2012年05月20日 (日)
おはようございます。
横浜で開催された第55回日本糖尿病学会年次学術集会、私は参加できなかったのですが
きよすクリニック
http://www.kiyosu8823.com/index.htm
の伊藤喜亮先生から、学会報告メールをいただきました。
伊藤先生は、「糖質制限食」「傷の湿潤療法」ともに精通しておられます。
【本日のポスターセッション
II P 54 では、北里大学のグループがインスリン依存患者への低糖質ケーキを食べてもらった研究を、
II P 55 では、金沢大学のグループが、1型糖尿病患者に10%糖質食を食べてもらった研究を発表していましたが、聴衆の関心は高く、座長や質問者も糖質制限への否定的な反応はなかったようです。1型糖尿病患者の10%糖質食では、持効型インスリンのみでも食後の血糖上昇がなく、しかも暁現象が見られないという結果でした。低血糖の頻度が増えたようですが、これはインスリンの量を減らせば対処できるように思いました。 】
低糖質ケーキは、山田悟先生のご研究ですね。
金沢大学が糖質制限食を実施しておられるとは、初めて知りました。
しかも、総摂取カロリーの10%が糖質とは、スーパー糖質制限食ではありませんか。
嬉しい限りです。(^^)
1型糖尿病でも、持効型インスリン注射のみで食後高血糖がなく、暁現象もなしとは、素晴らしい成果です。 (⌒o⌒)v
すべての1型で、ランタスやレベミルのみの1回注射というわけにはいかないと思いますが、スーパー糖質制限食の実践で、従来のカロリー制限食ではありえない素晴らしい効果が期待できますね。
江部康二
横浜で開催された第55回日本糖尿病学会年次学術集会、私は参加できなかったのですが
きよすクリニック
http://www.kiyosu8823.com/index.htm
の伊藤喜亮先生から、学会報告メールをいただきました。
伊藤先生は、「糖質制限食」「傷の湿潤療法」ともに精通しておられます。
【本日のポスターセッション
II P 54 では、北里大学のグループがインスリン依存患者への低糖質ケーキを食べてもらった研究を、
II P 55 では、金沢大学のグループが、1型糖尿病患者に10%糖質食を食べてもらった研究を発表していましたが、聴衆の関心は高く、座長や質問者も糖質制限への否定的な反応はなかったようです。1型糖尿病患者の10%糖質食では、持効型インスリンのみでも食後の血糖上昇がなく、しかも暁現象が見られないという結果でした。低血糖の頻度が増えたようですが、これはインスリンの量を減らせば対処できるように思いました。 】
低糖質ケーキは、山田悟先生のご研究ですね。
金沢大学が糖質制限食を実施しておられるとは、初めて知りました。
しかも、総摂取カロリーの10%が糖質とは、スーパー糖質制限食ではありませんか。
嬉しい限りです。(^^)
1型糖尿病でも、持効型インスリン注射のみで食後高血糖がなく、暁現象もなしとは、素晴らしい成果です。 (⌒o⌒)v
すべての1型で、ランタスやレベミルのみの1回注射というわけにはいかないと思いますが、スーパー糖質制限食の実践で、従来のカロリー制限食ではありえない素晴らしい効果が期待できますね。
江部康二
すき家の牛丼ライトもそうですが、糖質制限に関する様々な食品やサイトがすごい勢いで広がりを見せています。中でも私の大きな関心事である食品に関するものが増えてきているのには大きな喜びを感じています。糖質制限ドットコムさんの食品も色々買いますが、近くのイオンでは「大豆こんにゃくラーメン」というのがありました。麺は糖質3.7gでスープも同じくらいあるのですが、できるだけ飲まないようにしています。ラーメン4種類、冷やし中華、うどんなどもあり味もグーです。地元三重県のマルフク食品というところが作ってくれています。自分でもパンやクッキーなどを作っているのですが、いくら1個あたりの糖質が低くてもたくさん食べれば同じことであると最近気づきました(^_^;)
はじめまして。
私は愛知県で洋菓子店をしています。
ここ最近糖質制限のケーキを作ろうと勉強中です。
スーパー糖質制限は技術が未熟なため時間がかかると思いますが、一つ解らないことがあるので教えてください。
チョコレートについてですが、クーベルチュールでカカオ分60%とか70%あるんですがどこを見ても糖質成分が書かれていません。
どのように計算したらよいか教えてください。
お願いします。
私は愛知県で洋菓子店をしています。
ここ最近糖質制限のケーキを作ろうと勉強中です。
スーパー糖質制限は技術が未熟なため時間がかかると思いますが、一つ解らないことがあるので教えてください。
チョコレートについてですが、クーベルチュールでカカオ分60%とか70%あるんですがどこを見ても糖質成分が書かれていません。
どのように計算したらよいか教えてください。
お願いします。
成果が出ていると書いていただき、元気が出てきました!通っている内科の先生には糖質制限している事を伝えていません。
タイトルがコメント内容と合っていなくて変だと思われたでしょうか?
違うタイトルを入れても以前書いたのが出てきてしまったようで…。すみません。
タイトルがコメント内容と合っていなくて変だと思われたでしょうか?
違うタイトルを入れても以前書いたのが出てきてしまったようで…。すみません。
2012/05/20(Sun) 22:56 | URL | ちぃちぃ | 【編集】
小生の経験では、糖質制限食開始後、便秘・下痢様便に悩まされることがありました。
江部先生のご説明では腸内細菌安定までの経過症状であるとのことです。
そこで小生の提案です。
琉球大学農学部 比嘉照夫教授のEMを利用されてはいかがでしょうか。
http://www.emro.co.jp/em/index.html
○ 本来は農業分野向けの土壌改良材でしたが、現在では様々な分野で広く使われるようになり、海外では55ヶ国で製造が行われています。「飲むEM™」として提供している商品に、EM・X-GOLDという清涼飲料水があります。腸内細菌安定の促進に効果があります。
○ また最近、街中でもクリーニング屋の店頭に[EM]の旗が翻っています。
いわく「界面活性剤を使わない、自然の微生物の分解力による洗剤」
アレルギー対策としも、効果があるようです。道頓堀浄化にもその効力を発揮しました。
江部先生のご説明では腸内細菌安定までの経過症状であるとのことです。
そこで小生の提案です。
琉球大学農学部 比嘉照夫教授のEMを利用されてはいかがでしょうか。
http://www.emro.co.jp/em/index.html
○ 本来は農業分野向けの土壌改良材でしたが、現在では様々な分野で広く使われるようになり、海外では55ヶ国で製造が行われています。「飲むEM™」として提供している商品に、EM・X-GOLDという清涼飲料水があります。腸内細菌安定の促進に効果があります。
○ また最近、街中でもクリーニング屋の店頭に[EM]の旗が翻っています。
いわく「界面活性剤を使わない、自然の微生物の分解力による洗剤」
アレルギー対策としも、効果があるようです。道頓堀浄化にもその効力を発揮しました。
次回から糖尿病学会に江部先生が演題を出されることを期待してます!
2012/05/20(Sun) 23:57 | URL | 高山寺 | 【編集】
はじめまして。江部先生。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も糖尿病学会に参加させて頂きました。
特に19日の午前中に3階の会場で行われた「食品交換表を用いる
カーボカウントの意義と活用」はすごい人だかりで廊下まで人が
あふれており、立ったままでノートを取られている方もおられる
など、あらためて糖質制限についての関心の高さが浮き彫りに
なったことを痛感いたしました。
実は私も当日、医療安全面からの発表をさせて頂いたのですが、
入院患者の低血糖状態を心配する活動をしていたわが身が、
実は2型糖尿病を発症していたという(笑)・・・・
しかし、糖質制限を行った結果、2か月でHb1ACも正常範囲に
収まるなど順調に改善しています。今後も、動脈をいたわりながら、
医療安全についての活動と糖質制限に精進していきたいと思います。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も糖尿病学会に参加させて頂きました。
特に19日の午前中に3階の会場で行われた「食品交換表を用いる
カーボカウントの意義と活用」はすごい人だかりで廊下まで人が
あふれており、立ったままでノートを取られている方もおられる
など、あらためて糖質制限についての関心の高さが浮き彫りに
なったことを痛感いたしました。
実は私も当日、医療安全面からの発表をさせて頂いたのですが、
入院患者の低血糖状態を心配する活動をしていたわが身が、
実は2型糖尿病を発症していたという(笑)・・・・
しかし、糖質制限を行った結果、2か月でHb1ACも正常範囲に
収まるなど順調に改善しています。今後も、動脈をいたわりながら、
医療安全についての活動と糖質制限に精進していきたいと思います。
2012/05/21(Mon) 08:35 | URL | 灯台もと暗し | 【編集】
「空きっ腹に焼酎で低血糖を起こす人もいる」と言う記事があります。
この記事で、理解できないというか合点のいかない部分がありまして質問いたします。
記事を要約すると・・・
蒸留酒は血糖値を上げない。
肝臓はアルコールを毒物ととらえ真っ先に分解。
その分、糖新生が後回しになる。
よって空腹で飲酒すると低血糖になる(場合もある)。
・・・と言うようなことで、ここまでは納得、理解できます。
ただ、その後の一文。
「しっかり糖質制限OKなつまみをとって飲酒しましょう」
これがどうにも腑に落ちないのですが・・・。
そもそも、糖質制限食は「血糖値を上げない」為のものだと思うのですが?
このように低血糖に対処するためにも有効なのですか?
たとえば、飲酒で低血糖を疑うような状況で、塩焼き鳥串(糖質制限つまみの代表のようなもの?)を何本食べようと低血糖を解消することにはならないと思うのです。
むしろ、そんな状況ではある程度(あくまである程度)の糖質を摂取するほうが理にかなっているような気がするのです。
たとえば、肉じゃが少々、ポテトサラダ等々・・・。
もちろん、急を要するならブドウ糖を舐めるのがベストでしょうが・・・。
この記事の低血糖を危惧する状況でも糖質制限を推す根拠(糖質制限食が低血糖を解消するメカニズム)をご指南いただきたく思います。
この記事で、理解できないというか合点のいかない部分がありまして質問いたします。
記事を要約すると・・・
蒸留酒は血糖値を上げない。
肝臓はアルコールを毒物ととらえ真っ先に分解。
その分、糖新生が後回しになる。
よって空腹で飲酒すると低血糖になる(場合もある)。
・・・と言うようなことで、ここまでは納得、理解できます。
ただ、その後の一文。
「しっかり糖質制限OKなつまみをとって飲酒しましょう」
これがどうにも腑に落ちないのですが・・・。
そもそも、糖質制限食は「血糖値を上げない」為のものだと思うのですが?
このように低血糖に対処するためにも有効なのですか?
たとえば、飲酒で低血糖を疑うような状況で、塩焼き鳥串(糖質制限つまみの代表のようなもの?)を何本食べようと低血糖を解消することにはならないと思うのです。
むしろ、そんな状況ではある程度(あくまである程度)の糖質を摂取するほうが理にかなっているような気がするのです。
たとえば、肉じゃが少々、ポテトサラダ等々・・・。
もちろん、急を要するならブドウ糖を舐めるのがベストでしょうが・・・。
この記事の低血糖を危惧する状況でも糖質制限を推す根拠(糖質制限食が低血糖を解消するメカニズム)をご指南いただきたく思います。
2012/05/21(Mon) 10:10 | URL | omoinokakera | 【編集】
申し込んだが、参加できなかった方、
協賛メーカー各社に、
配布資料、サイン本などを、それぞれに送付。
これで、一区切りです。(ほっ。)
あとは、草の根で、仲間を増殖し、
大ホールで、
先生の基調講演、
体験発表後、大柳先生から講評を受ける、
前夜祭も、糖質オフ立食パーティ形式にするなど、
夢の実現に向けて一歩一歩前進です。
6月2日(土)、初回の”つどい”は、
サークルの命名、活動方針、
そして、「お弁当」について語り合います。
お弁当を持参していただいて、
写真を撮り、栄養成分の分析をし、
プロジェクターで映し出し、
改善策を話し合います。
デザートは、京都高雄倶楽部のフォンダンショコラ、
紅茶は妻が、コーヒーは私が心をこめて淹れさせていただきます。
定員を、10から15に。
時間を13~15時を12~16時に。
現在9名の希望が来ています。
お申し込みは、
misimyk@yahoo.co.jp
090-2391-4923
当日の概要は、ブログ三島塾に掲載します。
協賛メーカー各社に、
配布資料、サイン本などを、それぞれに送付。
これで、一区切りです。(ほっ。)
あとは、草の根で、仲間を増殖し、
大ホールで、
先生の基調講演、
体験発表後、大柳先生から講評を受ける、
前夜祭も、糖質オフ立食パーティ形式にするなど、
夢の実現に向けて一歩一歩前進です。
6月2日(土)、初回の”つどい”は、
サークルの命名、活動方針、
そして、「お弁当」について語り合います。
お弁当を持参していただいて、
写真を撮り、栄養成分の分析をし、
プロジェクターで映し出し、
改善策を話し合います。
デザートは、京都高雄倶楽部のフォンダンショコラ、
紅茶は妻が、コーヒーは私が心をこめて淹れさせていただきます。
定員を、10から15に。
時間を13~15時を12~16時に。
現在9名の希望が来ています。
お申し込みは、
misimyk@yahoo.co.jp
090-2391-4923
当日の概要は、ブログ三島塾に掲載します。
2012/05/21(Mon) 10:15 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
ご著書を参考に勉強しながらスーパー糖質制限しています。49歳、男、1.72m、56Kg。初診時A1c15.2(JDS)→2か月後9.5(JDS)尿糖+4→NORMARUに改善。ところが赤血球数414→391ヘモグロビンも減少。ケトン尿+1のままです。ランタス12単位とジャヌビアを使っています。糖質制限中でもケトン尿は陰性になると思いますが、何か見落としていることがあるのでしょうか?不安になってコメントしてしまいました。
江部先生
昨日、「高雄病院の糖質制限食給食」を購入いたしました。実際のレシピ部分はまだまだ眺めているばかりで、まずは先生のコメントからじっくり拝読しているところです。
先日、野菜の糖質も馬鹿にしてはならないことをご教示くださいまして、キャベツをうんと減らしました。確かに食後血糖値も低くなっています。2ヵ月後ぐらいのa1cを楽しみにしています。
そこで、蛋白質やオリーブオイルの量も増やしたのですが、おからについて教えてくださいますでしょうか。
おからを1度に100gぐらい食べたいのですが、糖質2.3gほどなのでOKとされている方と、なぜかNGとされている方がネット上にいらっしゃいます。おから100gあまりを一度に食することは、糖質制限食実施上よろしいことでしょうか。
いつもささいなことですみません。お時間おありの時によろしくお願い申し上げます。
昨日、「高雄病院の糖質制限食給食」を購入いたしました。実際のレシピ部分はまだまだ眺めているばかりで、まずは先生のコメントからじっくり拝読しているところです。
先日、野菜の糖質も馬鹿にしてはならないことをご教示くださいまして、キャベツをうんと減らしました。確かに食後血糖値も低くなっています。2ヵ月後ぐらいのa1cを楽しみにしています。
そこで、蛋白質やオリーブオイルの量も増やしたのですが、おからについて教えてくださいますでしょうか。
おからを1度に100gぐらい食べたいのですが、糖質2.3gほどなのでOKとされている方と、なぜかNGとされている方がネット上にいらっしゃいます。おから100gあまりを一度に食することは、糖質制限食実施上よろしいことでしょうか。
いつもささいなことですみません。お時間おありの時によろしくお願い申し上げます。
2012/05/21(Mon) 11:29 | URL | a.m | 【編集】
清治 さん。
私もよく知りませんが、
カカオ豆そのものに糖質が含まれています。
つまり、砂糖ゼロの100%カカオチョコでも、糖質は含まれています。
詳細は、チョコレートメーカーに問い合わせればわかると思いますよ。
私もよく知りませんが、
カカオ豆そのものに糖質が含まれています。
つまり、砂糖ゼロの100%カカオチョコでも、糖質は含まれています。
詳細は、チョコレートメーカーに問い合わせればわかると思いますよ。
2012/05/21(Mon) 15:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ドリーム さん。
退院、良かったですね。
退院、良かったですね。
2012/05/21(Mon) 16:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ライフワーク光野 さん。
EM菌、賛否両論がある段階のようですね。
EM菌、賛否両論がある段階のようですね。
2012/05/21(Mon) 16:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ペットボトル症候群で糖尿病になった者です。
体重が10kg落ちて即入院でした。
現在体重が8kg近く増えてしまったんです。
今は、投薬、運動、食事療法で治療しています。
筋肉だけで8kg近く増えるのでしょうか?
体重が10kg落ちて即入院でした。
現在体重が8kg近く増えてしまったんです。
今は、投薬、運動、食事療法で治療しています。
筋肉だけで8kg近く増えるのでしょうか?
