fc2ブログ
TBSの「報道特集」で糖質制限食の特集、高雄病院も登場。
おはようございます。

TBSの「報道特集」という番組で、糖質制限食の特集が放映されることとなりました。

2012年9月15日(土)午後5時30分くらいからです。

高雄病院の糖尿病入院患者さんのインタビュー、
江部康二のインタビュー、
高雄病院給食の調理風景、
宮本輝先生のインタビュー・・・

5分~10分くらいかと思います。

糖質制限食に批判的な、他の病院も取材されてます。

糖質制限食の有効性は確実であるが、今後長期的安全性を検討していく必要があるというスタンスになると思います。

長期的安全性が確立していないのはカロリー制限食も同様ですが、その話は出ないようです。

ブログ読者の皆さん、是非ご覧あれ。

急に大きなニュースがあると延期になることもありますが・・・。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
循環器疫学サイト
http://epi-c.jp/

糖尿病関連の記事も数多くありますので、参考になります
2012/09/15(Sat) 08:55 | URL | 精神科医師A | 【編集
TBS報道特集
17:30~18:50の放送で、後半の特集として放送されるようです

TBSのHPより
【糖尿病や肥満に朗報?広がる糖質制限食】
 糖質(炭水化物)の摂取を制限する糖質制限食が話題になっている。糖尿病の治療やダイエットにも大きな効果をあげている。その効果と危険性を検証する。
2012/09/15(Sat) 09:07 | URL | 精神科医師A | 【編集
必ず見ます♪*'
おはようございます江部先生♪*'


やはり
報道メディアとしては
糖質制限食を
全面的に後押しするには
至ってないんでしょうかね~

今までの常識を覆す位
革新的ですものね(笑)
どんどん
紹介してくれるのは嬉しいです♪*'

主人はまだ
半信半疑で
私が高血糖について話しても
清涼飲料水がぶ飲みです(笑)


まやかしだと疑うならば
自分自身で
試してみて欲しいものです

主人と
仲良く長生きしたいのですから(笑)

ρ∀`;)

ではでは
2012/09/15(Sat) 09:39 | URL | 梅しば | 【編集
糖質制限元年
昨日の朝日新聞夕刊のマンガに、「糖質制限食」のことが出ていました。
このところ、賛否いろいろあるにしても、「糖質制限食」のことが、マスコミ等で取り上げられる機会が大変多くなったと感じています。
「糖尿病学会」も、そろそろ、白旗を揚げる時期が近づいているのではないでしょうか?
少なくとも、これまで指導してきた、糖質を50%
も摂れという「カロリー制限食」については、見直さざるを得なくなるでしょうね?
10年、20年先には、2012年が「糖質制限元年」だったということになるのではないでしょうか?
2012/09/15(Sat) 10:27 | URL | Hidetomi | 【編集
先生、教えて下さい。
江部先生、こんにちは!

バンコクでの糖質制限生活9日目のモモピーです。
糖質制限をはじめてから、食後血糖値が随分改善されたように思います。
(インスリンを打っているので、以前の量のままだと低血糖を起こしたり、少なくすると思うように下がらなかったりですが、微調整しながら頑張っています。)

それと以前、網膜症の悪化の為視力が低下し,
正直、今後の人生どうしようかと思っていたのですが、レーザー後、なんと視力が回復してきました!

糖質制限食と関係があるのかはわかりませんが、安定した血糖値を保つためにこれからも続けたいと思います。

さて、先生一つ教えていただきたいことがあります。
昨晩22:45の血糖値が92だったのに、今朝9:15の血糖値がなんと162もの高値でした!!

自分なりに考えられる原因として
①ココア大さじ3+合成甘味料(スクラロース)
②暁現象

なのですが、それにしても70も上昇なんて・・・

しかも、毎日の血統測定で暁現象が見られることが分ったいたので、寝る前にメトフォルミン500
mg×2を追加して飲んだのにです・・・

お時間がある時に、ご教授いただけますでしょうか。







私の家のテレビは時間差なので、見れるのは
来週になるとおもいますが。
2012/09/15(Sat) 13:45 | URL | モモピー | 【編集
宝島社・糖質制限完全ガイドが届きました
江部先生 お知らせがあり、アマゾンに注文していた「別冊宝島 糖質制限完全ガイド」が届きました 笑って生きる糖尿人を目指します 9/15のTVは、関西は4chで報道特集17:30~18:50なので見ます 8/20からの朝、夕のインスリンゼロ実験は順調に、食後血糖値155~160です
2012/09/15(Sat) 15:13 | URL | 柚木信也 | 【編集
Re: 循環器疫学サイト
精神科医師A さん。

いつも貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になります。
2012/09/15(Sat) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 必ず見ます♪*'
梅しば さん。

清涼飲料水は、最凶の食品ですね。
さすがに危険です。
2012/09/15(Sat) 16:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 先生、教えて下さい。
モモピー さん。

ココアの糖質量・・・ピュアココアで100g中、18.5gの糖質ですね。

暁現象もあると思います。

睡眠不足でも血糖値は、30~60mg、上昇します。

血糖自己測定器の誤差もあります。
2012/09/15(Sat) 17:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 宝島社・糖質制限完全ガイドが届きました
柚木信也 さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。

宝島の本、
13ページ・・・トウモロコシがOK食材となってますが、
NG食品です。

「インスリンゼロ実験は順調に、食後血糖値155~160です。」
順調ですね。
2012/09/15(Sat) 17:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
彼の糖尿病を気にしているうちに、先生のHPを知り、過食障害の知人も糖質制限食を勧められて、実践していて、それは江部先生のやり方でした。
たまたま、テレビ付けたら、先生が出演されていて、見ております!

理にかなった食事だと思います。
広く認められますように。
2012/09/15(Sat) 18:34 | URL | 齋藤千裕 | 【編集
初めまして。
非糖尿病者ですが、スーパー糖質制限食を1年ほど実践しております。

本日の報道特集の中での糖質制限食の特集、拝見させていただきました。
過去に放送されていた批判的な番組とは違い、中々良い流れで終わりまでもっていかれてたので、満足あるものでした。
録画しておきたかったなぁ、と後悔しております。

糖質制限食、良くも悪くも確実に現代社会に普及しているように思えます。
江部先生の今後のご活躍に一層期待いたします。
2012/09/15(Sat) 18:49 | URL | ひか | 【編集
今、報道特集を見終わりました。

カロリー制限食が有効であるというエビデンスは

無いどころか、帰って良くないことは専門医なら

ば解りそうなものだと思いますが。

それでも、カロリー制限食を弁護するDr..が哀れ

に思えました。
2012/09/15(Sat) 18:59 | URL | のばやん | 【編集
「今日のTBSは立派でしたね。キャスターがお米とステーキで血糖​値をはかって実験をしたり、ニューイングランドジャーナルを出し​てみたり、宮本輝さんの食事も説得力がありました。高雄病院以外​にも中村整形外科などきちんと取材しています。そして糖尿病学会​の悪代官も出演していましたが、江部先生に反論の機会を与えてく​れました。まるで不勉強の肥満理事さんは最高の役どころです。N​HKよりも予算が少ないでしょうに、内容は立派でした。」
2012/09/15(Sat) 19:10 | URL | DR.M | 【編集
江部先生へ
サイトにコメントには,久しぶりですが,拝見は日課です
TBSの「報道特集」視聴いたしました
2007年 A1C(JDS) 7.9 有りました 現在 A1C(JDS) 5.8
現在 プチ糖質制限食を,(一応 A1C 5.8ですから)
糖質制限食に,大変なのは,廻りの無理解だと思います
(今回の TVでは 賛成 反対 有りますが 以前は 全て 無視,異端者でした)

先生へ,ありがとう御座います
これからも,糖尿病とつきあいます(先生がいなければ戦いです)
知合いが 現在 A1C11を(50才位) 少しは信用しろと言っていますが
2012/09/15(Sat) 19:27 | URL | hit | 【編集
見ました~♪*'

あとで また
じっくり見直します
宮本輝氏が
のっけから
ご登場で

わぉ♪*'でした(笑)
江部先生も
お元気そうでしたし
解説の方自ら
体験していたことは
何より説得力ありましたね~

長期に及ぶ糖質制限の
影響は未知数としながらも

私 十年~二十年
待てません(笑)

もっと早く知りたかったと
今でさえ思う位です(笑)

でも
間に合って良かった


研究し発表してくださった
江部先生
実践してきてくださった先輩方
紹介してくださった主治医

我が身の福運


全てに
感謝 感謝 です



∩^ω^∩
2012/09/15(Sat) 19:30 | URL | 梅しば | 【編集
今晩、報道特集で江部先生の動画を始めて拝見しました。そして宮本先生もお元気そうですね!

2009年暮れ「我ら糖尿人・・」から私の糖質制限との闘いが始まりました・・

今では安心して大好きな焼酎も程ほど・(たくさん)・に呑めるようになりました。
将来的に糖質制限は検証されてないとの見解でしたが、私は58歳になりそんなに長生きは望んでいません。
ただおいしく楽しくあと10年ほど過ごせればと思ってはいます。

江部先生の啓蒙がマスコミで取り上げられ嬉しく存じます。

これからもよろしくお願いいたします。
2012/09/15(Sat) 19:44 | URL | otoki 58歳 | 【編集
TBS「報道特集」見ました
 日本糖尿病学会理事であられる清野センセイの発言以外は、事実を伝えており好感の持てる内容でした。ご飯とステーキを食べての血糖値上昇の比較もわかりやすくて良い企画だったと思います。

 それにしても『長期のデータがないから糖質制限の採用を躊躇している』とは!!カロリー制限食で血糖コントロールに失敗しているデータなど、全国の病院やクリニックにはそれこそ掃いて捨てるほどあるでしょうに、一切口をつぐんでますね。

 上記の食べ比べの結果についてなぜ清野センセイのコメントを取らなかったのですかね。ぜひお聞きしたかった。残念です。
2012/09/15(Sat) 19:47 | URL | saty | 【編集
見ました。
全体的には糖質制限食に好意的な取材でしたね。学会の理事1名が某国営放送でも否定的な見解でした。まあ、学会がインスリンなどを製造しているメーカーからの寄付金を貰っていないことだけを信じたいですね。
2012/09/15(Sat) 20:08 | URL | mmx | 【編集
特集見ました!
栄養士の免許を取得してから23年経ち、母や友人が糖尿人となり、再度、勉強をし直して先生の糖質制限を知ることが出来ました。母や友人は罹患歴15~20年…栄養指導は私も学んだカロリー制限食 もっと早くに知りたかったというのが本音ですが地元に糖質制限の病院ができたら働きたいと思っています。友人は糖質制限をはじめて1ヶ月近くになりますが血糖値が上がることなく体調も楽になったといってました。母は病院の調理師をやっていたので昔ながらの考えを変えられないみたいですがゆっくり話していこうと思います。賛否あっても私は事実を受けとめます。栄養士の学校での授業でもとりいれられているのか知りたいのもありますが、もし、とりいれられてないのならこれから学ぶ人達に是非、知ってほしいです。
2012/09/15(Sat) 20:23 | URL | TOSHIKO | 【編集
初めまして
江部先生 初めまして。一ヶ月ほど前から夜だけですが、炭水化物を取らないようにしています。昼間も甘い物がほしい時は少量にしてきました。が、先日朝 目が冷めたらバーっと冷や汗が出て手が震え、チョコやキャラメルを食べて落ち着きました。後でネットで調べたら低血糖だったみたいです。今朝はめまいがして一日横になっていました。今は大丈夫です。これからも続けていいのでしょうか。
あと、父にも進めたいのですが、父は高血圧、糖尿病、血管の詰まりが悪く手術までいきませんが、治療?をした経験があります。
長文で申し訳ありません。ぜひ回答いただきたいです。
2012/09/15(Sat) 20:25 | URL | まつこ | 【編集
真打ち登場
こんばんは。
報道特集見ました!

内容が気になっていたのと、江部先生の登場にドッキドキしました(笑)

宮本輝先生や江部先生のインタビューも長めで、実験もあって、思っていたより肯定的に感じ、嬉しかったです。
糖尿病学会と山田先生については省略します(笑)

最後に、今も糖質制限実行中のスタッフの方が「病の方は、一刻を争うので、された方がいいと思います」(正確ではないかも)と発言され、良かったのに、パッと切り替わって「あ~、もう!」とジタンダ踏みました(笑)

2012/09/15(Sat) 20:45 | URL | もんたろ | 【編集
拝見いたしました。
先程、報道特集を拝見いたしました。

今までの番組より、公平性が保たれていたと思います。

糖質制限の大きな波は確実に訪れ始めました。

第〇の波?

アマゾンより糖質制限完全ガイドが届きました。

これから拝読いたします。

江部先生、オーバーワークには気を付けて下さいね。
2012/09/15(Sat) 20:54 | URL | 長山と申します。 | 【編集
TBS報道特集の糖質制限 特集はよかった
本日のTBS の報道特集の糖質制限みました。NHKのクローズアップ現代が、カロリー制限食の立場を強く打ち出していたので、報道特集は果たしてどうなるのか? という興味津々。

結論から言うと、糖質制限食に相当好意的な内容だったと思う。キャスター自ら糖質制限とカロリー制限の両方を試してみて、食後の血糖値を測っていた。当然、糖質制限の方が、血糖値は上昇せずに安定。このキャスター、被験者になった後も糖質制限食を続けて5Kg くらい体重を落としていたので、その効果を身をもって感じたんでしょう。また一人理解者が増えましたね。

一方で、相変わらず日本糖尿病学会の理事さんが出てたが、NHKの時とは微妙に発言が変化していた感じ。もう糖質制限の流れを食い止められないと認識してきたのか、ネガティブ度が薄れたような気がする。NHKの時には「全否定」だったのが、「選択肢のひとつとして認めるよ」という風にも取れるように軟化した感じだった。江部先生や夏井先生のブログで勉強したのかも。

糖質制限は「実行した人から効果がでる」ので、批判する前にまず試してみれば良いのに。そうすれば、解るだろうけど、大学教授などとなると、さまざまなしがらみがあるんだろうなあ。かわいそうに。

高尾病院、北里研究所という定番以外にも、中村整形外科も取材していたし、結構本気で取り組んでいた様子が窺える良い番組であったと思います。
2012/09/15(Sat) 21:32 | URL | ミッキー | 【編集
報道特集
こんばんは

昨日は有難うございました。
数値も絶好調ですので、ぼた餅実験試してみます。

今日、番組拝見しました。

番組記者の方が、ご飯1膳食べた時と、200グラムのステーキを食べた時の血糖値の上がり方の比較をして、血糖値を上げるのはカロリーではなく、糖質だと云う事が番組を観られた方もよく理解できたと思います。

アメリカでも糖質制限食は短期的に効果があると認めていました。何十年か先の長期についての安全性は解らないと云う事でした。
しかし、以前も書きましたが、長期は短期の積重ねです。短期で問題なければ長期も問題ないと思います。

そこは、江部先生がイヌイットは4000年スーパー糖質制限食以上の制限食をしていて、セレブ病(糖尿病)や心筋梗塞等の動脈硬化が殆どなくなく、又、人類は700万年糖質制限食を続けてきたいうご説明があり、理解されたと思います。

私達病人は20年、30年先の安全性よりまず目の前の合併症を防ぐ事が一番重要です。
自分が病人でない糖尿病学会の方はそこを全然理解していないのですね。

亡くなった私の父は一生懸命カロリー制限をやっていましたが、だんだん悪くなりやがて合併症になりました。親戚の叔父も同じです。

従来のカロリー制限食では、やがて薬が効かなくなり、注射になり、合併症になるというのが一般的です。長期の安全性がないのは、従来のカロリー制限食の方です。
糖質制限食こそ合併症を防ぐ最善の方法だと私は確信しています。

私自身もう5年続けていますが、発覚当時10.7だったHbA1cは1回も薬なしで現在5.0(JDS)前後で安定していて、その他の数値も全て異常なしです。宮本 輝先生も5年近く続けられとても順調のようですね。
この番組でまたまた追い風になったと思います。(^_^)
2012/09/15(Sat) 21:48 | URL | モン吉 | 【編集
嬉しい報告です!
江部先生、こんばんは
早速のお返事ありがとうございます。

実は今日、糖尿病とは別件で病院に行き、
血圧を測りました。

そうしたらどうでしょう
なんと、115/79 でした!
自分の目を疑って、もう一度見直したのですが、本当にこの数値でした(笑)

血糖コントロールがメチャクチャの時は、ブロプレスプラス8mgを朝晩飲んでも上は160台、下は90だったのに。

糖質制限食、江部先生のおかげです。
ありがとうございました!!
2012/09/15(Sat) 21:59 | URL | モモピー | 【編集
『報道特集』、拝見しました
江部先生の仰るとおり「カロリー制限食の問題点」についても突っ込んでもらいたかった…等、小さな不満点はあったものの、予想よりも糖質制限に対して好意的な内容(=公平・中立な立場で取材を進めて真実を知ると、自ずと糖質制限を肯定せざるを得なくなる?)になっていたので概ね満足しました。

制作スタッフの良心と熱意が感じられる、骨太で見応えのある番組でしたね。
2012/09/15(Sat) 22:47 | URL | housaku | 【編集
糖質制限食
江部先生

この間はご返信いただきましてありがとう存じました。わたくしも今日の放送を拝聴致しました。
セカンドで別の糖尿病専門医の診察を受けて手ごたえのある診察でしたし、医師も非常に患者の訴えをじっくり聞いていただける、いい医師に出会うことができました。
ただ、糖質制限に関しては慎重論が出ました。
患者さんそれぞれに糖尿と言ってもケースが違うからなのでしょう。
わたしがカロリー制限が難しく、数値も厳しくなったら糖質制限も選択の視野に入れたいと存じます。
仮に糖質制限になったとして、もしもどうしてもスパゲディを食べたくなったらどうしたら良いでしょうか?スパゲティが非常に好きなので、切実な悩みとストレスになるのではと思っております。
2012/09/15(Sat) 23:31 | URL | MIKI | 【編集
【空腹時血糖】教えてください
江部先生、はじめまして。

空腹時の血糖値につきましてご教授いただきたく、コメントさせていただきました。

今年の6月に健康診断で A1C(JDS) 6.2と判定されました。

1ヶ月間、カロリー制限の食事をしたところ A1C(JDS) 6.3と0.1上がってしまいまいた。
その後、江部先生の著書に出会い、すぐに糖質制限の食事に切り替えました。

そうしましたら8月に A1C(JDS) 6.2、9月に A1C(JDS) 6.1と下がりました。

空腹時の血糖はほぼ120前後ですが、糖質制限食のおかげで食後(2H)は、だいたい140~150ほどです。

空腹時血糖がどんなに下がっても118くらいなので、どうしても食後血糖値も150ほどになってしまいます。

空腹時血糖を100以下にしたいと思っているのですが、下がらない原因などあるのでしょうか。

糖質制限で極端な血糖値の上昇は抑えられていますが、空腹時が高いのA1cが思うように下がりません。

大変恐れ入りますが、アドバイスいただけましたらうれしいです。

よろしくお願いいたします。
2012/09/16(Sun) 00:01 | URL | 糖質制限初心者 | 【編集
ニプロさん
報道特集拝見しました。
皆様が言われるように両論表記になっており公正な内容でした。
(低カロリー高糖質食は糖尿病に治療効果はないと言うエビデンスはあるが)
とても興味深かったのが、番組スポンサーが医療機器のニプロさんだったこと。

押し付けられた無意味な食事制限や薬で身体をコントロールするまえに、自分の身体の状態を把握し自ら選択し自身の意志で身体をコントロールせよとのメッセージかと。

それを楽しく続けられることを感謝します。
2012/09/16(Sun) 00:26 | URL | しん | 【編集
報道特集とNHKクローズアップの共通点
江部先生、こんにちは。
先日のNHKのクローズアップ現代と昨日の報道特集を見ました。
内容的には昨日の方が江部先生の意見もあり、賛否両論の考えがあることを放送してくれてよかったと思います。
ただ、両方ともに糖質制限食のとらえ方が、江部先生の本意とはちがうように放送されていたように思いました。
つまりは、糖質制限食はカロリー制限食に挫折した人の「逃げ道」として紹介されていると言うことです。
そういう報道のスタンスですと、カロリー制限食がなにやら根拠のある、いい食事療法にとらえられているように錯覚を与えてしまうのではないでしょうか?
そういうふうに感じました。
2012/09/16(Sun) 08:08 | URL | 登記官 | 【編集
マスコミ
報道特集拝見しました。
スポンサーに医療機器会社と製薬メーカーが入っておりとても興味深かったのですが、結果は予想外の公平評価で好い印象が残りました。

流行るのは良いのですがマスコミが変に煽ると、よくある一過性の民間療法のブームみたいに扱われ、利権も発生し、まがい物も出てきますのでちょっと憂慮しています。
2012/09/16(Sun) 08:50 | URL | しん | 【編集
MIKIさんへ

糖質制限食を開始するそのときに、
糖質制限食に理解のある医師を見つけて、
その医師(つまり、かかりつけ医)に、
相談するべきことではないでしょうか。

全て仮の話ですし、患者ではない方に対して、
答えようのないご質問ですよ。

2012/09/16(Sun) 10:07 | URL | テレサ | 【編集
Re: 初めまして
まつこ さん。

特に持病がないなら、緩やかな糖質制限食から始められたら如何でしょう。

お父上のことはお父上の主治医とご相談ください。
私は診察したこともありませんので、アドバイスできる立場にありません。
2012/09/16(Sun) 11:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 拝見いたしました。
長山 さん。

宝島「糖質制限完全ガイド」のご購入ありがとうございます。

13ページ・・・トウモロコシがOK食材となってますが、
NG食品の間違いです。
2012/09/16(Sun) 11:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 【空腹時血糖】教えてください
糖質制限初心者 さん。

空腹時血糖値がやや高値なのは暁現象と思います。

2011年12月23日 (金)の本ブログ記事
「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」をご参照ください。
2012/09/16(Sun) 11:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ニプロさん
しん さん。

そうでしたか。
ニプロさんがスポンサーでしたか。

私もニプロの血糖自己測定器を使用しています。
2012/09/16(Sun) 11:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
MIKIさんへ
横からすみません。
わたしなら、大豆粉とグルテン粉をブレンドして生麺を打ちます。
一度作ってカットトマト缶でソース作って家族に出したら好評でした。

きっとどうしても食べたいと言う欲求があればできます。
私は生パスタを打ったのははじめてでした。
2012/09/16(Sun) 13:32 | URL | しん | 【編集
申し訳ありませんでした
先日、体脂肪率が増えているとコメントしたものです。
先生のおっしゃるように、体脂肪計があまり信頼できない状態だったことをお知らせします。
実は投稿した次の日の朝の体脂肪率が前日の−7%で表示されのです。体重は+300gとは言えあり得ない減少です。
やっぱり、体脂肪率は参考程度にした方がいいようです。

私が糖尿病でもないのに糖質制限に踏み切ったのは、もちろんダイエットの為と言うのが一番の理由ですが、
実は私の父方のおじとその息子であるいとこが糖尿病の合併症で亡くなっているからでもあります。
おじはほとんど節制せず好きなように過ごしていて、70才台で亡くなりました。私が本当に胸を痛めたのはいとこです。大学生の時に糖尿病が発覚しそれから食事に気をつけていましたが、血糖値のコントロールがうまく行っていないとのことでした。結局50才台で亡くなり、まだこれから学費などが掛かる子供たちが残されました。
もし先生の糖質制限食を知って実行していたら、と思うと
「カロリー制限を守れないだから自業自得」と言ってもいいような冷たい医師たちに本気で腹が立ちます。

ちなみに私が糖質制限を知ったのはかかっている医師からたまたま「穀物なんて食べなくてもいい、むしろ食べることで害が多い。糖質は体で作れるんだよ」と言われたことがキッカケでした。
このような医師が増えてくれることを願います。


2012/09/16(Sun) 18:03 | URL | しろくろにゃ | 【編集
MIKIさんへ
わたしはチョコレートが好きで今でも食べていますよ。
ただ、食べる量を調節すればいいだけです。
食べすぎ防止のため、個包装の物を買うようにしています。
食べれないと思うと悲観的になりますが、少量でも食べれると思えるだけで満たされるものですよ。
スパゲティも具材や味付けの糖質量を含めた許容範囲のメン量にしさえすれば可能だと思います。
逆にいえばメンを多くしたければ、カルボナーラのような生クリームと卵、ベーコンと少量の玉ねぎで糖質少なめのソースにすればいいだけです。
カロリー制限食にこだわるのは、もしかしてスパゲティを食べるにはこの食事療法にするしかないと思ってのことではありませんか?

このブログにたどり着いた人たちは皆、助かる方法はないものかと必死の思いで検索を重ね、このブログに希望を与えてもらった人たちばかりです。
もし本当にカロリー制限食を信じてみえるのならここで質問するようなことではないと思いますよ。


2012/09/17(Mon) 09:26 | URL | ゆーゆ | 【編集
Re: 申し訳ありませんでした
しろくろにゃ さん。

主治医殿、とてもいいです。

もしかしたら、「糖質セイゲンニスト」
なのかもしれませんね。
2012/09/17(Mon) 14:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
空腹時血糖値
江部先生、先日は【空腹時血糖値】の質問に対して、ご返信いただきありがとうございました!

2011年12月23日 (金)の本ブログ記事「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」を
拝読いたしました。

朝の空腹時血糖値が少し高値でも納得できました。ありがとうございます。

しかし、私は昼食前の空腹時、夕食前の空腹時も同じように高めです。。
(間食はしておりません。)

その場合も

①糖質制限食で膵臓に休養を与える。
②筋トレで筋肉量を増やす。
③有酸素運動を継続して、インスリンの効きを良くする。

を行っていけば朝・昼・夜の空腹時血糖は改善せれていくものでしょうか。

糖質制限食のおかげで血糖値のふり幅は少なくなったので、後は空腹時が下がれば・・と願っております。

何度もお手数をおかけし申し訳ございませんが、教えていただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
2012/09/17(Mon) 23:09 | URL | 糖質制限初心者 | 【編集
Re: 空腹時血糖値
糖質制限初心者 さん。

①糖質制限食で膵臓に休養を与える。
②筋トレで筋肉量を増やす。
③有酸素運動を継続して、インスリンの効きを良くする。

で、通常はよいと思います。

ただ、ベータ細胞がすでにかなり障害されていて、休養しても回復できないレベルの場合もあります。
この場合基礎分泌インスリンが、どうしても少ないので、空腹時血糖値が下がらないことがあります。
2012/09/18(Tue) 09:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
ブログ拍手コメントの、土金さんへ
糖質制限食実践中はとくに初期の段階では
尿中ケトン体が陽性となりますが、
血糖値が正常で、インスリン作用が働いていれば、
全く問題ありません。3ヶ月くらいで尿中ケトン体は陰性化することが多いです。
2012/09/19(Wed) 12:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可