2012年03月21日 (水)
こんにちは。
Yさんから、糖質制限食で耐糖能が改善したという、嬉しいコメントをいただきました。
【12/03/20 Y
こんにちは
Yと申します。
2010年の夏に糖尿と診断されました。(久しぶりの病院での検査だったので、きっともっと前から糖尿だったと思われます。)その時の検査値は酷いものでした。
総コレステロール:274
HDLコレステロール:不明(ほとんど無い状態?)
LDLコレステロール:197
中性脂肪:238
グルコース:154
HbA1c:10.2
(当然全てがHighです)
普段はあらてつさんの方にコメントをしている者ですが、
先日自己測定器を購入し70gの糖質を取り込んだ自己検査をしてみましたので、
先生にもご報告を。↓
早朝(空腹)血糖値:86
摂取後30分値:128
摂取後1時間値:109
摂取後2時間値:87
素人の自己測定なので誤差があるかも知れませんが、このような結果でした。
これは正常の値と考えて良いのかなと自分では思ってますが、測定器の誤差とかよく聞くので…(..`)ちなみに糖質制限は約10ヶ月目です
しかし糖質制限を始めてからはケーキなどの洋菓子は解禁日に食べるのですが、パンを除いた主食(ご飯と麺)には全く興味が無くなりました。パンも解禁日以外は食べません。
大好きだったカップラーメンも先ほど食べてみましたが、麺が全く美味しくなくてすぐごちそうさまでした。何故あんなものを好き好んで食べていたのか自分でも理解不能です(・ω・;)でも最近のカップラーメンはスープがとっても美味しいですね!スープだけ完食してしまいました(笑)
この調子でずっと糖質制限を続けていきたいと思います。体内の数値どころかお肌や髪までキレイになって、何より高血圧まで治りました(*´ω`*)160~180/100~110あったのが、今は116~126/59~66です。今の血液検査の値は
総コレステロール:143~231
HDLコレステロール:79~83
LDLコレステロール:75~144
中性脂肪:27~38
グルコース:85~94
HbA1c:5.1~5.2
ではでは、本当にありがとうございます。もしこれから糖尿の件で何かあったら京都まですっ飛んで行くので、診察お願いしますねv(^-^)v笑
そう言えばコンビニ(セ○ン)でゼロカロリー表示のピーチゼリーが出てました。一口食べましたがずいぶんと甘かったです(^-^;)そしてもも果汁が入っていると…これは近々測定したいと思います。ゼリーdeゼロは大丈夫だと思うのですが…】
Y さん。
コメントありがとうございます。
血糖自己測定機を購入されたとは、気合いが入っておられますね。自己測定機は、糖尿病の自己管理にはとても役立つアイテムです。
2011年夏
グルコース:154mg/dl HbA1c:10.2%
糖質制限食実践約10か月後の、2012年3月
グルコース:85~94mg/dl HbA1c:5.1~5.2%
素晴らしい改善ですね。 (^-^)v(^-^)v
<70gの糖質を摂取して負荷テスト>
早朝(空腹)血糖値:86
摂取後30分値:128
摂取後1時間値:109
摂取後2時間値:87
医療機関では75g経口血糖負荷試験ですが、70gでも似たようなものですので耐糖能そのものが、糖尿病型から正常型に改善しています。
糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できて、回復したのでしょう。
100%元に戻ったというより、90%くらいまで回復したので耐糖能が正常型に復活したのでしょう。
【体内の数値どころかお肌や髪までキレイになって、何より高血圧まで治りました(*´ω`*)160~180/100~110あったのが、今は116~126/59~66です。】
こちらも素晴らしいです。
血圧、血糖、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪・・・
全て正常なので、糖質制限食による医療費削減効果が抜群ですね。(^^)
なお、カロリーゼロ、糖質ゼロはOK食品です。
カロリーゼロということは、100mlあたり5kcal未満なので血糖値もほとんど上昇させません。
また糖質ゼロ表示なら、栄養表示基準に基づき
「100ml中糖質0.5g未満を、糖質0(ゼロ)で表示してOK」
なので糖質が全くなしということではありませんが、血糖への影響は極めて少ないといえます。
江部康二
Yさんから、糖質制限食で耐糖能が改善したという、嬉しいコメントをいただきました。
【12/03/20 Y
こんにちは
Yと申します。
2010年の夏に糖尿と診断されました。(久しぶりの病院での検査だったので、きっともっと前から糖尿だったと思われます。)その時の検査値は酷いものでした。
総コレステロール:274
HDLコレステロール:不明(ほとんど無い状態?)
LDLコレステロール:197
中性脂肪:238
グルコース:154
HbA1c:10.2
(当然全てがHighです)
普段はあらてつさんの方にコメントをしている者ですが、
先日自己測定器を購入し70gの糖質を取り込んだ自己検査をしてみましたので、
先生にもご報告を。↓
早朝(空腹)血糖値:86
摂取後30分値:128
摂取後1時間値:109
摂取後2時間値:87
素人の自己測定なので誤差があるかも知れませんが、このような結果でした。
これは正常の値と考えて良いのかなと自分では思ってますが、測定器の誤差とかよく聞くので…(..`)ちなみに糖質制限は約10ヶ月目です
しかし糖質制限を始めてからはケーキなどの洋菓子は解禁日に食べるのですが、パンを除いた主食(ご飯と麺)には全く興味が無くなりました。パンも解禁日以外は食べません。
大好きだったカップラーメンも先ほど食べてみましたが、麺が全く美味しくなくてすぐごちそうさまでした。何故あんなものを好き好んで食べていたのか自分でも理解不能です(・ω・;)でも最近のカップラーメンはスープがとっても美味しいですね!スープだけ完食してしまいました(笑)
この調子でずっと糖質制限を続けていきたいと思います。体内の数値どころかお肌や髪までキレイになって、何より高血圧まで治りました(*´ω`*)160~180/100~110あったのが、今は116~126/59~66です。今の血液検査の値は
総コレステロール:143~231
HDLコレステロール:79~83
LDLコレステロール:75~144
中性脂肪:27~38
グルコース:85~94
HbA1c:5.1~5.2
ではでは、本当にありがとうございます。もしこれから糖尿の件で何かあったら京都まですっ飛んで行くので、診察お願いしますねv(^-^)v笑
そう言えばコンビニ(セ○ン)でゼロカロリー表示のピーチゼリーが出てました。一口食べましたがずいぶんと甘かったです(^-^;)そしてもも果汁が入っていると…これは近々測定したいと思います。ゼリーdeゼロは大丈夫だと思うのですが…】
Y さん。
コメントありがとうございます。
血糖自己測定機を購入されたとは、気合いが入っておられますね。自己測定機は、糖尿病の自己管理にはとても役立つアイテムです。
2011年夏
グルコース:154mg/dl HbA1c:10.2%
糖質制限食実践約10か月後の、2012年3月
グルコース:85~94mg/dl HbA1c:5.1~5.2%
素晴らしい改善ですね。 (^-^)v(^-^)v
<70gの糖質を摂取して負荷テスト>
早朝(空腹)血糖値:86
摂取後30分値:128
摂取後1時間値:109
摂取後2時間値:87
医療機関では75g経口血糖負荷試験ですが、70gでも似たようなものですので耐糖能そのものが、糖尿病型から正常型に改善しています。
糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できて、回復したのでしょう。
100%元に戻ったというより、90%くらいまで回復したので耐糖能が正常型に復活したのでしょう。
【体内の数値どころかお肌や髪までキレイになって、何より高血圧まで治りました(*´ω`*)160~180/100~110あったのが、今は116~126/59~66です。】
こちらも素晴らしいです。
血圧、血糖、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪・・・
全て正常なので、糖質制限食による医療費削減効果が抜群ですね。(^^)
なお、カロリーゼロ、糖質ゼロはOK食品です。
カロリーゼロということは、100mlあたり5kcal未満なので血糖値もほとんど上昇させません。
また糖質ゼロ表示なら、栄養表示基準に基づき
「100ml中糖質0.5g未満を、糖質0(ゼロ)で表示してOK」
なので糖質が全くなしということではありませんが、血糖への影響は極めて少ないといえます。
江部康二
お時間があるときでかまいませんので教えていただきたいと思います。
去年10月から糖質制限を始め、今年からはSMBGもやっております。
昼、夜は食前血糖値が100前後と良好なのですが、朝だけ100~150とばらつきがあります。
暁現象と言うらしいのですが、例えば朝食前(6時半頃)に150あった血糖値が、ローカーボな朝食を食べた後、30分で120 60分で110とどんどん下がる事が多いのです。
これはどのような現象なのでしょうか?
どちらにしても、朝の空腹時血糖が高いと言うことは私の糖尿病は改善してないのでしょうか?
ちなみにHbA1cはこの半年あまり5.7くらいをキープしています。
去年10月から糖質制限を始め、今年からはSMBGもやっております。
昼、夜は食前血糖値が100前後と良好なのですが、朝だけ100~150とばらつきがあります。
暁現象と言うらしいのですが、例えば朝食前(6時半頃)に150あった血糖値が、ローカーボな朝食を食べた後、30分で120 60分で110とどんどん下がる事が多いのです。
これはどのような現象なのでしょうか?
どちらにしても、朝の空腹時血糖が高いと言うことは私の糖尿病は改善してないのでしょうか?
ちなみにHbA1cはこの半年あまり5.7くらいをキープしています。
75gでしたか!大変失礼しましたm(_ _)m
ゼリーについて有り難う御座います(*´ω`*)桃が大好きだったのですがフルーツアレルギーになってしまったので、大好きだった桃がゼリーになってくれたのが嬉しいですVv
そうですね、回復出来たと言っても完治とは言えませんので、気を抜かず頑張って行きたいです!(たまに息抜きしますが笑)
そしてしつこいようですが今日は糖質100g近く摂取してやってみました。あまりやるとまた血糖が戻ってしまいますよね、これでとりあえず最後にしときます(笑)
空腹時:測り忘れ;
30分値:76
1時間値:126
1時間30分値:139(127)
2時間:139(134)
危なっかしいですね( ̄ω ̄;)()内は他の場所で測り治した値です。
使っている測定器はニプロフリースタイル~です。針の差し方がまだ上手く出来ませんが、居たくなくてすごく使い易いです(*´ω`*)ただセンサーの値段が…
では江部先生、本当にありがとうございます。これからもあらてつ社長と仲良くお仕事頑張ってくださいませ(*^-^*)ノシ
ゼリーについて有り難う御座います(*´ω`*)桃が大好きだったのですがフルーツアレルギーになってしまったので、大好きだった桃がゼリーになってくれたのが嬉しいですVv
そうですね、回復出来たと言っても完治とは言えませんので、気を抜かず頑張って行きたいです!(たまに息抜きしますが笑)
そしてしつこいようですが今日は糖質100g近く摂取してやってみました。あまりやるとまた血糖が戻ってしまいますよね、これでとりあえず最後にしときます(笑)
空腹時:測り忘れ;
30分値:76
1時間値:126
1時間30分値:139(127)
2時間:139(134)
危なっかしいですね( ̄ω ̄;)()内は他の場所で測り治した値です。
使っている測定器はニプロフリースタイル~です。針の差し方がまだ上手く出来ませんが、居たくなくてすごく使い易いです(*´ω`*)ただセンサーの値段が…
では江部先生、本当にありがとうございます。これからもあらてつ社長と仲良くお仕事頑張ってくださいませ(*^-^*)ノシ
2012/03/21(Wed) 19:26 | URL | Y | 【編集】
のぶさん
基礎分泌インスリンが不足していると考えられます。
そのため暁現象を生じます。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」
をご参照ください。
追加分泌インスリンは比較的良好なので、
150→ローカーボな朝食→120→110mg
と下がると考えられます。
少量の糖質摂取に対して、追加分泌インスリン第1相が結構でたのだと思います。
2011年03月10日 (木)の本ブログ記事「インスリンの作用と糖輸送体と基礎分泌・追加分泌など」
をご参照ください。
基礎分泌インスリンが不足していると考えられます。
そのため暁現象を生じます。
2011年12月23日 (金)の本ブログ記事「糖質制限食でHbA1c改善、暁現象への対応は?」
をご参照ください。
追加分泌インスリンは比較的良好なので、
150→ローカーボな朝食→120→110mg
と下がると考えられます。
少量の糖質摂取に対して、追加分泌インスリン第1相が結構でたのだと思います。
2011年03月10日 (木)の本ブログ記事「インスリンの作用と糖輸送体と基礎分泌・追加分泌など」
をご参照ください。
2012/03/21(Wed) 22:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
Y さん。
100g糖質負荷試験とは思い切りましたね。
2時間:139(134)
ぎりぎり、正常型ですね。
まあ75gでなくて、100g負荷ですからよいと思います。
100g糖質負荷試験とは思い切りましたね。
2時間:139(134)
ぎりぎり、正常型ですね。
まあ75gでなくて、100g負荷ですからよいと思います。
2012/03/21(Wed) 22:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
速攻のコメント、ありがとうございます。
12/23の記事は記憶あります!
ただ、その時は自分がそうだとは解っていなかったのですね。失礼しました。
お礼にブログに動画を貼っておきました
12/23の記事は記憶あります!
