fc2ブログ
糖質制限食と糖尿病、東京講演
こんばんは。今朝はこの秋一番の冷え込みで、シャワーを浴びる時、初めてストーブをつけました。エアコンも暖房バージョンに切り替えです。

さて今日は、seiさんからの質問にお答えします。

「初めまして!始めました!
江部先生こんばんは(*^-^*)
初めましてseiと申します。
糖質制限食始めました。まだ一週間ですがだるさがなくなり体調がよくなりました。
私は血液検査では血糖値106でHbA1c5.9でした主治医からは様子を見ていい数字なのでカロリーを抑えるようにいわれました。
でも糖尿人の母に自宅で測定してもらった食後血糖値は220もあり36歳にして糖尿の仲間入りかと思っていた時《主食を抜けば》と巡り会え実践を決意したのです。
長年、母の糖尿食を見てきて先生の本を読んで納得!ナルホド!!と目からウロコです!
さっそく母にも《主食を抜けば》を勧め購入させました。
そこで質問させて頂きたいのですが食後血糖値が200を超えた私は糖尿病ですよね?(T-T)
また、家で尿をかけると糖が出ているか検査できるものは目安になりますか?
それから月に1度くらい《友人とランチなどにいく時》パスタなども我慢した方がいいですか?
くだらない質問で申し訳ありません。
かなり気になっており質問させて頂きました。
それからブログ楽しみにしております。これからも明るく楽しく為になるブログをよろしくお願いします!
東京で公演がありましたら是非とも参加したいです!!
sei | 2007.10.15(月) 23:31」


随時血糖値が200mg/dl以上>、
空腹時血糖値が126mg/dl以上>、
<75g経口ブドウ糖負荷試験で2時間値200mg/dl以上>

これら3つの判定基準が、2回確認できれば糖尿病と診断できます。

seiさんも食後血糖値200mg/dl以上が2回確認できたら、私達糖尿人の仲間入りです。

尿糖の計測ですが、尿糖陽性ならば食後高血糖が存在する可能性が極めて高いです。従って、食後も尿糖が陰性の食生活を続けていれば血糖コントロール良好といえます。

血糖自己測定器(SMBG)が針で指を刺す時チクッとするのが嫌な人には尿糖自己測定器(SMUG)があります。精度が高いものとしては(株)タニタからデジタル尿糖計が発売されています。

『それから月に1度くらい《友人とランチなどにいく時》パスタなども我慢した方がいいですか?』

seiさんは、かなり軽症の糖尿病のようですので、月に1度のパスタくらいは大丈夫と思います。でも念のため、お母さんのところで、パスタを食べて2時間後の血糖値を測定してみてください。1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させますので、パスタの量も関係しますね。尿糖の測定でもチェックできますよ。

東京講演ですが、

<日時>  2008年1月20日(日)
<演題>  糖質制限食講演会『食事で治すアトピー・糖尿病
<講師> 江部康二(京都・高雄病院理事長/リボーン運営委員代表)
<時間> 9時30~11時30分
<会場> なかの芸能小劇場
     (JR中野駅下車、北口改札をでて、中野通りを徒歩2分)
<会費> 1000円(定員110名/申し込み先着順)

詳しい情報は、また記載していきます。
是非、ご参加くださいね。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ブログの題材にして頂きありがとうございます。頑張って続けます!また結果報告しますね。
2007/10/22(Mon) 22:43 | URL | ももかん | 【編集
ありがとうございます!
江部先生こんばんはseiです。
質問に応えて下さり感激です!
最近スーパー糖質制限に切り換えましたところ1週間で3キロも減量しました
o(^-^)o
先生が体脂肪が燃えるとおっしゃったのを実感できたんです、ちょっと前まではやっとボタンがとまったスカートが簡単に入るようになりそのウエストの上からはみ出ていたものがなくなったんです
(T-T)
恐るべし糖質制限食!
普及して下さり感謝に堪えません。
尿糖の計測器もある事を知りませんでしたのでぜひ買ってみたいと思います。
また指先の血で計る糖質制限の食後血糖値は106でした。
これからも続けていきます。
そして東京講演にはぜひ参加させて頂きます
(^-^ゞ
お忙しい中本当にありがとうございました!

2007/10/23(Tue) 00:07 | URL | sei | 【編集
江部先生こんにちは。
久しぶりに食材について質問させていただいてもよろしいでしょうか?

糖尿病とは関係ないのですが最近外食が続いたからか野菜不足で便秘がひどく、解消させる食材を探しているうちにヤーコンという根菜を見つけました。
ヤーコンは血糖値も下げるととあるサイトに書かれていました。

もちろん血糖値も下がるなら非常にありがたいのですが、今はとにかく目の前の便秘を解消したいのであるものは試してみたいと思っています。

ヤーコンの栄養分析によると水分を除くとほとんどが炭水化物で、うち食物繊維はわずかなのですが糖分はほとんどフラクトオリゴ糖とのことでした。
フラクトオリゴ糖というのは血糖値を上げない糖分なのでしょうか?

これで血糖値が上がらないなら、血糖値+便秘対策で試してみたいとは思っています。
ただ、ヤーコンもあまり長い間保存しすぎると別の糖分に変わるみたいですが。。。
2007/10/23(Tue) 09:18 | URL | ミント | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック