fc2ブログ
糖質制限食で、血糖値、HbA1c改善、体重減少
こんにちは。

今日も、ゆうっこさんから、糖質制限食で、血糖値、HbA1c改善という嬉しいコメントをいただきました。


【12/05/25 ゆうっこ
糖質制限の効果でしょうか?
初めまして。いつもブログ読ませていただいてます。
今年の2月に糖尿病が発覚し、書店でたまたま見つけた江部先生の本に出会ったのがきっかけで糖質制限を始めました。糖質制限のおかげか、血糖値・ヘモグロビン値ともに改善しましたので是非ご報告させて下さい!

身長158.0 

2月8日 血液検査時
血糖値338 HbA1c13.8

3月1日 (糖質制限を始めて最初の血液検査)
血糖値119 HbA1c11.9

4月28日
血糖値114 HbA1c6.7(新基準だと7.1)

薬は毎朝、グラクティブ25mgを1錠飲んでいます。

さらに、体重も2月8日の時点で87kgあったのですが、今は10kgほど減って77kgになりました。

特に食事量も減らしていないのに体重が自然と落ちたのには本当にびっくりしました!

糖尿と診断されてすぐに糖質制限と出会えて本当に幸運だったと思います。

これからも頑張ります。ありがとうございました! 】


ゆうっこさん。
コメントありがとうございます。

2月8日 糖尿病発覚時血液検査
血糖値338 HbA1c13.8 (JDS) 体重:87kg 身長:158.0cm

4月28日 糖質制限食開始約11週間後
血糖値114 HbA1c6.7(JDS) 体重:77kg 身長:158.0cm



とても素晴らしい改善です。

上手に糖質制限食ができているのでしょう。

たとえインスリン注射をしていてもカロリー制限食(高糖質食)では、ここまで速やかな改善は極めて困難です。

このまま美味しく楽しく糖質制限食を続けられて
BMI:25未満・・・62kg
くらいを目指しましょう。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
すごいですね。
数値が急激に下がってますね。あまり焦らず、急がず、ゆっくりと下げたほうが心身ともに良いのではないかと思われます。
また、合併症の検査も定期的に受けましょう。
2012/05/26(Sat) 06:02 | URL | ゆきだるま | 【編集
副作用?
7年前A1cがまだ6代後半だった頃から、足の痺れがありました。放置した結果、どんどん糖尿は進み、インシュリン生活に・・糖質制限開始により血糖値は改善しつつありますが、足の痺れはかなり強烈になり、朝はよちよち歩きです。運動どころでは無く、仕事に行くのも必死です。現在リリカを300mg/日服用。(頼んで処方してもらいました)担当医からは急激に血糖値を下げたから、合併症の検査に行くよう言われています。明日は眼科に検診に行きますが、併科のペインクリニックも受診してみようかと考えています。無知と怠慢の結果なので仕方ないのですが、辛いです。明日届く糖質制限ドットコムさんのデザートが心の支え!
2012/05/26(Sat) 09:34 | URL | まあさん | 【編集
Re: すごいですね。
ゆきだるま さん。

確かに、インスリン注射やSU剤で、血糖を急速に下げてHbA1cを改善させると、
糖尿病網膜症が悪化することがありますね。

私達も当初、糖質制限食であまりに急速に血糖値とHbA1cが改善するので、
糖尿病網膜症が悪化する可能性を心配しました。

しかし糖質制限食という食事療法だけで改善した場合は網膜症の悪化は経験しませんでした。
1999年から高雄病院では糖尿人に糖質制限食を実践し始め、2001年からは本格的に
指導を始めました。
既に1600人以上の患者さんが糖質制限食を実践されましたが、
糖尿病網膜症の悪化は経験していませんので、今はもう安心しています。
2012/05/26(Sat) 16:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 副作用?
まあさん

糖尿病神経障害が、どんどん進行していくのが、血糖値改善で除々にくいとまると思います。
3ヶ月も経過すれば進行はとまり、毛細血管レベルの血流の改善により、
シビレが改善する可能性もありますので、糖質制限食をつづけてくださいね。
2012/05/26(Sat) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
足イタ
江部先生、ブログのコメント欄に横やりを何度もすみませんm(_ _)m
まあさんの足の痛みについて、思う所があり、書かせて頂きます。

まあさん

私は痺れではなく足イタです(足底)。糖質制限前から足(太もも)に変な感覚(熱さ、ムズムズ)はあったので、神経障害は間違いないと思いますが、診断は受けていません。
2年前に糖質制限を開始した時はSU剤も飲んでいました(よくない事です)。
ウォーキングも開始してすぐに、朝起きて足底がモーレツに痛み、床につくと「ハウッ」と歩けない位になりました。
初めは初めての痛みであせりましたが、歩き出すとだんだんよくなるを繰り返し、病院の先生も首をかしげるだけでしたのでネットを見て「治療後神経障害」かもと思っています。江部先生がおっしゃる通り、まあさんも私も糖質制限を実行して血糖値が改善しているので、「悪化」ではないはずです。
体が混乱しているのですね、きっと(オーイ、待ってくれー、みたいな)。一年以内に収まる方が多いようですが、私は一進一退です。
抜け毛も改善してきたので、こちらもやや期待しています。
私は活性型ビタミンB6の「ベンフォチアミン」を飲んでいます(アリナミンAやキューピーコーワアイにも含有)が、5日で朝足イタが消えた時は歓喜でしたが、またぶり返し、また良くなったりです。ビタミンB群はみんな神経には良いみたいですので、ご一考ください。それから、痛みと痺れでは違うかもしれませんが、靴の中に質のよい中敷きを入れると楽です(スポーツ用など)。2枚重ねる方もいるようですが、サイズ大きめの靴が必要ですね(笑)
肝心の全身や血液は確実に良くなっていると思いますので、お互い希望を持って参りましょう(*^o^*)
あ、目についても書きたい(笑)

失礼しましたm(_ _)m
2012/05/26(Sat) 23:22 | URL | もんたろ | 【編集
ありがとうございます
江部先生、もんたろさん、本当にありがとうございます。
GW前に腹部に帯状疱疹が出て、その痛みもあり、動けないせいか、体重、筋肉も増えず、血糖値も下がりが悪く、かなり参っていました。
ビタミンB群は検討していたところなので、検診時に主治医に相談してみます。
糖質制限を初めてまだ2か月。今後の変化を楽しみに続けていきます。(糖尿人では無い厨房担当の相方が、絶好調を維持しているので、糖質食に戻ることは無いのですが)
網膜症は軽症のままでした。最終のA1cが9.9の為、来月また検査ですが・・俄然元気が出てきました。本当にありがとうございます。
2012/05/31(Thu) 11:41 | URL | まあさん | 【編集
Re: タイトルなし
瑠璃 さん。

糖質制限食で、痩せすぎの人は適正体重に増加します。

糖質制限食で、太りすぎの人は適正体重に減少します。

適正体重は、BMI:20~25 の間で個人差があります。
2012/05/31(Thu) 22:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
ランタス2単位の効果は?
先生いつも大変お世話になっております。
ゆびです。

本日3回目の通院でしたが、スタンダード糖質制限を2ヶ月(昼玄米食)

+運動+ランタス朝2単位+メトグルコ2錠

の治療で、

4月5日
朝血糖値383 HbA1C 12.4%

5月8日
朝血糖値93 HbA1C 9.4%

6月5日
朝血糖値108 HbA1C 7%

と、だいぶ改善することができました。
インスリン注射も中断が決まり、
明日から飲み薬だけで良いと言われました。(朝・晩メトグルコ2錠)
おかげさまでありがとうございます。

血糖コントロールは順調だと思うのですが、
多いのが100~120でした。
ちょっと高いかな?と思うのですが、
インスリン止めても大丈夫かな?と少々不安です。

医師の説明では、ランタス2単位なら、現状
打っても打たなくてもそんなに変わらないと
言っていました。本当に大丈夫なんでしょうか?

糖質制限食については、栄養のバランスが悪い
と思うが、コントロールが保てているので、
このまま続けていけばいいんじゃないかという
回答を頂きました。

先生の本に出会わなければ、こんな劇的な改善は
無かったと思います。本当に感謝しています。
安心せず、HbA1Cが更に下がるように頑張ります。

ランタス打たなくても平気なんでしょうか??
血糖値も測れなくなるし不安です。
2012/06/05(Tue) 14:34 | URL | ゆび | 【編集
Re: ランタス2単位の効果は?
ゆび さん。

ランタス2単位というのは、主治医の仰有る通り、極少量なので
やめても大丈夫と思います。

つらくなければ、昼の玄米もやめて、スーパー糖質制限食にすれば
さらに血糖値が安定すると思います。
2012/06/05(Tue) 17:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 体重減少が止まらない
匿名希望の英夫 さん。

データ改善、良かったですね。
脂質・タンパク質を充分量摂取しておられ、摂取エネルギー不足がないなら、
その個人の適正体重まで減少したあとは落ち着きます。
現在BMIが20.1なので、そろそろ体重は落ち着くと思います。
2012/07/07(Sat) 08:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
★数値改善ありがとうございます
血糖値、HbA1Cとも大きく改善しましたので報告します。
1)数値の推移
 ・今年1月
  血糖値:120、HbA1C:5.7
  体重:66~67K(身長173、年齢60)
  3月中旬から糖質制限開始(ミニ?レベル)
  尚、高血圧で投薬中、月1回受診。
  血管年齢80歳といわれています。

 ・6月
 血糖値:102、HbA1C:5.2
  体重:60~61K
 その他、尿酸値、中性脂肪他劇的に改善!

2)糖質制限開始のきっかけ
 血糖値が120(2回連続)をみて、医師がこのままではいずれ糖尿病になる。まずは、酒大幅に
減らして下さいとの指示。

 私は、HbA1Cが問題ないのでこのままでダメかと聞いたところ、食後高血糖は問題化しているのでダメですの回答。(このときは意味不明)

 赤ワイン大好きで、なんとか赤ワインを飲みたいの一心で、ネット検索。先生のブログにたどりつきました。 理論的なことにひかれ、即日開始しました。
  
 これで、一番心配していた動脈硬化も少し進行が遅れてくれるかも。これも先生のおかげと喜んでいます。(まだ早いか!)

 最後に、書き忘れましたが 45歳ころに境界型糖尿病の宣告を受けています。HbA1Cの数値はズット気にしていました。

 以 上
 
2012/07/07(Sat) 14:39 | URL | ワイン大好き | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可