2012/05/21(Mon) 16:42 | URL | じろう | 【編集】
高山寺 さん。
すいません。
なかなか、研究的なことが苦手なタイプなのです。
すいません。
なかなか、研究的なことが苦手なタイプなのです。
2012/05/21(Mon) 16:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
灯台もと暗し さん。
糖質制限食、間に合って良かったですね。
糖質制限食、間に合って良かったですね。
2012/05/21(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
omoinokakera さん。
ご指摘ありがとうございます。
言葉が足らなくて申し訳ありません。
実際に低血糖が発生したときは、仰有るとおり、
ブドウ糖、ぽてと、ジュース、おにぎり・・・が適切な対応と思います。
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社、86ページの記載の意図するところは、
空きっ腹でアルコールだけ飲むのは低血糖の恐れがあるので良くないということです。
糖質制限OKなおかずや野菜やナッツにも、少量の糖質は含まれているので
しっかりおかずを食べながらのアルコール摂取なら、低血糖にならずにすむという意味です。
ご指摘ありがとうございます。
言葉が足らなくて申し訳ありません。
実際に低血糖が発生したときは、仰有るとおり、
ブドウ糖、ぽてと、ジュース、おにぎり・・・が適切な対応と思います。
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」ナツメ社、86ページの記載の意図するところは、
空きっ腹でアルコールだけ飲むのは低血糖の恐れがあるので良くないということです。
糖質制限OKなおかずや野菜やナッツにも、少量の糖質は含まれているので
しっかりおかずを食べながらのアルコール摂取なら、低血糖にならずにすむという意味です。
2012/05/21(Mon) 17:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
北九州 三島 さん。
やっと一段落ですね。
ご苦労様でした。
やっと一段落ですね。
ご苦労様でした。
2012/05/21(Mon) 17:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
まあさん
糖質制限食で、1回に糖質数グラムとか極めて厳しい制限の場合、尿中ケトン体陽性が続くことがあります。
また摂取エネルギーが少なすぎると、貧血気味になることもあるので、ご注意ください。
脂質・タンパク質はしっかり摂取して、体重を少し増やす方がよいと思います。
糖質制限食で、1回に糖質数グラムとか極めて厳しい制限の場合、尿中ケトン体陽性が続くことがあります。
また摂取エネルギーが少なすぎると、貧血気味になることもあるので、ご注意ください。
脂質・タンパク質はしっかり摂取して、体重を少し増やす方がよいと思います。
2012/05/21(Mon) 17:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
a.m さん。
1回に摂取する、総糖質量を、10~20g以下にするのがスーパー糖質制限食です。
その範囲内で、なにを食べてもよろしいです。
勿論、おから100gも、OKです。
1回に摂取する、総糖質量を、10~20g以下にするのがスーパー糖質制限食です。
その範囲内で、なにを食べてもよろしいです。
勿論、おから100gも、OKです。
2012/05/21(Mon) 17:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
じろう さん。
ご質問の件に関して、
私にはよくわかりませんので、主治医とご相談いただけば幸いです。
ご質問の件に関して、
私にはよくわかりませんので、主治医とご相談いただけば幸いです。
2012/05/21(Mon) 17:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
早々にご回答を恐れ入ります。ありがとうございます。
早々にご回答を恐れ入ります。ありがとうございます。
2012/05/21(Mon) 18:05 | URL | a.m | 【編集】
始めてコメントさせて頂きます響人ですm(_ _)m
私は今月47歳になりたての男子。一型糖尿人です。
2010年の12月に某大学病院で一型糖尿病と診断され、その時の検査ではHbA1cが10.9 血糖値370という数値でした。
間もなく教育入院をしたのですが、そこで医師からあなたの場合発症してから間もないし、β細胞もまだ少し機能しているので、インスリンかもしくは新薬のビクトーザという選択もありますよと言われて、私はビクトーザを選び、カロリー制限とビクトーザの日々が始まりました。
我慢と気力と運動の末、三ヶ月後にはHbA1c 5.6まで下がったのですが、それが限界でした。
その後、紆余曲折の末今年の二月にはA1cが6.6になり、元々痩せ型の体型なのですが、身長182cmにたいし体重が56kgまで激減してしまいました。
そんな折に、偶然江部先生のブログにであえたのです。本当に目から鱗が落ちました。元々食べる事やお酒が大好きなんです。生き返りました!感謝の一言です。ありがとうございますm(_ _)m
スーパー糖質制限を始めて二ヶ月経ちました。
本日毎月の大学病院の検査の日だったのですが、HbA1cが6.0(JDS) 体重も59kgとお陰様で少しずつではありますが改善しています。
そこで質問なのですが、私はおそらく緩徐進行の一型なのだと思うのですが、今現在も毎朝ビクトーザを0.9mg注射しています。膵臓のβ細胞に与える影響が心配です。インスリンに切り替えた方がいいのでしょうか?
