fc2ブログ
糖質制限食のススメ その医学的根拠と指針 山田悟著
こんばんは。

北里研究所病院 糖尿病センター長 山田悟先生が

『糖質制限食のススメ(東洋経済新報社)その医学的根拠と指針』

を2012年4月、上梓されました。

糖質制限食が世の中、そして医学界にかなり浸透してきたのは間違いありません。

しかしながら、肝腎の「糖質制限食の定義」に関しては、実は医学界においていまだに確立されていないのです。

そのため、論文によっては、「糖質摂取比率41%と49%のグループで、1600kcal/日で比較して、糖質制限しても血糖コントロールに差がなかった」といった結論のものが発表されたりします。

この場合一日の糖質摂取量は164gと196gであり、一回の食事の糖質摂取量は55gと65gです。

これでは差がなくても当たり前なのですが、「糖質制限食の定義」が確立されてないのでこんな論文がまかり通るわけです。

山田悟先生は、バーンスタイン医師の提唱する130g/日以下を糖質制限食の定義として評価し、本で紹介しておられます。私も山田先生のご意見に賛成です。

今後、医学的研究において「糖質制限食」というなら、130g/日以下の糖質摂取をもって基準とすることになれば、混乱は生じなくなるでしょう。

山田先生はゆるい糖質制限食を推奨しておられ、高雄病院でのスーパー糖質制限食とは異なります。

山田先生は1回の糖質摂取量20~40g、高雄病院のスーパー糖質制限食は10~20g、です。

私も、患者さんの状態には個人差があるので、1回の糖質摂取量20~40gでも食後1時間血糖値180mg未満、食後2時間血糖値140mg未満、を達成できる軽症糖尿人には、ゆるい糖質制限食でもOKとしています。

残念ながら、江部康二自身は、ゆるい糖質制限食では目標達成が困難なので、スーパー糖質制限食を10年間実践しているわけです。

そのほかケトン体に関しても、山田先生は、現時点ではケトン産生食の安全性が100%確立されているわけではないとのお立場で、やはり私とは異なる見解です。

このように、130g/日以下の糖質制限食賛成派の中でも、温度差があるのはある意味、当たり前で健全であり、これから一歩一歩エビデンスを積み重ねていくことが必要と思います。


上記以外にも、エビデンスレベルの高い糖質制限食肯定的論文の解説や糖質制限食批判派論文への反論など、現状の糖質制限食のおかれた状況が整理整頓されてわかりやすくまとめられた良書と思います。

ブログ読者の皆さんにおかれましても、是非ご一読いただけば幸いです。


☆☆☆
山田 悟(やまだ さとる)先生

北里研究所病院・糖尿病センター長。医学博士。
1994年、慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部内科学教室、
東京都済生会中央病院、東京都国保南多摩病院などを経て現職。
日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本糖尿病学会指導医、日本糖尿病学会学術評議員、
日本糖尿病療養指導士認定機構認定委員など。
慶應義塾大学医学部非常勤講師、北里大学薬学部非常勤講師、星薬科大学非常勤講師。



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
こんにちは
こんにちは♪
先生の本を買い糖質制限食をやっているものです。女です。

去年の7月に糖尿病になってからすぐにインターネットで本を見つけ実践したおかげで
Hba1cが12.7→4.7に血糖値は320→110(食後1.5時間後)体重が100キロが69キロになりました。先生の本に出会えて凄く感謝しています。
ただ体重の減少がとまりません。もともと100キロもあったせいだと思うのですが・・・。
ある一定の体重になったらとまるのでしょうか?体重が減って嬉しい半分少し心配です・・。

   
2012/04/23(Mon) 20:03 | URL | みちっ | 【編集
ローカーボ食浸透!
江部先生が提唱されている「美味しく、楽しい」糖質オフの食事にも慣れて、体が動きやすくなりました。カロリーや単位数の計算も不要なので、安心して食事が楽しめます。菓子パン一個の糖質で、新橋・梅花の中華や洋食のフルコースが楽しめることを考えると嬉しいことこの上無しです。僕はゲコでお菓子好きなので、ダンチューのスイーツダイエットや大柳珠美さんのレシピをベースに手作りスイーツライフを送っています。ヘモグロビンA1c値が正常化したものの、まだまだ油断できないので、NGSP値で5.0まで下がるように頑張ろうと思います。ちなみに今の値は5.9です。
2012/04/23(Mon) 20:20 | URL | DJニューエラ | 【編集
Re: こんにちは
みちっ さん。

その個人の適正体重で落ち着くと思いますよ。

BMI:20~25の間に、個人個人の適正体重があると思います。    
2012/04/23(Mon) 21:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
北九州講演会広報
 北九州市内の市民会館への依頼に続いて、今日は小生の主治医にご案内しました。
江部先生の最新の著書「主食をやめると健康になる」を贈呈。
小生はこの半年間の定期健診で抜群の成績を収めているので、主治医も興味津々でした。
(4月は、HbA1c:5.4 JDS)

 女房の店にポスター掲示、商店街の知人、同期生、メール仲間、職場、あらゆるネットワークへ向けて発信中です。
「いいことしてるなぁ、うらやましい!」という反応が結構あります。