ただ、その時は自分がそうだとは解っていなかったのですね。失礼しました。
お礼にブログに動画を貼っておきました

ドリーム さん。
退院おめでとうございます。
『高雄病院の給食』講談社から近日発売です。
退院おめでとうございます。
『高雄病院の給食』講談社から近日発売です。
2012/03/22(Thu) 14:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
いつも楽しくブログ読ませていただいています。
ところで、随時血糖値200以上は糖尿病と教科書で読んだことがありますが、糖質の高い食事をすれば健康な人でも、血糖値は200以上になるのでしょうか?
実は、昼食におこわ軽く1膳、塩サバ、野菜少し、食後にケーキを食べた1時間後、仕事で自己測定器のデモで、血糖値を測ったら、266もありました。患者さんの手前、めちゃ格好悪かったです。1年前の健診では空腹時血糖87、Hba1c5.0でしたが・・・
糖尿病の末路をみているだけに、もし糖尿病ならば、投薬治療より、まずは、糖質制限食にトライしようかと思いメールしました。
高糖質の食事をすれば、健康な人でも、血糖値が200を超すことはあるのでしょうか?
よろしくご教授下さいませ。
いつも楽しくブログ読ませていただいています。
ところで、随時血糖値200以上は糖尿病と教科書で読んだことがありますが、糖質の高い食事をすれば健康な人でも、血糖値は200以上になるのでしょうか?
実は、昼食におこわ軽く1膳、塩サバ、野菜少し、食後にケーキを食べた1時間後、仕事で自己測定器のデモで、血糖値を測ったら、266もありました。患者さんの手前、めちゃ格好悪かったです。1年前の健診では空腹時血糖87、Hba1c5.0でしたが・・・
糖尿病の末路をみているだけに、もし糖尿病ならば、投薬治療より、まずは、糖質制限食にトライしようかと思いメールしました。
高糖質の食事をすれば、健康な人でも、血糖値が200を超すことはあるのでしょうか?
よろしくご教授下さいませ。
2012/03/22(Thu) 18:29 | URL | 薬剤師 | 【編集】
薬剤師 さん。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、2時間後血糖値が200mg/dlを超えていれば、糖尿病型です。
また1時間後血糖値が180mg/dlを超えていた場合は、2時間値が140mg未満で正常型でも
将来糖尿病になる確率がとても高いです。
従いまして、
「おこわ軽く1膳、塩サバ、野菜少し、食後にケーキを食べた1時間後血糖値が266mg」
というのは、かなりやばいです。
糖尿病の要因が家族歴とか何にもない人は、食後1時間でも180mgを超すことは
まずありません。
75g経口ブドウ糖負荷試験で、2時間後血糖値が200mg/dlを超えていれば、糖尿病型です。
また1時間後血糖値が180mg/dlを超えていた場合は、2時間値が140mg未満で正常型でも
将来糖尿病になる確率がとても高いです。
従いまして、
「おこわ軽く1膳、塩サバ、野菜少し、食後にケーキを食べた1時間後血糖値が266mg」
というのは、かなりやばいです。
糖尿病の要因が家族歴とか何にもない人は、食後1時間でも180mgを超すことは
まずありません。
2012/03/22(Thu) 21:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
質問にお応えくださいまして、ありがとうございます。
「やばい」ですか・・・
今日、「健康おいまみ109」買ってきました。
おかず作りに力を入れてみます。
「やばい」ですか・・・
今日、「健康おいまみ109」買ってきました。
おかず作りに力を入れてみます。
2012/03/25(Sun) 15:44 | URL | 薬剤師 | 【編集】
ももいちご さん。
著明に改善しています。
インスリン分泌指数 0.09→ 0.38
0.4から正常ですから、素晴らしい改善です。
120分値も、186→156mg と明らかに改善しています。
著明に改善しています。
インスリン分泌指数 0.09→ 0.38
0.4から正常ですから、素晴らしい改善です。
120分値も、186→156mg と明らかに改善しています。
2012/06/04(Mon) 21:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
嬉しいです~!ありがとうございます。
最高値が上がってしまったのと
変わらず境界型と言われ少しへこんでいました。
もっともっと良くなることを目指してこれからもスーパー糖質制限にはげみます
最高値が上がってしまったのと
変わらず境界型と言われ少しへこんでいました。
もっともっと良くなることを目指してこれからもスーパー糖質制限にはげみます

2012/06/04(Mon) 21:37 | URL | ももいちご | 【編集】
| ホーム |