高血糖は気にしなくて良い』とのこと。
正常人でも、食後高血糖になるのか問いましたが『ならない』とのこと。
それが真実なら糖尿病とは高糖質とは何が悪いのか、何の病気なのか?
糖尿病自体気にしなくて良い事になる。
しかし、そんな事実は無く、沢山の方が合併症に苦しみ亡くなっている。
元主治医の言うことは間違いであると判断しました。
そこで自分で調べ、江部先生はじめ複数の医師が、糖質制限や糖断や糖質の摂取を抑え、タンパク質や脂質をしっかり食べるよう指導されていました。
理論は単純明快、『血糖を上げるものは糖質だけ』だから。
元主治医は無知から間違ったのだとはおもえない。
彼は食後高血糖の弊害を知っているから、患者から聞かれるまで、その話をしないし、高糖質カロリー制限ではそれが解消出来ない事も理解している。
2012/12/30(Sun) 09:00 | URL | しん | 【編集】
はじめまして。
ダイエットのために、スポーツジムのライザップに通っている30台女性です。
ジムの栄養指導で糖質制限について教わり、先生の本を拝読しました。
さて、先日お歳暮で、関東では爆発的人気のマーロウのプリンを頂きました
芸能人がテレビで紹介したり、ネットのランキングでもかならず上位にあがる超有名店です。
プリンの包みのなかに入っていたカタログを読んで見たところ、同店で販売している
パウンドケーキ8種類が、すべて小麦不使用(アーモンドプードル100%)ということが分かりました。
これはっどっしりとした重みのあるケーキを作るため、と書かれており
小麦アレルギーの人にも喜ばれているそうですが
糖質制限している人にも非常に朗報なのではないかと思います。
砂糖が入っているので、量は抑えないといけないと思いますが
超有名店が一般向けに販売しているケーキなので
いわゆる健康食品メーカーと違い、かなり味も期待できると思います!
江部先生と、このブログの読者の方々に
是非お見知りおきを、と思いまして投稿させていただきました。
是非召し上がってみてください。
私も、ダイエット成功の暁には食べたいと思います。
ダイエットのために、スポーツジムのライザップに通っている30台女性です。
ジムの栄養指導で糖質制限について教わり、先生の本を拝読しました。
さて、先日お歳暮で、関東では爆発的人気のマーロウのプリンを頂きました
芸能人がテレビで紹介したり、ネットのランキングでもかならず上位にあがる超有名店です。
プリンの包みのなかに入っていたカタログを読んで見たところ、同店で販売している
パウンドケーキ8種類が、すべて小麦不使用(アーモンドプードル100%)ということが分かりました。
これはっどっしりとした重みのあるケーキを作るため、と書かれており
小麦アレルギーの人にも喜ばれているそうですが
糖質制限している人にも非常に朗報なのではないかと思います。
砂糖が入っているので、量は抑えないといけないと思いますが
超有名店が一般向けに販売しているケーキなので
いわゆる健康食品メーカーと違い、かなり味も期待できると思います!
江部先生と、このブログの読者の方々に
是非お見知りおきを、と思いまして投稿させていただきました。
是非召し上がってみてください。
私も、ダイエット成功の暁には食べたいと思います。
仮称・糖質制限食を広げる会(東京)を立ち上げる経緯などについては、
こちらの江部先生の記事とコメント欄にあります。
2012年11月24日 (土)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2318.html#comment
ただし、今回の私の投稿にも書きましたが、会の発足にむけて準備会が動き始めたばかりです。会の具体的な企画などが決まりましたら、日程・会場などを、この江部先生のブログをお借りしたりしてPRすることになると思います。しばらくお待ちください。
こちらの江部先生の記事とコメント欄にあります。
2012年11月24日 (土)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2318.html#comment
ただし、今回の私の投稿にも書きましたが、会の発足にむけて準備会が動き始めたばかりです。会の具体的な企画などが決まりましたら、日程・会場などを、この江部先生のブログをお借りしたりしてPRすることになると思います。しばらくお待ちください。
新人 さん。
血糖値、HbA1cの改善、良かったです。
早朝血糖値が60台~80台と幅がある事は、問題ないです。
インスリン抵抗性が著明に改善しているので、体重がかなり減っていると思います。
立ちくらみですが、血圧が下がっている可能性があります。
その時の血糖値は68~74ぐらいなので、低血糖ではありません。
体重が減少して、低血圧気味の可能性があります。
それと、摂取エネルギーが少なすぎると立ちくらみすることがありますのでご注意ください。
血糖値、HbA1cの改善、良かったです。
早朝血糖値が60台~80台と幅がある事は、問題ないです。
インスリン抵抗性が著明に改善しているので、体重がかなり減っていると思います。
立ちくらみですが、血圧が下がっている可能性があります。
その時の血糖値は68~74ぐらいなので、低血糖ではありません。
体重が減少して、低血圧気味の可能性があります。
それと、摂取エネルギーが少なすぎると立ちくらみすることがありますのでご注意ください。
2012/12/30(Sun) 12:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
HAL さん
本サイトに辿り着いて、本当に良かったと思います。
自分自身で考えて、物事を判断する医師になって欲しいと思います。
本サイトの情報も自分自身で吟味して、納得できたら取り入れてください。
疑問があれば質問してくださいね。
本サイトに辿り着いて、本当に良かったと思います。
自分自身で考えて、物事を判断する医師になって欲しいと思います。
本サイトの情報も自分自身で吟味して、納得できたら取り入れてください。
疑問があれば質問してくださいね。
2012/12/30(Sun) 16:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
小出 さん
情報をありがとうございます。
マーロウのパウンドケーキ、8種類が、すべて小麦不使用(アーモンドプードル100%)・・・
なかなか魅力的ですね。
砂糖が入っているとして、結局100gあたり、何gの糖質なのでしょうね?
情報をありがとうございます。
マーロウのパウンドケーキ、8種類が、すべて小麦不使用(アーモンドプードル100%)・・・
なかなか魅力的ですね。
砂糖が入っているとして、結局100gあたり、何gの糖質なのでしょうね?
2012/12/30(Sun) 16:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |