fc2ブログ
TBSの「報道特集」で糖質制限食の話題、ニュートラルでgood job。
おはようございます。

TBSの「報道特集」糖質制限食の特集、見ました。

ニュートラルでとても良い報道でした。

2012年9月15日(土)午後6時20分くらいから20分間の放映でした。

宮本輝先生のインタビューから始まりました。

自宅での糖質制限食を食べておられる映像で、大きなハンバーグ2個などカロリー制限なしでおかずたっぷり、ゆたか・・・「美味しい!」と。

61才、糖質制限食前
HbA1c7.8%(NGSP値)、空腹時血糖値148mgだったのが、1週間で劇的に改善。

61才から65才の現在まで4年半スーパー糖質制限食実践中です。

65才で血液検査はパーフェクト、HbA1cや血糖値は勿論のこと、血液検査のデータが全て正常値になったと仰ってました。

一般の糖尿病食(日本糖尿病学会)の、糖質(50%)・脂質・タンパク質の比率と、極力糖質を控える高雄病院のスーパー糖質制限食の糖質・脂質・タンパク質の比率との比較が円グラフで示されて、視覚的にわかりやすかったです。

日下部キャスターが、実際に血糖自己測定器で血糖測定実験。

ご飯軽く1膳(150g:250kcal)
96mg→1時間後血糖値139mg

ステーキ200g(1000kcal)摂取、
89mg→1時間後血糖値98mg

折れ線グラフを映像で比較。

糖質だけが血糖値を上昇させることの実験証明。

糖尿病患者では、さらに血糖値が上昇する。

江部康二のインンタビューで、最初の糖尿病患者さん、血糖値560mgが、カロリー制限食では食後400mgを切らない・・・糖質制限食にきりかえて食後血糖値は劇的改善。

高雄病院給食の調理風景のあと、糖質制限食(糖質11g)と糖尿病食(糖質68g)の同一カロリ-での比較映像。

糖質制限食の効果

高雄病院の糖尿病入院患者さんのインタビューでは、糖質制限給食を食べておられる映像で、「ボリュームがあり味もしっかり、大満足」の一言。

そして、カロリー制限食での食後高血糖のデータと糖質制限食で食後高血糖が改善したデータが、折れ線グラフで一目瞭然にわかるように示されました。

北里大学の糖質制限食への取り組みでは「京都の高雄病院より緩やかな糖質制限食を提供、1食40g」と紹介されました。

緩やかな糖質制限食が、食堂で一般の人にも提供されているそうです。

日本糖尿病協会の清野理事長(関西電力病院院長)が、糖質制限食の長期的安全性がわからないということと、ケトン体上昇が懸念されるということを発言されました。

江部康二のインタビューで、

自身糖尿病であり、11年間スーパー糖質制限食を食べていること、
糖質制限食で動脈硬化のリスク要因が全て改善すること、
糖質制限食中の血中ケトン体上昇はインスリン作用があるかぎり全く問題ないこと、
イヌイットはかつてスーパー糖質制限食で、糖尿病や心筋梗塞がほとんどなかったこと、
糖質制限食は、農耕前のご先祖が食べていたものを食べるというスタンスであること、・・・
腎機能障害、膵炎、肝硬変の人は適応とならないこと、

などを述べました。

2012年度の米国糖尿病学会での情報も取材してあり、米国糖尿病専門医のほとんどが糖質制限食の有効性を認めているとの事でした。

女性専門医のインタビューもあり、

「短期間の効果は明らかであるが長期的なことはまだわからない。しかし選択肢の一つである」

と述べておられました。

ついで米国では「糖質制限食が一番体重減少効果がある」と専門医の多くが考えているということで、ニューイングランド・ジャーナルのshai先生の論文のグラフが紹介されました。

そして中村巧先生(整形外科)の糖質制限食で減量成功の患者さんの紹介。

16kg減量で膝痛の改善した女性。
80kg→61.5kgに減量してマスターズ陸上に参加してメダル獲得した男性。

総じて、読売新聞や日本経済新聞の記事、NHKのクローズアップ現代に比べて、本当にニュートラルなスタンスの報道で、私としても納得のいくものでした。

斉藤記者(ディレクター)も最後に番組に登場され、

まず

「腎機能障害、膵炎、肝硬変の人は適応とならないこと。」
「糖尿病の薬を使用している人は低血糖の恐れがあるので医師と相談すること。」

と話されました。

ついでご自身が糖質制限食でお腹いっぱい食べて、4.5kgの減量に成功され、今も続けていると発言されました。

そして、さらに踏み込んで、

「長期的なことは議論があるにしても、現時点で糖尿病患者さんにとって血糖コントロールは切実な問題なので、糖質制限食を選択肢の一つとして考慮してもいいのではないか」

と締めくくりで述べられ、好感がもてました。

なお

「長期的有効性と安全性に関しては、カロリー制限食(高糖質食)にもエビデンスはない。」

ことを、いつものように強調しておきます。



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
栄養と料理2012年10月号
博士のアンテナ 香川靖雄
「レガシー効果とはなにか~生活習慣病の予防治療の新しい考え」

www.eiyo21.com/eiyo/detail00067.shtml#s003

…今度の講演会でも話す内容でしょう

2012/09/16(Sun) 12:11 | URL | 精神科医師A | 【編集
報道特集での放送
2度の流産の跡、
三度目の正直で、無事出産、いやON AIR.

ゆうどき、クローズ、ミヤネ屋、
(アカルイ★ミライはさておき、)
メディアの糖質制限に対する姿勢が、
大きく動いていると感じました。

あとは、糖質制限ネットワークを立ち上げて、
<このお医者さんにかかるといいよ>
的な、情報があればと思います。

山田、清野両氏の、患者に向き合っていない
ととれる発言に比べ、
キャスターや記者の人体実験は、説得力がありました。
2012/09/16(Sun) 12:24 | URL | 北九州 三島 | 【編集
主食を除いた1食分の糖質は20g?
江部先生 先生のコメントではなかったが主食を除いた1食分の糖質は20gという記述を記憶していて1日130g(CKDのため昼食は普通食で)でやっていますが、9/16・朝食前血糖102/1時間後192 90アップしました(8/20~9/15の平均は157) 2型人は糖質1gで3mg/dlアップを当てはめると、朝食の推定糖質は30gですね いつも、ほとんど同じメニューにしており、朝食7:45~1時間後8:45までは、新聞を見ながらサイクル20分+レッグマジック1分をやっていますが今朝は孫娘が来ていてしなかった=今のメニューは糖質30gである いつもの食後の運動は約40mg/dl血糖を下げていた こんな理解でよろしいでしょうか
朝食メニュー 456kcal/QBBチーズデザート18g59kcal(これを選んだ訳は他の6Pチーズに比べ蛋白質が1.2gと1/3です) トウフ・花鰹48kcal 4%塩分の梅干し8kcal ヨーグルト40kcal 缶パイン40kcal エゴマ油45kcal 豚油揚ニンジンタマネギキャベツの低塩味噌汁120kcal 酢ラッキョー1片 ミソニンニク1片 コーヒー(パルスィート) をパターン化しています
2012/09/16(Sun) 12:50 | URL | 柚木信也 | 【編集
NHKよりは良かったですが
>「長期的有効性と安全性に関しては、カロリー制限食(高糖質食)にもエビデンスはない。」
>ことを、いつものように強調しておきます。

カロリー制限食(高糖質食)には長期的どころか短期的な有効性も安全性もないことを、テレビで強調することはさすがに現時点では難しいのでしょうか。

ちょっとずつでも確実に糖質制限が拡がりつつある現状は喜ぶべきでしょうが、患者数や年間死亡者数の多さを考えるともどかしいですね。





2012/09/16(Sun) 12:56 | URL | トサカ | 【編集
楽しみに待っていた報道特集、拝見させていただきました。実際の値が使用されたり、説得力のある内容で満足です。
質問なのですが、アルコールが糖新生を妨げ、低血糖を招く、と耳にしました。私は糖質ゼロのお酒をよくいただくのですが、食事中にお酒をとると、低血糖→空腹→食べ過ぎになる、また、摂取した脂肪が分解されないということでしょうか?素人なのでよく分かりませんが、せっかく糖質制限しているので知りたいです。また、できたら晩酌はしたい(←すいません)ので、それらが起こらない目安のお酒の量を教えていただけたら助かります。
2012/09/16(Sun) 13:59 | URL | みき | 【編集
私も拝見しました
番組拝見しましたが、中立的で分かりやすく好感が持てました。
こういった番組がきっかけになって糖質制限に理解を示す医師が増えてほしいですね。
私は健康法としての糖質制限にはやや疑問を持っているのですが、糖尿人の食生活としては全面的に賛成で、反対する人の気持ち(理由)がわかりません。
江部先生はじめ関係者の皆樣方のご努力が実を結び始めている、そんな印象を画面から感じました。
2012/09/16(Sun) 15:43 | URL | さたぼー | 【編集
たいへんだ~!?
アマゾンに注文していた、
 「別冊宝島1902号」
  血糖コントロールの新常識!、糖質制限完全ガイド
いまかいまかと到着を待っていたのに、
発売日を過ぎて、今頃、欠品の連絡が・・・。

そこで、急遽、<小倉のクエスト>に照会。
明日が、入荷日ということで、取り置きを依頼。

やれやれ、発売と同時に、完売必至、
2刷、3刷・・・、ベストセラー。

これが大変でなくて、何が大変。(笑)

PS
先ほどのコメントで、またまた誤字。
跡⇒後。
(汗;)
2012/09/16(Sun) 16:10 | URL | 北九州 三島 | 【編集
清涼飲料水について
はじめまして。
先生のブログと書籍を拝見し9月から家族全員でスーパー糖質制限食をはじめました。
全員お酒を飲まないのでごはんを抜くと甘めのものを飲みたくなります。
そこでメロディアン㈱の「黒酢で元気カロリーゼロ」を試しています。
栄養成分表(100mlあたり)ではエネルギー0㎉、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0.6g、ナトリウム13㎎、ヒアルロン酸0.3㎎で
原材料では米黒酢、りんご果汁、ハチミツ、香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロール)、ヒアルロン酸となっています。
原材料をみていると果汁やハチミツなどが入っているのに炭水化物0.6gというのがほんとうなのか心配になってきました。
糖質がほどんど含まれていなければ、お酒の代わりに毎食後飲んでいきたいと思っています。
お忙しいところ恐縮ですが教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2012/09/16(Sun) 17:12 | URL | 息子 | 【編集
宝島社・糖質革命、読了
櫻本薫、三輪子 共著

連休で、受験以外の生徒が登塾しないので、これ幸いと、読書に明け暮れています。
今日は、「分子整合栄養学」について知りたくて、読んでみました。
分かりやすい文体で、初心者でもわかるように丁寧に書いています。
もちろん、参考文献には、江部先生の本も。
糖質制限と学習の研究テーマに見合う、エピソードが読めて良かったと思います。
2012/09/16(Sun) 19:11 | URL | 北九州 三島 | 【編集
長期的安全性
報道特集、宮本輝さんも登場してほんまに良かったです。このコメント欄で、長期的安全性とは短期の積み重ねだから、短期で良くなっているということは長期でも良くなるに違いないというコメントがあり、それは絶対に正しいと思いました。糖質制限食で糖尿病やメタボがみるみる良くなっているのに、長期的には別の病気がじわじわ進行する、私は一素人に過ぎませんが、そんなことはあり得ないと断言して宜しいかと思います。カロリー制限食を否定された医学界の捨て台詞でしょう。ちなみに私はスーパー糖質制限食を2年半継続しておりますが、糖尿病が治った以外、特に悪い兆候はありません。2年半で良かったものの、5年、10年経って炭水化物を食べないことの弊害が生じる・・・そんなことあるはずないです。
2012/09/16(Sun) 19:17 | URL | コバタケ | 【編集
とりあえず県庁所在地に1~2ヶ所 糖質制限食に理解のある医院があれば良いと思います。
250万人とも言われる糖尿患者は半減すると思います。 健康保険の赤字も減ります。
2012/09/16(Sun) 21:47 | URL | 千葉のピ-ナツ | 【編集
先生、はじめまして。昨年12月より糖質制限を開始。中身は、朝食なし、昼食は菓子パン2個程度、夕食は通常のおかず(ゴハン抜き)。1ヶ月単位でみると、麺類、ご飯は1回食べる程度といった内容です。昼食に菓子パンを食べているのでどこまで糖質制限が出来きているかわかりませんが。
 しかしながら、先日の検査では昨年の11月に較べ、空腹時(127→93)、a1c(7.6→5.2)、体重(81→69)へと改善しました。なお、a1cは、比較のため旧基準です。
 私の成果を会社の同僚等に話をしているのですが、皆さん、カロリー制限食に固執していますね。成果の出ない方法は意味がないと思うのでうが…残念です。
 糖質制限が広く普及するよう、先生のご活躍を祈っております。
 
 
2012/09/16(Sun) 23:55 | URL | 松 | 【編集
報道特集みました
記者さんが、既成のデータや他人の体験談だけをソースにせず、自らの体を実験体に糖質制限を実行されたのが好印象でした。

私事ですがスーパー糖質制限生活ではマヨネーズの消費が非常に早いので、マヨネーズを初自作しました。
そして今後は油にこだわろうとネット検索かけると・・・江部先生のブログ記事が(゚o゚;;ヒット
油に対する考察も、とても勉強になりました。

そして・・・2009年9月16日の記事を拝見したのですが、コメント欄でのむーみんさんの発言(願い?)が3年の時を経て見事実現したのだな、と感じました。

テレビの影響で、先生きっと今まで以上にひっぱりだこになりますね。御体ご自愛ください。


気になることが・・・
不安感から質問なさるお気持ちはわかりますが、製品の成分が気になるならば製造元であるメーカーに直接問い合わせするのが一番だと思うのですが。失礼しました。
2012/09/17(Mon) 00:58 | URL | 雨 | 【編集
報道特集見逃した~
報道特集の再放送はないですよね~(>_<)
何とかして見てみたいな~と思ってますが・・・。どなたか知っていたらおしえてください<(_ _)>
9/21(金)22時からNHK情報ライブで糖尿病とたたかう“うどん県”の放送がありますね!(東海地方は)前の放送時は災害か何かで放送が延期になってたような・・・。録画してみるべき内容かどうか・・・。

2012/09/17(Mon) 06:54 | URL | もうアカン | 【編集
はじめまして。
私は、今年の3月に先生の著書“やせる食べ方”に出会って、糖質制限をはじめました。それから約半年で4kg、体重が減っています。でも、減ったことよりも、半年以上の間、増えなかったことに驚き、喜んでいます。
糖質制限食が広まっていくことは、私のように自分で体重をコントロールできなくなっている人にとって、朗報になることと思います。
未熟ですが、私のブログでも、糖質制限食のことや、先生のこちらのブログをご紹介させていただきたく、お願いいたします。
これからも楽しみにこちらのブログをよませていただきます。先生の益々のご活躍をお祈りしております。
2012/09/17(Mon) 07:31 | URL | 小澤 | 【編集
報道特集、よかったです♪
江部先生
こんにちは。番組、拝見いたしました。
いい内容だったと思います。
『この選択肢もある』というコメントが、私には印象的でした。
うちの相方、私に強いられて(苦笑)スーパー糖質制限食をはじめて3週間めです。
彼はまだ半信半疑ですが、番組がニュートラルだったので、客観的な視点から糖質制限食について考えられた様子でした。こんな特集が(あるいはもっと糖質制限食を押してくれる内容で・・・)もっと増えることを願っています。

主治医に糖質制限食について意見を求めたところ、残念ながら 『うちでは これまで同様、バランスのいい食事(カロリー制限食)をすすめています。』とのこと。
『次の診察(2ヵ月後)までに、結果を出してやる!』と意気込みも高まったようすです (^^;
(まあちょっとはよから意気込んでほしかったんやけど)
私たちも自分たちの実績をもって、身内から知り合いから 糖質制限食を周知していけたら・・・と思っております。
2012/09/17(Mon) 10:18 | URL | ちは | 【編集
多分、大腸がんとか、
増加する危険性が有ると想われますが数十年かかるか、、 私もメタボ いや2型糖尿病と高血圧が有りますので参考にさせていただきます。 脂肪肝への影響は、、 RAにステロイドを使ったり歴史を振り返ると逆の事を医学は遣ること多いですから、、
2012/09/17(Mon) 11:02 | URL | 平名 | 【編集
コメント欄間違えました
先程、間違って15日か14日更新の前の記事にコメントしてしまいました
最新記事にコメントを残したつもりが、うっかりスクロールしすぎてましたm(__)m
見つけづらくなりすみません。
先生の著書のなかから、おすすめレシピ本をご教授頂ければ幸いですm(__)m
料理することは好きなのですぐにでも実践して
家族の糖尿病をどうにかしたいですし
ほかの家族や兄弟も気にしているので発病をしないように過ごせたら、、と願うばかりです(T-T)
2012/09/17(Mon) 12:55 | URL | 母親が糖尿病に | 【編集
Re: 栄養と料理2012年10月号
精神科医師A さん。

ありがとうございます。
アマゾンで購入します。
2012/09/17(Mon) 13:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 主食を除いた1食分の糖質は20g?
柚木信也 様

体重64kgの2型糖尿人で、1gの糖質が約3mg血糖を上昇させます。
体重32kgなら、6mg上昇です。

個人差がありますので、柚木さんの場合、1gの糖質がどのくらい上げるかを把握しておかれるといいですね。
2012/09/17(Mon) 13:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
みき さん。