 そうだ、自分は今後これをライフワークにしよう。
ということで、ネット・リボーンに参加手続きをします。
2012/04/24(Tue) 04:03 | URL | Mdayon | 【編集
今後の課題
江部先生おはようございます。
患者側の視点として、糖質制限食を通常の糖尿病治療の確固たる位置づけにしていくには、いくつか課題もあるように思います。
医療的なガイドラインは勿論の事、食品会社も、たんぱく制限食品のように、糖質制限食品の充実をさせる必要を感じています。
出来れば「このマークのついてる糖質制限食は安心」と言うような制度が出来れば更に良いと思います。
手前味噌で申し訳ないのですが、私が主催する糖質制限パン講習会を、東京・大阪で一回づつ開催する予定ですが、あっという間に募集定員がいっぱいになりました。裏を返せば、代用主食に困っていらっしゃるのだと感じました。
今後、一般の方への糖質制限パン講習だけでなく、パン業界人に糖質制限パンの存在を知ってもらう活動もしていきます。
2012/04/24(Tue) 08:11 | URL | 摂津のエクレア | 【編集
Re: 北九州講演会広報
Mdayon さん。

HbA1c:5.4 JDS
素晴らしいデータでコントロールは優ですね。
主治医も興味を持っていただいて嬉しいです。

NPO糖質制限食ネット・リボーンへのご参加、
そして数々の糖質制限食普及活動、ありがとうございます。

私も糖質制限食の普及活動をライフワークと思っています。
今後とも応援よろしくお願い申しあげます。
2012/04/24(Tue) 09:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 今後の課題
摂津のエクレア さん。

「私が主催する糖質制限パン講習会を、東京・大阪で一回づつ開催する予定ですが、あっという間に募集定員がいっぱいになりました。」

すごいですね。

NPO糖質制限食ネット・リボーンも、
摂津のエクレア さんの『糖質制限パン講習会』の取材をして、
ホームページで報告したいと思います。

2012/04/24(Tue) 09:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは
初マラソン さん。

低血糖の定義としては通常血糖値60mg/dl未満とされています。
従って40mgは、さすがに基準的には低血糖です。
ただ誤差もありますので、動悸・冷や汗・手の振戦・頻脈とかの症状がないなら、
本当に40mgではなく、60mgくらいある可能性もあり、様子をみて良いと思います。

万一、上記症状があれば、飴をなめればいいと思います。

私は長時間の連続的な運動のときの補給食はナッツ類が良いかと思っています。
ナッツ類なら糖質は少量で血糖値の上昇も少なく、脂肪酸-ケトン体エネルギーシステムを維持しながら
エネルギー補給ができると思います。
2012/04/24(Tue) 09:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
連絡
昨日は ありがとうございました。高速道路が渋滞しましたがようやく茨城に帰れました。また管理栄養士の先生にも 親身に相談をきいてくださったり説明していただき、思い込みや勘違い、誤解していたことが よくわかりました。糖質制限食に関して管理栄養士の先生に相談できたのは初めてだったので大変な幸運でした。予想よりも大きな収穫だった京都でした。とりあえず報告です。返信なしで構いません。
2012/04/24(Tue) 15:38 | URL | たこやき頭:茨城の先生の患者 | 【編集
4月の健診の結果です。
今日は、健診日でした。

検診ではなく、健診が良いみたいですね。


体脂肪     21.3

体重       58.6

血圧       120/80

空腹時血糖値 108

HbA1c     5.7(旧値5.3)

尿アルブミン  -

尿糖       -



スーパー糖質制限食、11か月、順調です。



最も悪かった数値、一覧(2010.9~)

体脂肪 28.1(2011.3.28)

体重   64.8(2011.4.25)

血圧   130/90(2011.4.25)

血糖値  178(2011.2.24)

HbA1c  7.5(2010.9.27)



ちなみに、

朝、トマトジュース+オリーブオイル

コーヒー、ハーブティー

昼、糸こんにゃく+その時々のスープ、具

夜、ほぼ、電子レンジ、逸品、いや、一品料理

スーパー糖質制限食、11か月。

ときどき、月1の外食、

命がけでグルメをする。(笑)



だれでも死ぬ時は死ぬ。

しかし、ピンピンコロリが、いい。

人工透析、足キリ、失明は、いや。



美味しく、楽しく&みんなで、糖質制限食!

先生のおかげで、毎日が楽しいです。
ありがとうございます。

2012/04/24(Tue) 15:39 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: 4月の健診の結果です。
北九州 三島 さん。

絶好調をキープですね。
素晴らしいです。
2012/04/24(Tue) 20:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖制限食を実践し、感動
 七十になる内科医です。現在老人病院をアルバイトで手伝っています。H18年に心筋梗塞を発症、その時から幾分上がっていた食後血糖をⅡ型糖尿病として治療開始しました。食後の運動とメトホルミン、スターシス等の併用で体重も10キロ程度減り血糖値コントロールも90~150mg/dlを何とか維持していましたが膵臓への負担が気になっていました。先生の「糖尿病徒然日記」は以前より知っており時々見せて戴いていたのですが、今回、偶々病院の末期患者さんの「低血糖?」「ケトン体陽性」と云う問題の理解の為に調べていて、初めて実際の糖代謝の意味、脂質代謝の意味、糖質制限食の正当性を知り感動しました。早速、妻と二人で実践開始し脂質、タンパク質で全く血糖値が上がらない事に又感動メトグルコもスターシスも(30mg錠を朝夕各一錠でしたが)全て止めて血糖は80mg~120mgで経過しています。勿論、腹いっぱい食べています。好きな運動はしていますが血糖を下げる為の運動は不要になりました。
先生の本を三冊購入し、糖尿病に対する疑問が初めて解消しました。世の中には、本物の素晴らしい医者がいるのだとも改めて思いました。人生最後の勉強をさせて戴くつもりです。本当に有難う御座いました。  感謝の気持ちを伝えたくて
2012/05/21(Mon) 19:41 | URL | 永田 優 | 【編集
Re: 糖制限食を実践し、感動
永田 優 先生

拙著のご購入ありがとうございます。
また過分のお言葉、恐縮しております。
今後も美味しく楽しく糖質制限食をお続けいただけば幸いです。
2012/05/21(Mon) 20:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可