2012年09月20日 (木)
おはようございます。
2012年09月13日 (木)の本ブログ記事「娠糖尿病と糖質制限食・・・産後の検査」
でご登場いただいた、ままっちさんから、逆流性食道炎の症状が消えたという嬉しいコメントを頂きました。
【12/09/15 ままっち
ありがとうございました!
江部先生、ご回答いただきありがとうございました!
あの落ち込みが吹っ飛ぶくらい感激してしまいました(*^^*)
ここ数日、もんもんと悩んでおりましたが、妊娠だけの病気であってもそうでなくても、ずっと糖質制限は続けていこう!そう思ってます。これから生まれてくる子のためにも元気な40代、50代・・・であるために。
そして先生のお言葉でさらに勇気がでました!
それと、糖質制限食をはじめて1週間をすぎた頃ではありますが、ひとつ気づいたことがありましたのでご報告いたします。
妊娠後期に入って、胸焼けがひどく、特に夜になって横になると喉が酸でやられるような痛さと気持ち悪さで眠れない日が多くありました。食後3時間以上経過していても、です。胃の中は空なのに・・・やっぱり後期つわりなのだろうと思っていました。あまりに痛くて気持ちが悪いので寝ていられず、夜中に起きてはお餅を2つとか、牛乳と食パン、フルーツなどを食べてしのいでいました。
ところが、糖質制限食をはじめてしばらくして、あの後期つわりの症状がなくなっていることに気づきました!
きのう先生のブログを拝読していて、逆流性食道炎のカテゴリーを見つけるまで、すっかりそのことを忘れてしまっていたくらいです^^;)
一度に食べている量は以前より多いくらいなので、おそらく糖質制限食のおかげかと思われます。制限食のうれしいオマケ、でした☆
いまのところスーパーを実践していますが、妊娠生活に不便はとくにかんじません。
食べている量も増えたくらいなので、ほんとうにだいじょうぶかな〜とむしろ心配になるほどです。
ただしひとつだけ・・・ちょっと体重が落ちてきてしまうのが困っているところかもしれません。マイナス1キロ〜1.5キロくらいで今キープするように、がんばっています。くるみを補食にチョコチョコ食べたり、脂質を多くとるように心がけています。
勇気づけてくださったお礼を・・・と思っていたのに、じぶんのことで長々とごめんんなさい。
あらためて、ありがとうございました!】
ままっちさん。
コメントありがとうございます。
スーパー糖質制限食なら、妊娠糖尿病でもインスリン注射なしで、このまま血糖コントロール良好を保てると思います。
体重もしっかり食べてカロリー摂取しておられるなら、回復すると思います。
その後、徐々に妊娠中の適切な体重増加に転じると思います。
また逆流性食道炎の症状が改善して良かったです。
確かに、妊婦でない逆流性食道炎の場合、スーパー糖質制限食でほぼ症状が改善します。
今回、妊婦でも改善することが確認できたので嬉しいです。
美味しく楽しく糖質制限食を続けられて、元気な赤ちゃんを出産してくださいね。
江部康二
☆☆☆
以下は2012年09月13日 (木)の本ブログ記事です。
妊娠糖尿病と糖質制限食・・・産後の検査
2012年09月13日 (木)
こんにちは。
ままっちさんから、妊娠糖尿病と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【12/09/12 ままっち
妊娠糖尿病?糖尿病?
江部先生、はじめてコメントさせていただきます。
わたしは現在、妊娠8ヶ月(30w)の36歳女です。
この1週間で先生の著作を購入させていただき、毎日繰り返し熟読させていただいております。
・・・というのも、妊娠後期の50gOGTTスクリーニングで陽性となり、さらに先日受けた75gOGTTにて陽性となりました。結果は、
空腹時血糖 72
60分後 179
120分後 210
HbA1c 5.8 (NGSP)
でした。わたしの体格は妊娠前157cm、50kgで、妊娠後の今現在の体重増加は約4kgです。いままでに糖尿病関連の検査で陽性になったことはありませんが、
1、父が糖尿病
2、反復流産経験
3、35歳以上の妊婦
であり、今回の検査をうけて妊娠糖尿病であろうとは思っていました。
しかし、75gOGTTの結果をうけて、120分後の血糖値が210であり、妊娠前からの糖尿病であったばあいの診断基準に該当するのでは・・・と思っています。
こういった場合でも、出産後に糖尿病が治る可能性はあるのでしょうか?
それともすでに糖尿病確定なのでしょうか?
とてもとても不安で怖いです。こんな私にもご助言いただければ助かります。
ちなみに、先生の著作を読んですぐ1週間前から、スーパー糖質制限食をはじめています。(ほぼ、スーパーかも^^;)
長文になり、たいへん失礼いたしました・・・どうかお願い申し上げます。】
ままっちさん。
拙著のご購入、ありがとうございます。
妊娠後期の50gOGTTスクリーニングで陽性。
75gOGTT、
空腹時血糖 72
60分後 179
120分後 210
HbA1c 5.8 (NGSP)
妊娠後期は、特に耐糖能が低下しやすい時期です。
父上が糖尿病ですので、糖尿病になりやすい遺伝的素因はあったと思います。
妊娠中のOGTTは、妊娠という特殊条件下のものですので、これをもって、非妊娠時のOGTTの基準に当てはめることはできません。
従いまして、出産後に治る可能性は充分あります。
スーパー糖質制限食なら食後血糖値の上昇もほとんどありませんので安心です。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
スーパー糖質制限食なら、インスリン注射なしで、充分可能です。
産後の検査ですが
日本糖尿病・妊娠学会http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/e/q02/
のサイトが参考になります。
以下は引用です。
「妊娠糖尿病の人はお産後も定期的な健診が必要といわれましたが必要なのですか?」
最近の報告では、妊娠糖尿病の人は産後早期の3~6ヶ月の検査でも、5.4%が糖尿病、全体で25%に何らかの耐糖能異常が見られると報告されています。その他の報告を集計すると、産後1年以内では糖尿病になる頻度は2.6~38%、産後5~16年追求すると糖尿病は17~63%の頻度で発症すると報告されています。
また、妊娠糖尿病の人を定期的に11年間追求した研究では、産後11年経った平均年齢40.6歳時にはメタボリックシンドロームの発症率は27.2%であり正常妊婦さんの8.2%に比較して明らかに高頻度に発症することが報告されています。
したがって、産後も定期的に耐糖能異常があるかどうかスクリーニングをうけることが大切であり、同時に食事や運動に気をつけていく必要があります。
(岡山大学 平松祐司)2007年11月
江部康二
2012年09月13日 (木)の本ブログ記事「娠糖尿病と糖質制限食・・・産後の検査」
でご登場いただいた、ままっちさんから、逆流性食道炎の症状が消えたという嬉しいコメントを頂きました。
【12/09/15 ままっち
ありがとうございました!
江部先生、ご回答いただきありがとうございました!
あの落ち込みが吹っ飛ぶくらい感激してしまいました(*^^*)
ここ数日、もんもんと悩んでおりましたが、妊娠だけの病気であってもそうでなくても、ずっと糖質制限は続けていこう!そう思ってます。これから生まれてくる子のためにも元気な40代、50代・・・であるために。
そして先生のお言葉でさらに勇気がでました!
それと、糖質制限食をはじめて1週間をすぎた頃ではありますが、ひとつ気づいたことがありましたのでご報告いたします。
妊娠後期に入って、胸焼けがひどく、特に夜になって横になると喉が酸でやられるような痛さと気持ち悪さで眠れない日が多くありました。食後3時間以上経過していても、です。胃の中は空なのに・・・やっぱり後期つわりなのだろうと思っていました。あまりに痛くて気持ちが悪いので寝ていられず、夜中に起きてはお餅を2つとか、牛乳と食パン、フルーツなどを食べてしのいでいました。
ところが、糖質制限食をはじめてしばらくして、あの後期つわりの症状がなくなっていることに気づきました!
きのう先生のブログを拝読していて、逆流性食道炎のカテゴリーを見つけるまで、すっかりそのことを忘れてしまっていたくらいです^^;)
一度に食べている量は以前より多いくらいなので、おそらく糖質制限食のおかげかと思われます。制限食のうれしいオマケ、でした☆
いまのところスーパーを実践していますが、妊娠生活に不便はとくにかんじません。
食べている量も増えたくらいなので、ほんとうにだいじょうぶかな〜とむしろ心配になるほどです。
ただしひとつだけ・・・ちょっと体重が落ちてきてしまうのが困っているところかもしれません。マイナス1キロ〜1.5キロくらいで今キープするように、がんばっています。くるみを補食にチョコチョコ食べたり、脂質を多くとるように心がけています。
勇気づけてくださったお礼を・・・と思っていたのに、じぶんのことで長々とごめんんなさい。
あらためて、ありがとうございました!】
ままっちさん。
コメントありがとうございます。
スーパー糖質制限食なら、妊娠糖尿病でもインスリン注射なしで、このまま血糖コントロール良好を保てると思います。
体重もしっかり食べてカロリー摂取しておられるなら、回復すると思います。
その後、徐々に妊娠中の適切な体重増加に転じると思います。
また逆流性食道炎の症状が改善して良かったです。
確かに、妊婦でない逆流性食道炎の場合、スーパー糖質制限食でほぼ症状が改善します。
今回、妊婦でも改善することが確認できたので嬉しいです。
美味しく楽しく糖質制限食を続けられて、元気な赤ちゃんを出産してくださいね。
江部康二
☆☆☆
以下は2012年09月13日 (木)の本ブログ記事です。
妊娠糖尿病と糖質制限食・・・産後の検査
2012年09月13日 (木)
こんにちは。
ままっちさんから、妊娠糖尿病と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【12/09/12 ままっち
妊娠糖尿病?糖尿病?
江部先生、はじめてコメントさせていただきます。
わたしは現在、妊娠8ヶ月(30w)の36歳女です。
この1週間で先生の著作を購入させていただき、毎日繰り返し熟読させていただいております。
・・・というのも、妊娠後期の50gOGTTスクリーニングで陽性となり、さらに先日受けた75gOGTTにて陽性となりました。結果は、
空腹時血糖 72
60分後 179
120分後 210
HbA1c 5.8 (NGSP)
でした。わたしの体格は妊娠前157cm、50kgで、妊娠後の今現在の体重増加は約4kgです。いままでに糖尿病関連の検査で陽性になったことはありませんが、
1、父が糖尿病
2、反復流産経験
3、35歳以上の妊婦
であり、今回の検査をうけて妊娠糖尿病であろうとは思っていました。
しかし、75gOGTTの結果をうけて、120分後の血糖値が210であり、妊娠前からの糖尿病であったばあいの診断基準に該当するのでは・・・と思っています。
こういった場合でも、出産後に糖尿病が治る可能性はあるのでしょうか?
それともすでに糖尿病確定なのでしょうか?
とてもとても不安で怖いです。こんな私にもご助言いただければ助かります。
ちなみに、先生の著作を読んですぐ1週間前から、スーパー糖質制限食をはじめています。(ほぼ、スーパーかも^^;)
長文になり、たいへん失礼いたしました・・・どうかお願い申し上げます。】
ままっちさん。
拙著のご購入、ありがとうございます。
妊娠後期の50gOGTTスクリーニングで陽性。
75gOGTT、
空腹時血糖 72
60分後 179
120分後 210
HbA1c 5.8 (NGSP)
妊娠後期は、特に耐糖能が低下しやすい時期です。
父上が糖尿病ですので、糖尿病になりやすい遺伝的素因はあったと思います。
妊娠中のOGTTは、妊娠という特殊条件下のものですので、これをもって、非妊娠時のOGTTの基準に当てはめることはできません。
従いまして、出産後に治る可能性は充分あります。
スーパー糖質制限食なら食後血糖値の上昇もほとんどありませんので安心です。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
スーパー糖質制限食なら、インスリン注射なしで、充分可能です。
産後の検査ですが
日本糖尿病・妊娠学会http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/e/q02/
のサイトが参考になります。
以下は引用です。
「妊娠糖尿病の人はお産後も定期的な健診が必要といわれましたが必要なのですか?」
最近の報告では、妊娠糖尿病の人は産後早期の3~6ヶ月の検査でも、5.4%が糖尿病、全体で25%に何らかの耐糖能異常が見られると報告されています。その他の報告を集計すると、産後1年以内では糖尿病になる頻度は2.6~38%、産後5~16年追求すると糖尿病は17~63%の頻度で発症すると報告されています。
また、妊娠糖尿病の人を定期的に11年間追求した研究では、産後11年経った平均年齢40.6歳時にはメタボリックシンドロームの発症率は27.2%であり正常妊婦さんの8.2%に比較して明らかに高頻度に発症することが報告されています。
したがって、産後も定期的に耐糖能異常があるかどうかスクリーニングをうけることが大切であり、同時に食事や運動に気をつけていく必要があります。
(岡山大学 平松祐司)2007年11月
江部康二
おはようございます。先日はありがとうございました。ここ数日疲れるなあ、、と思っていましたが今朝ふらふらして起きれず(めまいではない)、血糖値を測る元気も無く心配した夫が棒つきの飴をくわえさせてくれ^^;;自分も少しらくになり30分後位に血糖値が115でした。血圧や体温はやや低い位でした。
他の方のブログ等でたちくらみあるかたもいるようですが、こういう時(起き上がれない状態)はどうすればいいのでしょうか?低血糖とわかれば糖質(飴とかジュース)をとってもいいのでしょうか?体重の下がりが悪いのでカロリー減らしたせいなんでしょうか・・。以前にもらっためまいの薬を一応のんでみました。勤務先が病院なのでなんとか勤務していますが‥。食欲もあまりなくふすまパンとトマトジュースをちょこちょこ食しています。
他の方のブログ等でたちくらみあるかたもいるようですが、こういう時(起き上がれない状態)はどうすればいいのでしょうか?低血糖とわかれば糖質(飴とかジュース)をとってもいいのでしょうか?体重の下がりが悪いのでカロリー減らしたせいなんでしょうか・・。以前にもらっためまいの薬を一応のんでみました。勤務先が病院なのでなんとか勤務していますが‥。食欲もあまりなくふすまパンとトマトジュースをちょこちょこ食しています。
2012/09/20(Thu) 11:37 | URL | みどり | 【編集】
傷・火傷の湿潤療法をされている夏井睦先生が、ご自身のサイトに糖尿病を糖質制限食で治療している医師のリストを作られました。
http://www.wound-treatment.jp/dr/sugarless_dr.htm
掲載OKの医師はメールにてご連絡くださいとのことです。
また、糖質制限食を提供している飲食店一覧もあります。
http://www.wound-treatment.jp/dr/glucide.htm
こちらも随時情報募集中です。
http://www.wound-treatment.jp/dr/sugarless_dr.htm
掲載OKの医師はメールにてご連絡くださいとのことです。
また、糖質制限食を提供している飲食店一覧もあります。
http://www.wound-treatment.jp/dr/glucide.htm
こちらも随時情報募集中です。
2012/09/20(Thu) 11:45 | URL | kaz_s800 | 【編集】
5月半ばにスーパー糖質制限を開始して4ヶ月が経過しました。本日20日、糖質制限を始めてから2回目の検査を近くの総合病院で受けた結果です。
-------------4/19----7/19----9/20---
・HbA1c(JDS) 7.0 → 6.0 → 5.5
・空腹血糖値 142 → 130 → 133
・中性脂肪 135 → 102 → 81
・γ-GTP 69 → 32 → 21
・LDL 136 → 145 → 145
・ケトン体 (-) → (2+)→ (2+)
-------------------------------------
HbA1cが正常値内に下がりました! 過去の検診結果を見てみると2003年(9年前)の数値に戻っています。
他の方に比べて空腹血糖値が下がらないのは良く解りませんが、もう暫く様子を見てみます。
また中性脂肪、γ-GTPも前回より下がっているのも嬉しいことです。
今朝診察室のドアを開けると『正常値になってますよ』との先生が声を掛けてくれました。糖質制限を勧めている先生ではないのですが驚かれたのかもしれません。
3ヶ月目辺りから他の変化が出てきました(糖質制限の結果かどうかは判断できませんが)。
・いつも唇が乾きリップクリームが必需品でしたが、乾燥が無くなりリップクリームも不要になりました。
・頭皮に1cm弱のふけの固まりが時々出来、皮膚科でもらったローションを塗ってましたが、その症状もなくなりました。
・濃い黄色だったおしっこの色が薄くなってきました(今日の検診結果には淡黄色となってました)。
偶然ですが糖質制限食に出会えて本当に良かったと思っています。
-------------4/19----7/19----9/20---
・HbA1c(JDS) 7.0 → 6.0 → 5.5
・空腹血糖値 142 → 130 → 133
・中性脂肪 135 → 102 → 81
・γ-GTP 69 → 32 → 21
・LDL 136 → 145 → 145
・ケトン体 (-) → (2+)→ (2+)
-------------------------------------
HbA1cが正常値内に下がりました! 過去の検診結果を見てみると2003年(9年前)の数値に戻っています。
他の方に比べて空腹血糖値が下がらないのは良く解りませんが、もう暫く様子を見てみます。
また中性脂肪、γ-GTPも前回より下がっているのも嬉しいことです。
今朝診察室のドアを開けると『正常値になってますよ』との先生が声を掛けてくれました。糖質制限を勧めている先生ではないのですが驚かれたのかもしれません。
3ヶ月目辺りから他の変化が出てきました(糖質制限の結果かどうかは判断できませんが)。
・いつも唇が乾きリップクリームが必需品でしたが、乾燥が無くなりリップクリームも不要になりました。
・頭皮に1cm弱のふけの固まりが時々出来、皮膚科でもらったローションを塗ってましたが、その症状もなくなりました。
・濃い黄色だったおしっこの色が薄くなってきました(今日の検診結果には淡黄色となってました)。
偶然ですが糖質制限食に出会えて本当に良かったと思っています。
江部先生
カエル会長と申します。
はじめて、コメントを書かせて頂きます。
私は身長165㎝、体重66kgの35歳の女性です。(糖尿病等の病気はありません)
どうしても、以前の51kgにまで減量したく、半年前に先生の著書「満腹ダイエット」を購入させて頂きました。
内容にとても感動し、目の前がとても明るくなりました。
しかし、糖質制限した場合、血糖値が下がった時のようなふらつきや倦怠感が1日中続きます。
自分では「ケトン体が上手く活用されていないのかなぁ?」と、思い…倦怠感に耐えながら3ケ月間続けました。
3ヶ月後の体重は3kg減でした。
そこで、先生に質問なのですが…
●ふらつきや倦怠感がケトン体の活用不十分によるものだとした場合→目標体重に近づけるには、もう少し様子をみた方がよかったのでしょうか?
※3ヶ月間で中止したのは仕事を始めたからです。(仕事に支障をきたさないため)
※ダイエット中の摂取カロリーと体重の変化はこのようになっています。
●1日の総カロリーが1200カロリーの場合、体重は1日に200g減ります。
●1日の総カロリーが1300カロリーの場合、体重は現状維持。
●1日の総カロリーが1400カロリーの場合、体重は1日に400g増えます。
是非、先生のダイエット法で減量したいと考えていますので、お忙しいと思いますがアドバイスを宜しくお願い致します。
後、私事ですが…
先生の著書のおかげで、大学院を無事卒業することができました。有難うございました。
カエル会長と申します。
はじめて、コメントを書かせて頂きます。
私は身長165㎝、体重66kgの35歳の女性です。(糖尿病等の病気はありません)
どうしても、以前の51kgにまで減量したく、半年前に先生の著書「満腹ダイエット」を購入させて頂きました。
内容にとても感動し、目の前がとても明るくなりました。
しかし、糖質制限した場合、血糖値が下がった時のようなふらつきや倦怠感が1日中続きます。
自分では「ケトン体が上手く活用されていないのかなぁ?」と、思い…倦怠感に耐えながら3ケ月間続けました。
3ヶ月後の体重は3kg減でした。
そこで、先生に質問なのですが…
●ふらつきや倦怠感がケトン体の活用不十分によるものだとした場合→目標体重に近づけるには、もう少し様子をみた方がよかったのでしょうか?
※3ヶ月間で中止したのは仕事を始めたからです。(仕事に支障をきたさないため)
※ダイエット中の摂取カロリーと体重の変化はこのようになっています。
●1日の総カロリーが1200カロリーの場合、体重は1日に200g減ります。
●1日の総カロリーが1300カロリーの場合、体重は現状維持。
●1日の総カロリーが1400カロリーの場合、体重は1日に400g増えます。
是非、先生のダイエット法で減量したいと考えていますので、お忙しいと思いますがアドバイスを宜しくお願い致します。
後、私事ですが…
先生の著書のおかげで、大学院を無事卒業することができました。有難うございました。
2012/09/20(Thu) 15:36 | URL | カエル会長 | 【編集】
みどり さん。
血糖自己測定で低血糖とはっきりしていれば、糖質をとっていいです。
通常は、空腹時は肝臓がアミノ酸や乳酸からブドウ糖をつくり血中に供給するので
低血糖にはなりません。
低カロリー過ぎても立ちくらみはあります。
また夏ばてでも、食欲不振・たちくらみとかはありえますが・・・。
血糖自己測定で低血糖とはっきりしていれば、糖質をとっていいです。
通常は、空腹時は肝臓がアミノ酸や乳酸からブドウ糖をつくり血中に供給するので
低血糖にはなりません。
低カロリー過ぎても立ちくらみはあります。
また夏ばてでも、食欲不振・たちくらみとかはありえますが・・・。
2012/09/20(Thu) 16:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
kaz_s800 さん。
情報ありがとうございます。
私もそろそろリストを作らなくてはと思っています。
情報ありがとうございます。
私もそろそろリストを作らなくてはと思っています。
2012/09/20(Thu) 16:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みっきー さん。
検査データ改善、良かったです。
空腹時血糖値の改善は時間がかかることがあります。
あるいは、暁現象の可能性もあります。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」
をご参照ください。
【・いつも唇が乾きリップクリームが必需品でしたが、乾燥が無くなりリップクリームも不要になりました。
・頭皮に1cm弱のふけの固まりが時々出来、皮膚科でもらったローションを塗ってましたが、その症状もなくなりました。】
肌の乾燥がよくなり、ふけや脂漏皮膚炎がよくなるのは、よくコメントをいただきます。
検査データ改善、良かったです。
空腹時血糖値の改善は時間がかかることがあります。
あるいは、暁現象の可能性もあります。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」
をご参照ください。
【・いつも唇が乾きリップクリームが必需品でしたが、乾燥が無くなりリップクリームも不要になりました。
・頭皮に1cm弱のふけの固まりが時々出来、皮膚科でもらったローションを塗ってましたが、その症状もなくなりました。】
肌の乾燥がよくなり、ふけや脂漏皮膚炎がよくなるのは、よくコメントをいただきます。
2012/09/20(Thu) 16:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
カエル会長 さん。
低血糖のような症状は、肝臓の糖新生が、やや上手くいってないのかもしれません。
現在3kgの減量で、165cm、63kg、BMI23
ですので、ほどよい体重と思います。
1400kcalで体重が増えるのは、倹約遺伝子タイプのようですね。
緩やかなスーパー糖質制限食(1回の食事の糖質グラム数30~40g)でいいいのではないでしょうか?
低血糖のような症状は、肝臓の糖新生が、やや上手くいってないのかもしれません。
現在3kgの減量で、165cm、63kg、BMI23
ですので、ほどよい体重と思います。
1400kcalで体重が増えるのは、倹約遺伝子タイプのようですね。
緩やかなスーパー糖質制限食(1回の食事の糖質グラム数30~40g)でいいいのではないでしょうか?
2012/09/20(Thu) 16:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なるほど、そうなのですね。糖質制限はじめてから「ご飯こわい、砂糖怖い」状態になっていて飴も半分しか食べれませんでした。便通が少し良すぎたみたいで;;それで栄養が吸収されないのかもなどと思ってました。。体調をこわすと家族から「だから少しは糖質とらないと」とか言われるのがつらいのでこれからは体調にもっと気を付けようと思います。
2012/09/20(Thu) 16:59 | URL | みどり | 【編集】
江部先生、はじめまして。
静岡県所在のgiga8+と申します。
僕は糖尿病患者ではないのですが、過去に虫歯や口内炎、ニキビ、自律神経失調症に悩まされていて心療内科、薬、1日2食健康法、甲田式、マクロビオティックを通じて朝食及び時折昼食抜きの玄米菜食を実践してニキビや虫歯は改善できたものの、今度は冷えや筋力低下、無気力等別の不調で苦しんでいました。
しかし、後に国立科学博物館や近辺の図書館各館にて人の本来の主食は骨髄、糖質を多く摂取するようになったのは歴史的に見ればごく最近のことだと気づき、そして江部先生の書かれた糖質制限食に関する本を知って早速実践しましたところ、今までの体調不良に加え、胸焼けや胃もたれも改善させられ、心から感謝しております。
同時に、うちの母は糖尿人という本もアマゾンにて購入させて頂きましたが、こちらの本も漫画の面白さと健康の大切さを訴えている内容で満足しております。
同時に、糖質制限を実践していて少々気になったことが2つあるので質問させていただいてもよろしいでしょうか。
1つは、過去の僕は空腹時にパンやクラッカーを食べると数分後に必ずハイな気分になっていたものの、最近ではそれらを摂取しても感情変化がなく、むしろ不快な感覚が残るだけになり、その一方で油の多い魚(鯖、サーモン)を食べると力がみなぎってくる実感をするようになったのですが、これは耐糖能が改善して糖代謝から脂質代謝に切り替われている証拠なのでしょうか?
また、多くの方は糖質制限で胸焼けや胃もたれが改善しているようですが、僕の場合は肉を単体よりもマヨネーズをかけて食べたほうがお腹が軽くなるのですが、これは胃酸の分泌が悪い証拠なのか少々不安です。
お手数かけますが、よろしくお願いいたします。
同時に、今後も糖質制限食に関する本を出版して下さるのを楽しみにしております。
静岡県所在のgiga8+と申します。
僕は糖尿病患者ではないのですが、過去に虫歯や口内炎、ニキビ、自律神経失調症に悩まされていて心療内科、薬、1日2食健康法、甲田式、マクロビオティックを通じて朝食及び時折昼食抜きの玄米菜食を実践してニキビや虫歯は改善できたものの、今度は冷えや筋力低下、無気力等別の不調で苦しんでいました。
しかし、後に国立科学博物館や近辺の図書館各館にて人の本来の主食は骨髄、糖質を多く摂取するようになったのは歴史的に見ればごく最近のことだと気づき、そして江部先生の書かれた糖質制限食に関する本を知って早速実践しましたところ、今までの体調不良に加え、胸焼けや胃もたれも改善させられ、心から感謝しております。
同時に、うちの母は糖尿人という本もアマゾンにて購入させて頂きましたが、こちらの本も漫画の面白さと健康の大切さを訴えている内容で満足しております。
同時に、糖質制限を実践していて少々気になったことが2つあるので質問させていただいてもよろしいでしょうか。
1つは、過去の僕は空腹時にパンやクラッカーを食べると数分後に必ずハイな気分になっていたものの、最近ではそれらを摂取しても感情変化がなく、むしろ不快な感覚が残るだけになり、その一方で油の多い魚(鯖、サーモン)を食べると力がみなぎってくる実感をするようになったのですが、これは耐糖能が改善して糖代謝から脂質代謝に切り替われている証拠なのでしょうか?