あと私は東京に住んでいるのですが、糖質制限に理解がある病院があれば教えて頂きたいのです、が。
お忙しいところお時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。これからも先生のご活躍と健康をお祈り申し上げます。
私は今月47歳になりたての男子。一型糖尿人です。
2010年の12月に某大学病院で一型糖尿病と診断され、その時の検査ではHbA1cが10.9 血糖値370という数値でした。
間もなく教育入院をしたのですが、そこで医師からあなたの場合発症してから間もないし、β細胞もまだ少し機能しているので、インスリンかもしくは新薬のビクトーザという選択もありますよと言われて、私はビクトーザを選び、カロリー制限とビクトーザの日々が始まりました。
我慢と気力と運動の末、三ヶ月後にはHbA1c 5.6まで下がったのですが、それが限界でした。
その後、紆余曲折の末今年の二月にはA1cが6.6になり、元々痩せ型の体型なのですが、身長182cmにたいし体重が56kgまで激減してしまいました。
そんな折に、偶然江部先生のブログにであえたのです。本当に目から鱗が落ちました。元々食べる事やお酒が大好きなんです。生き返りました!感謝の一言です。ありがとうございますm(_ _)m
スーパー糖質制限を始めて二ヶ月経ちました。
本日毎月の大学病院の検査の日だったのですが、HbA1cが6.0(JDS) 体重も59kgとお陰様で少しずつではありますが改善しています。
そこで質問なのですが、私はおそらく緩徐進行の一型なのだと思うのですが、今現在も毎朝ビクトーザを0.9mg注射しています。膵臓のβ細胞に与える影響が心配です。インスリンに切り替えた方がいいのでしょうか?
あと私は東京に住んでいるのですが、糖質制限に理解がある病院があれば教えて頂きたいのです、が。
お忙しいところお時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。これからも先生のご活躍と健康をお祈り申し上げます。
響人 さん。
ビクトーザは、そもそも1型糖尿病には、保険適応となっていませんので、
今の主治医が何故薦められたのか不思議です。
理屈から言えばβ細胞もまだ少し機能しているので、ビクトーザが使えないことはないと思うのですが
健康保険では使用できないはずです。
少量の持続型インスリン(ランタスなど)を、1回注射して、あとはスーパー糖質制限食なら、
血糖コントロールは良好を保てると思います。
β細胞が機能している緩徐進行の一型の場合、低血糖予防のため除除にランタスを減らしていき
まれにインスリンフリーとなる人もおられます。
1型であれば、北里研究所病院の山田悟先生がよいと思います。
http://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/section/shinryo/diabetes/
山田先生は緩やかな糖質制限食を推奨しておられますが、患者さんが理解しているなら
スーパー糖質制限食でも大丈夫と思います。
ビクトーザは、そもそも1型糖尿病には、保険適応となっていませんので、
今の主治医が何故薦められたのか不思議です。
理屈から言えばβ細胞もまだ少し機能しているので、ビクトーザが使えないことはないと思うのですが
健康保険では使用できないはずです。
少量の持続型インスリン(ランタスなど)を、1回注射して、あとはスーパー糖質制限食なら、
血糖コントロールは良好を保てると思います。
β細胞が機能している緩徐進行の一型の場合、低血糖予防のため除除にランタスを減らしていき
まれにインスリンフリーとなる人もおられます。
1型であれば、北里研究所病院の山田悟先生がよいと思います。
http://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/section/shinryo/diabetes/
山田先生は緩やかな糖質制限食を推奨しておられますが、患者さんが理解しているなら
スーパー糖質制限食でも大丈夫と思います。
2012/05/21(Mon) 20:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、早速のご返信有難うございます。早速、 先生のアドバイス通りにやってみたいと思いますm(_ _)m
| ホーム |