アルコールによる低血糖は、アルコール依存症レベルの人か、
SU剤内服、インスリン注射をしている人の場合がほとんどです。

晩酌レベルのアルコール量では、そのようなことはおきません。
脂肪とアルコールは関係ないと思います。

2012年07月07日 (土)の本ブログ記事
「糖質制限食で血糖値、HbA1c改善。蒸留酒や赤ワインはOK食品。」

をご参照ください。
2012/09/17(Mon) 14:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: たいへんだ~!?
北九州 三島

別冊宝島「血糖コントロールの新常識!、糖質制限完全ガイド 」

アマゾンで売り切れですか。
すごいですね。
ご購入、ありがとうございます。
おかげさまで、
スタッフの評判は、「わかりやすい」と上々です。
2012/09/17(Mon) 14:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 清涼飲料水について
息子 さん。

栄養成分表(100mlあたり)炭水化物0.6g・・・

100ml中に糖質が0.6gですので、大丈夫と思います。
2012/09/17(Mon) 14:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 宝島社・糖質革命、読了
北九州 三島  さん。

「分子整合栄養学」とは、私は距離を置いています。

分子整合栄養学の先生方は糖質制限食賛成の立場で好ましいのですが、
サプリを積極的に処方されることが多いので私とはそこが異なります。

私は、糖質制限食を普通に実践すれば、サプリはほとんど必要ないと考えていますので、
違う立場なのです。
サプリは結構、高価です。
2012/09/17(Mon) 14:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
松 さん。

素晴らしいデータ改善ですね。
良かったです。

昼の菓子パンの時に、ブドウ糖スパイクが起こっている可能生がありますので
コンビニの豚シャブサラダ、蒸し鶏サラダ、おでん・・・など
工夫されたほうがよいかと思います。
2012/09/17(Mon) 14:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 報道特集みました
雨 さん。

マヨネーズの自作、いいですね。
私の兄も、マヨネーズ自作してます。
私と違って、兄は料理が得意なのです。


「製品の成分が気になるならば製造元であるメーカーに直接問い合わせするのが一番だと思うのですが。」
そうですね。それが一番確実ですね。
2012/09/17(Mon) 14:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 長期的安全性
コバタケ さん。

同感です。

確かに疫学研究のエビデンスはありませんが、
充分量の食事を摂取する食事療法においては
「短期的有効性」の積み重ねが「長期的有効性」につながることは
理論的には明白な事のように思います。
2012/09/17(Mon) 14:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
小澤 さん。

了解です。
よろしくお願い申し上げます。
2012/09/17(Mon) 14:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 多分、大腸がんとか、
平名 さん。

高脂肪食と発ガンリスクは、エビデンス的にはないと思います。
スエーデンの大規模臨床試験で、高脂肪食と発ガンリスクに関連はありませんでした。
今度記事にします。
2012/09/17(Mon) 14:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
新版 飲んではいけない薬より
ご存知の方も多いと思います。
新版 「飲んではいけない薬」浜 六郎著 2012年5月新版

本の目次の一番目が糖尿病について、処方率の高い薬が取り上げられています。
P13に、「飲み薬はいらない!」
その近道は糖質制限食と十分な睡眠と運動とあります。
医薬ビジランスセンター(薬のチェック)で検討した結果、従来の標準的糖尿
病食は、糖質過剰だとわかりました。糖尿病の人は、思い切った糖質制限食が
良いと思いますとの記載があります。
この本を読んだ時には気づきませんでしたが江部先生の本を読ませていただいて、
改めて気付きました。
私は糖質制限3カ月目に入っています。当然、数値は改善してきています。
主治医も少し理解しているようですが、開業して新しいもので商売がまだ優先し
ているようです。(仕方ありません。)
私が糖質制限食に挑戦していることに理解をしていただきありがとうございます
と、先日検診に行ったときに伝えました。

先生曰く、悪いことじゃないので努力してみてと言われました。(今、薬を飲ん
でいないことが多少、不満のようです。)
2012/09/17(Mon) 16:23 | URL | sm | 【編集
Re: 新版 飲んではいけない薬より
sm さん。

拙著のご購入ありがとうございます。

「先生曰く、悪いことじゃないので努力してみてと言われました。」

一応、糖質制限食にポジティブ評価ではないですか。
論理なく反対する医師よりは好ましいですね。
2012/09/17(Mon) 22:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可