また、多くの方は糖質制限で胸焼けや胃もたれが改善しているようですが、僕の場合は肉を単体よりもマヨネーズをかけて食べたほうがお腹が軽くなるのですが、これは胃酸の分泌が悪い証拠なのか少々不安です。
お手数かけますが、よろしくお願いいたします。
同時に、今後も糖質制限食に関する本を出版して下さるのを楽しみにしております。
2012/09/20(Thu) 17:00 | URL | giga8+ | 【編集】
giga8+ さん。
農耕前は、糖質は時々運良く摂取できるラッキー食材でした。
小さな野生の果物、ナッツ類、根茎類などです。
このころは急速に血糖値が上昇することはありませんでした。
giga8+ さんが、糖質制限食で体調良好になったあと、パンなどの糖質を摂取すると
不快な感覚があるのは、身体の正常な反応と思います。
精製された炭水化物を摂取して急速に血糖値が上昇し、その後急速に血糖値が下降する・・・。
このような血糖値の乱高下で、不快感が生じます。
私の場合は、ぼーっとして眠気がでます。
「肉+マヨネーズ」は問題ないと思います。
農耕前は、糖質は時々運良く摂取できるラッキー食材でした。
小さな野生の果物、ナッツ類、根茎類などです。
このころは急速に血糖値が上昇することはありませんでした。
giga8+ さんが、糖質制限食で体調良好になったあと、パンなどの糖質を摂取すると
不快な感覚があるのは、身体の正常な反応と思います。
精製された炭水化物を摂取して急速に血糖値が上昇し、その後急速に血糖値が下降する・・・。
このような血糖値の乱高下で、不快感が生じます。
私の場合は、ぼーっとして眠気がでます。
「肉+マヨネーズ」は問題ないと思います。
2012/09/20(Thu) 18:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。
現在3人目妊娠中(14週)の30歳です。
妊娠初期で血糖値が高く、不安で色々見ていたところ、こちらにたどり着きました。
妊娠初期の血液検査で、随時血糖値が113で再検査になりました。朝食後2時間~2時間半たってからの血液検査でした。
おととい、75gOGTTを受け、
空腹時 83
1時間後 202
2時間後 212
尿検査 異常なしとの結果でした。
HbA1cについては何も言われていませんので分かりません。
妊娠糖尿病と診断されましたが、やはり数値的に妊娠前から糖尿病であった確率が高いのでしょうか。
先生は後期妊娠糖尿病の方の質問に
妊娠中のOGTTは、妊娠という特殊条件下のものですので、これをもって、非妊娠時のOGTTの基準に当てはめることはできません。
従いまして、出産後治る可能性は十分あります。
と回答していらっしゃいましたが、これはやはり後期に妊娠糖尿病と診断された場合でしょうか?
私は妊娠前160cm、48kgでしたが、つわりで食欲が落ち現在は45kgを切っております。
母が糖尿病でしたし、遺伝要素はあり、妊娠前から糖尿病であった可能性は十分承知しております。ただ、出産後治る可能性も少しはあるのかな…と思いまして…。
8年前、3年前にも出産していますが、血糖値で引っかかったことはなく、もしかして、最近糖尿病になり、気付かず妊娠してしまったのではないか、そのせいで赤ちゃんに何かあったら…と申し訳なく、涙が出ます。
どちらにしても、これから江部先生の本を購入し、糖質制限食について勉強したいと思っております。
現在3人目妊娠中(14週)の30歳です。
妊娠初期で血糖値が高く、不安で色々見ていたところ、こちらにたどり着きました。
妊娠初期の血液検査で、随時血糖値が113で再検査になりました。朝食後2時間~2時間半たってからの血液検査でした。
おととい、75gOGTTを受け、
空腹時 83
1時間後 202
2時間後 212
尿検査 異常なしとの結果でした。
HbA1cについては何も言われていませんので分かりません。
妊娠糖尿病と診断されましたが、やはり数値的に妊娠前から糖尿病であった確率が高いのでしょうか。
先生は後期妊娠糖尿病の方の質問に
妊娠中のOGTTは、妊娠という特殊条件下のものですので、これをもって、非妊娠時のOGTTの基準に当てはめることはできません。
従いまして、出産後治る可能性は十分あります。
と回答していらっしゃいましたが、これはやはり後期に妊娠糖尿病と診断された場合でしょうか?
私は妊娠前160cm、48kgでしたが、つわりで食欲が落ち現在は45kgを切っております。
母が糖尿病でしたし、遺伝要素はあり、妊娠前から糖尿病であった可能性は十分承知しております。ただ、出産後治る可能性も少しはあるのかな…と思いまして…。
8年前、3年前にも出産していますが、血糖値で引っかかったことはなく、もしかして、最近糖尿病になり、気付かず妊娠してしまったのではないか、そのせいで赤ちゃんに何かあったら…と申し訳なく、涙が出ます。
どちらにしても、これから江部先生の本を購入し、糖質制限食について勉強したいと思っております。
2012/09/20(Thu) 20:43 | URL | miky-petit | 【編集】
江部先生はじめまして。45歳の主婦です。
昔から、糖尿病でもないのに低血糖のような症状があり、最近になって色々と調べていたところ先生の「糖質制限」を知りました。低血糖を起こす理由がわかり納得と安心。ダイエットのつもりで5月からスタンダードで実践して現在5キロ減です。
目標体重になったこともあり、糖質制限も少し緩めて、プチ程度にしたり、食べたいときは我慢せずにメリハリをつけて実践しようと思ったのですが・・・先日、昼食にカツカレーをガッツリ食べてしまったところ、夕方にフラフラしてきて動悸があり低血糖のような症状になりました。、急激に血糖値が上がったあとで、がくんと下がったためでしょうか。。。
この様なときは、どのように対処したらよいのでしょうか?出来れば、糖分を摂りたくないないと思うのですが、摂らないと危険ですか?チーズや卵などで補えますか?
