fc2ブログ
スーパー糖質制限食で耐糖能改善
こんにちは。

はやく正常値になりたいさんから、スーパー糖質制限食で耐糖能改善という嬉しいコメントをいただきました。


【12/01/12 はやく正常値になりたい

こんにちは、江部先生
私は健康診断で糖尿病と診断され、ネットを調べていたらこのブログに行き着きスーパー糖質制限を始めたものです。
診断時はHbA1c13.5あり空腹時血糖値も297と重度の糖尿病で医師からは入院とインシュリンを進められました
仕事の都合上入院するのは難しいしインシュリンを打つのも精神的に嫌だったので食事療法で治せるこの糖質制限には本当に助かってます、
(インシュリンは8日ぐらい続けましたが糖質制限と一緒に行ってたら低血糖症状らしきものが出たので自己判断で止めました)
糖質制限開始から2週間後の受診時、血糖値が99になっておりこの食事療法の効果が実感できました
(体調も糖質制限開始後1週間くらいで良くなっていたので感覚的には実感してましたが・・・)
で、糖質制限開始から本日で30日たちましたので試しにと朝食に玄米130g食べ30分後1時間後2時間後3時間後と血糖値を測定してみました
食事内容:玄米130g(硬め)味噌汁、納豆100g卵1個チーズ3個
早朝空腹時血糖値104
食後30分134
食後1時間159
食後2時間162
食後3時間114
食後2時間の数値が食後1時間の数値より若干高いのが気になりましたが玄米を食べてもこの数値だったので良かったと思いました。
今後も全ての数値で正常値を出せるように糖質制限を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
(ちなみに運動療法も取り入れておりエアロバイク30分から50分を週5日、筋トレを週2日行っています)】



はやく正常値になりたい さん。

「診断時はHbA1c13.5%あり空腹時血糖値も297mg」
「糖質制限開始から2週間後の受診時、血糖値が99mg」


素晴らしい改善ですね。(^-^)v(^-^)v

「食事内容:玄米130g(硬め)味噌汁、納豆100g卵1個チーズ3個
早朝空腹時血糖値104
食後30分134
食後1時間159
食後2時間162
食後3時間114 」


重症の糖尿病から境界型まで耐糖能が改善していますね。

スーパー糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できて、疲弊していたのがあるていど回復したのでしょう。

早朝空腹時血糖値が正常になっているので、基礎分泌インスリンは確保されているようです。

食後血糖値のピークが1時間でなくて2時間なので、追加分泌インスリンは、やや出遅れている糖尿病パターンです。

このまま、血糖コントロール良好を保って「糖尿病型→境界型→正常型」にまで回復したらいいですね。



江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
3ヶ月で目標達成
江部先生 いつもブログを拝見し大変勉強になっています。ありがとうございます。
スーパー糖質制限の成果はすごいです。
9月から始めた糖質制限ですが、わずか3ヵ月で、目標値になりました。

空腹時血糖 → 177mg → 120mg
A1c      → 7.2%  →  5.2%
こんなに早く成果が出たのですごくうれしくて、先生や、看護士さんにも一緒に喜んでもらえると思ったのですが、どうしてこんな成果が出たのかも質問もされず・・・でした。(看護士さんは数値の測定ミスだと思っているようでした)

先生に質問がありますお忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

*Q1:私は、沖縄なのですが、沖縄に糖質制限に理解のある病院などありますでしょうか?もしありましたら教えていただきたいです。お願いいたします。
それから、薬は2年前からグリコラン錠250mgを朝(2錠)服用しています。改善した現在も処方され服用しています。
*Q2:A1C 5.2 でも 服用したほうが良いのでしょうか?
*Q3:副作用などはないでしょうか?

普段は、スーパー糖質制限なのですが、仕事の食事会などもあるので、江部先生のブログにあった、糖質をとる前に飲む薬(グルファースト、グルコバイ、ベイスン等)を処方して欲しいと主治医にお願いしたら、ボグリボースODフィルム0.3「QQ」を処方してもらいました。
*Q4:この薬でも効果はありますか?
*Q5:糖質制限は子供に実施しても大丈夫でしょうか?(中学生、高校生です。現在、夜は糖質制限食です。)

新しいレシピ本すごく参考になりました。
豆腐のフレンチトーストは主人に好評です。豆腐どんぶりを参考に、トーフグラタンを作ったらすごく好評でした。
糖質制限食を作るのは、始めはすごく大変でしたが、3ヶ月続けていると、いろいろレパートリーが増えてラクになりました。
楽しく続けたいと思います。

2012/01/13(Fri) 19:18 | URL | たーぼー | 【編集
摂取カロリー
先生こんばんは。


ブログは毎日欠かさずチェックしています。


先日、個人的に健康診断を受けてきました。
毎日スタンダードを続けているおかげで中性脂肪67、食後血糖値(3時間後)89と素晴らしい結果となりました。


視力も回復し、本当に糖質制限食の凄さを実感しております(^O^)



話は変わりますが、先日先生の「腹いっぱい食べて楽々痩せるダイエット」本を購入しました。


新たな発見がいくつもあったと同時にとても反省しております。

と言うのは、今までカロリーについては全く気にしていませんでした。


大食漢と言うのでしょうか、1日のカロリーは3500~4000くらい(豆腐4丁、ほっけ3尾、卵4つ、毎日豚バラ肉200g)
を摂取していました。(通りで最近お腹が膨張してきたわけです)



そこで質問なのですが、「余分なカロリーは尿や呼気で排出される」との記述があるのですが、これはカロリーを少し多めに(常識的な範囲内で)摂取しても大丈夫なのでしょうか?


それともやはり最大2000キロカロリーが望ましいのでしょうか?


大変お忙しいとは思いますが、お返事をいただけたら幸いです。
2012/01/13(Fri) 23:08 | URL | コバ | 【編集
Re: 摂取カロリー
コバ さん。

適正摂取カロリーですが、糖尿病学会と厚生労働省の見解が違います。
近日中に記事にしたいと思います。
2012/01/15(Sun) 19:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可