糖尿病ではないのに糖質制限を始めてしまったら、糖質の多い物を食べてしまうのはタブーでしょうか・・・時々は好きな物を食べたいと思うのですが。少し似たような投稿があったので思い切って質問させて頂きます。アドバイスをよろしくお願いします。
昔から、糖尿病でもないのに低血糖のような症状があり、最近になって色々と調べていたところ先生の「糖質制限」を知りました。低血糖を起こす理由がわかり納得と安心。ダイエットのつもりで5月からスタンダードで実践して現在5キロ減です。
目標体重になったこともあり、糖質制限も少し緩めて、プチ程度にしたり、食べたいときは我慢せずにメリハリをつけて実践しようと思ったのですが・・・先日、昼食にカツカレーをガッツリ食べてしまったところ、夕方にフラフラしてきて動悸があり低血糖のような症状になりました。、急激に血糖値が上がったあとで、がくんと下がったためでしょうか。。。
この様なときは、どのように対処したらよいのでしょうか?出来れば、糖分を摂りたくないないと思うのですが、摂らないと危険ですか?チーズや卵などで補えますか?
糖尿病ではないのに糖質制限を始めてしまったら、糖質の多い物を食べてしまうのはタブーでしょうか・・・時々は好きな物を食べたいと思うのですが。少し似たような投稿があったので思い切って質問させて頂きます。アドバイスをよろしくお願いします。
2012/09/20(Thu) 21:23 | URL | しず | 【編集】
「TARZAN」の次週号の特集が『糖質制限』となっていましたが、江部先生が監修してるんでしょうか?気になってメールしてみました。
当院でも、糖質制限のダイエットを進めていたら、面識はありましたが、話したことのない看護師から糖質制限で痩せたんですよねって声をかけられました。業務中だったんで、軽く説明して離れましたが、糖質制限について説明したくなりました(笑)
当院でも、糖質制限のダイエットを進めていたら、面識はありましたが、話したことのない看護師から糖質制限で痩せたんですよねって声をかけられました。業務中だったんで、軽く説明して離れましたが、糖質制限について説明したくなりました(笑)
2012/09/20(Thu) 23:51 | URL | もうアカン | 【編集】
先生こんにちは
スーパー糖質制限食2ヶ月でHBA1cが6.8から5.3に下がりました
しかし 体重が59kgから52kgへ、身長174cmですから明らかに痩せすぎです。なるだけカロリーを取るようにしていますがコストがかからず、低糖質、高カロリーかつ低脂質な食品は何を一番にすすめますか?
よろしくお願いします
スーパー糖質制限食2ヶ月でHBA1cが6.8から5.3に下がりました
しかし 体重が59kgから52kgへ、身長174cmですから明らかに痩せすぎです。なるだけカロリーを取るようにしていますがコストがかからず、低糖質、高カロリーかつ低脂質な食品は何を一番にすすめますか?
よろしくお願いします
みっきーと申します。コメント有り難うございます。
しばらく早朝空腹時血糖値126mg未満を目指して様子をみます。次回の健診は6週間後です。
先生のブログに『平均血糖値=<HbA1c-1.7>×30』があります。私の値で計算すると
(5.5-1.7)×30=114となります。早朝以外は114を下回っている時間帯も結構あるという理解で大丈夫でしょうか
自己血糖測定器をもってないと、ちょっと辛いですね…。
しばらく早朝空腹時血糖値126mg未満を目指して様子をみます。次回の健診は6週間後です。
先生のブログに『平均血糖値=<HbA1c-1.7>×30』があります。私の値で計算すると
(5.5-1.7)×30=114となります。早朝以外は114を下回っている時間帯も結構あるという理解で大丈夫でしょうか
自己血糖測定器をもってないと、ちょっと辛いですね…。
煮干しがよいでしょう
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e197391h/
100gあたり
エネルギー 332kcal、たんぱく質 64.5g、脂質 6.2g、炭水化物 0.3g、ナトリウム 1700mg、カリウム 1200mg、カルシウム 2200mg
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e197391h/
100gあたり
エネルギー 332kcal、たんぱく質 64.5g、脂質 6.2g、炭水化物 0.3g、ナトリウム 1700mg、カリウム 1200mg、カルシウム 2200mg
2012/09/21(Fri) 15:40 | URL | 精神科医師A | 【編集】
教えて下さり、ありがとうございます。
糖質摂取が不快と感じるのが正常な反応とのことと、僕も高校以来の昼食時に必ず眠くなってしまう理由が菓子パンのせいだと分かって安心しました。
糖質摂取が不快と感じるのが正常な反応とのことと、僕も高校以来の昼食時に必ず眠くなってしまう理由が菓子パンのせいだと分かって安心しました。
2012/09/22(Sat) 05:36 | URL | giga8+ | 【編集】
miky-petit さん。
診断基準的には妊娠糖尿病です。
妊娠前のことは、検査しておられないので、わかりませんが、
空腹時血糖値は83mgと全く正常ですので、そんなに心配ないと思います。
スーパー糖質制限食なら、インスリン注射なしで妊娠糖尿病のコントロールができると思います。
診断基準的には妊娠糖尿病です。
妊娠前のことは、検査しておられないので、わかりませんが、
空腹時血糖値は83mgと全く正常ですので、そんなに心配ないと思います。
スーパー糖質制限食なら、インスリン注射なしで妊娠糖尿病のコントロールができると思います。
2012/09/22(Sat) 08:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
しず さん。
機能性低血糖の症状と考えられます。
カツカレーの糖質量は、「ご飯+ルー」のダブルですからかなり大量です。
どの程度の糖質量で、4時間後くらいに低血糖症状が起こるかは、個人差があります。
少量の糖質であれば、血糖値の上昇も少なくインスリンの分泌も減るので低血糖も生じにくいです。
その量を知って、自己管理するということですね。
機能性低血糖の症状と考えられます。
カツカレーの糖質量は、「ご飯+ルー」のダブルですからかなり大量です。
どの程度の糖質量で、4時間後くらいに低血糖症状が起こるかは、個人差があります。
少量の糖質であれば、血糖値の上昇も少なくインスリンの分泌も減るので低血糖も生じにくいです。
その量を知って、自己管理するということですね。
2012/09/22(Sat) 09:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
もうアカン さん。
そうです。
ターザンの『糖質制限』特集、私が監修しました。
糖質制限食の輪、医療機関でも確実に広がってますね。
嬉しいことです。
そうです。
ターザンの『糖質制限』特集、私が監修しました。
糖質制限食の輪、医療機関でも確実に広がってますね。
嬉しいことです。
2012/09/22(Sat) 09:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
メッシ さん。
糖質制限食ですから、脂質とタンパク質はしっかり充分量摂取してください。
低脂質の必要はありません。
脂質もがっつり摂取してください。オリーブオイルなども積極的に使用するとよいです。
高雄病院給食の、スーパー糖質制限食の平均は
糖質12%、脂質56%、タンパク質32%
です。
糖質制限食ですから、脂質とタンパク質はしっかり充分量摂取してください。
低脂質の必要はありません。
脂質もがっつり摂取してください。オリーブオイルなども積極的に使用するとよいです。
高雄病院給食の、スーパー糖質制限食の平均は
糖質12%、脂質56%、タンパク質32%
です。
2012/09/22(Sat) 09:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みっきー さん。
この計算式のHbA1cは、JDS値です。
2012年4月から、NGSP値が使用されていると思います。
NGSP値なら、「JDS値-0.4」で計算してみてください。
この計算式のHbA1cは、JDS値です。
2012年4月から、NGSP値が使用されていると思います。
NGSP値なら、「JDS値-0.4」で計算してみてください。
2012/09/22(Sat) 09:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生コメントありがとうございました^^
自分が機能性低血糖だったとは・・・!
ブログカテゴリーにありましたので過去の記事を
読み返して勉強します。
糖質制限を始めてから、体調もよく、健康に痩せられました。
これからも宜しくお願いします!
自分が機能性低血糖だったとは・・・!
ブログカテゴリーにありましたので過去の記事を
読み返して勉強します。
糖質制限を始めてから、体調もよく、健康に痩せられました。
これからも宜しくお願いします!
2012/09/22(Sat) 21:27 | URL | しず | 【編集】
20週の妊婦です。
16週と20週の検診で尿に糖が出てしまいました。
16週のときは悪阻でたべれるものがなくて巨峰と梨ばかり食べていたからだそうで。
果物がいけない事しりませんでした。
20週の時は前の日にポテトチップやその前も天ぷらら揚げ物食べていました。
今週末に妊娠糖尿病75g負荷検査(←確かこんな名前)検査を受けることになりました。
絶対ひっかかりたくないから、この1週間は白米、食パン、甘いもの、果物、揚げ物いっさい止めて昼間は歩き。
野菜スープやサラダ、など、検索魔となり慎重に摂取しています。
今更気をつけたところで意味ないのてしょうか?
たまたま、先生のブログにたどり着きコメントさせていただきました。
今回は2人目で38才という年齢です。
1人目のときはなんともなかったのに。。。
16週と20週の検診で尿に糖が出てしまいました。
16週のときは悪阻でたべれるものがなくて巨峰と梨ばかり食べていたからだそうで。
果物がいけない事しりませんでした。
20週の時は前の日にポテトチップやその前も天ぷらら揚げ物食べていました。
今週末に妊娠糖尿病75g負荷検査(←確かこんな名前)検査を受けることになりました。
絶対ひっかかりたくないから、この1週間は白米、食パン、甘いもの、果物、揚げ物いっさい止めて昼間は歩き。
野菜スープやサラダ、など、検索魔となり慎重に摂取しています。
今更気をつけたところで意味ないのてしょうか?
たまたま、先生のブログにたどり着きコメントさせていただきました。
今回は2人目で38才という年齢です。
1人目のときはなんともなかったのに。。。
2012/09/23(Sun) 19:46 | URL | えへんムシ | 【編集】
えへんムシ さん。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、妊娠糖尿病が確定したとしても、
スーパー糖質制限食なら、インスリンなしで血糖コントロール良好を保てます。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、妊娠糖尿病が確定したとしても、
スーパー糖質制限食なら、インスリンなしで血糖コントロール良好を保てます。
妊娠中のコントロール目標は、「糖尿病妊娠」も「妊娠糖尿病」も
<日本糖尿病学会の妊娠中の血糖値コントロール目標>
空腹時血糖値100mg/dl未満
食後1時間値140mg/dl未満
食後2時間血糖値120mg/dl未満
HbA1c6.2%未満、NGSP値、
をクリアすればいいです。
2012/09/23(Sun) 20:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
返信ありがとうございました。
牛乳やヨーグルトの話もかなり参考になりました。
これから先生ブログ熟読します!!
牛乳やヨーグルトの話もかなり参考になりました。
これから先生ブログ熟読します!!
2012/09/23(Sun) 22:07 | URL | えへんムシ | 【編集】
| ホーム |