2011年05月29日 (日)
おはようございます。
アメジストさんから、逆流性食道炎と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【11/05/28 アメジスト
胃炎の糖質制限食
はじめまして。
現在、胃炎と逆流性食道炎を患っている41才の女性です。今年の初めから胸焼けと胃の痛みが起こり、3月に内視鏡検査を受けたところ、胃の上部が荒れていて、食道にポリープが見つかりました。
パリエットなどの胃酸を押さえる薬を2ヶ月ほど服用して、良くなったのですが、またここ二週間ほどで症状がぶりかえしてしまいました。
脂っこいものやアルコールは一切口にしなかったし、大食いでもないのに、何故治らないのか、担当医の先生や薬剤師さんも、首を傾げていました。
どうしたものかと悩んでいたところ、偶然こちらのサイトで、胃炎や食道炎には、糖分が関係しているとの知り、心当たりがあると思いました。
(お菓子が好きで深夜やお腹が空いたときに少量ですが、毎日食べていました)
本日からさっそくお菓子断ちをして、糖質制限食トライしています。
ただ、普段から食が細く、糖分で取っていた分のカロリーを日々の食事でどう補うのか、悩んでいます。
現在、身長160センチ体重44キロで、体重を絶対に減らしたくありません。小腹が空いたときに、血糖値の治療の場合、チーズやナッツなどを少量なら食べても可能だと、ありましたが、胃炎の場合も少量ならばナッツ類などは大丈夫ですか?
血糖値の治療とは異なる点、また、注意すべき食物など、教えていただければ幸いです。
また、胃炎でもOKな少量でカロリーのある食品などを教えていただければと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、何とぞよろしくお願いいまします。】
アメジストさん。
逆流性食道炎の症状を訴える患者さんのほとんどが、糖質制限食開始の瞬間から改善します。(^-^)v(^-^)v
当初、私自身が信じられなかったのですが、もう30人以上に試してみて、脂っこいものより炭水化物が胸やけを起こす真犯人と確信しました。
ここまでくると、逆流性食道炎は、精製炭水化物の過剰摂取が根本要因である可能性が極めて高いと思います。
400万年の人類の歴史のなかで、精製炭水化物を大量に常食し始めたここ200~300年の特殊な病気の一つが逆流性食道炎です。
一方、胃炎に関しては、糖質摂取との関係はまだ不確定です。 (∵)?
アメジストさん、身長160センチ。体重44キロ。
BMI17.2で確かに痩せ型ですね。
体重を減らしたくない時は、タンパク質や脂質はしっかり摂取して、低カロリーに気をつけてください。
もともと少食の人は、低カロリーになりがちなので、1回に1/3個ていどの果物を、1日に2回デザートや間食で摂ると、胸やけなしで体重が増えると思います。アボカドなら、1個丸ごと食べてもいいですね。
間食でナッツ類を1回に10粒ていど摂取するのも、胃にこたえずに一定のカロリー補給が可能です。6Pチーズを1個とかもいいですね。
嫌いでなければ、カロリーたっぷりのビーフステーキも勿論OKですよ。
オリーブオイルを炒め料理などに使うのも、カロリー補給にいいですね。
αリノレン酸は多く摂取したい油脂ですが、熱に弱いということもあるので、サラダに生でかけて食べるのもいいですね。
太りたい人には、「ナッツ類、果物適量、オリーブオイル」が三種の神器でしょうか。
江部康二
アメジストさんから、逆流性食道炎と糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
【11/05/28 アメジスト
胃炎の糖質制限食
はじめまして。
現在、胃炎と逆流性食道炎を患っている41才の女性です。今年の初めから胸焼けと胃の痛みが起こり、3月に内視鏡検査を受けたところ、胃の上部が荒れていて、食道にポリープが見つかりました。
パリエットなどの胃酸を押さえる薬を2ヶ月ほど服用して、良くなったのですが、またここ二週間ほどで症状がぶりかえしてしまいました。
脂っこいものやアルコールは一切口にしなかったし、大食いでもないのに、何故治らないのか、担当医の先生や薬剤師さんも、首を傾げていました。
どうしたものかと悩んでいたところ、偶然こちらのサイトで、胃炎や食道炎には、糖分が関係しているとの知り、心当たりがあると思いました。
(お菓子が好きで深夜やお腹が空いたときに少量ですが、毎日食べていました)
本日からさっそくお菓子断ちをして、糖質制限食トライしています。
ただ、普段から食が細く、糖分で取っていた分のカロリーを日々の食事でどう補うのか、悩んでいます。
現在、身長160センチ体重44キロで、体重を絶対に減らしたくありません。小腹が空いたときに、血糖値の治療の場合、チーズやナッツなどを少量なら食べても可能だと、ありましたが、胃炎の場合も少量ならばナッツ類などは大丈夫ですか?
血糖値の治療とは異なる点、また、注意すべき食物など、教えていただければ幸いです。
また、胃炎でもOKな少量でカロリーのある食品などを教えていただければと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、何とぞよろしくお願いいまします。】
アメジストさん。
逆流性食道炎の症状を訴える患者さんのほとんどが、糖質制限食開始の瞬間から改善します。(^-^)v(^-^)v
当初、私自身が信じられなかったのですが、もう30人以上に試してみて、脂っこいものより炭水化物が胸やけを起こす真犯人と確信しました。
ここまでくると、逆流性食道炎は、精製炭水化物の過剰摂取が根本要因である可能性が極めて高いと思います。
400万年の人類の歴史のなかで、精製炭水化物を大量に常食し始めたここ200~300年の特殊な病気の一つが逆流性食道炎です。
一方、胃炎に関しては、糖質摂取との関係はまだ不確定です。 (∵)?
アメジストさん、身長160センチ。体重44キロ。
BMI17.2で確かに痩せ型ですね。
体重を減らしたくない時は、タンパク質や脂質はしっかり摂取して、低カロリーに気をつけてください。
もともと少食の人は、低カロリーになりがちなので、1回に1/3個ていどの果物を、1日に2回デザートや間食で摂ると、胸やけなしで体重が増えると思います。アボカドなら、1個丸ごと食べてもいいですね。
間食でナッツ類を1回に10粒ていど摂取するのも、胃にこたえずに一定のカロリー補給が可能です。6Pチーズを1個とかもいいですね。
嫌いでなければ、カロリーたっぷりのビーフステーキも勿論OKですよ。
オリーブオイルを炒め料理などに使うのも、カロリー補給にいいですね。
αリノレン酸は多く摂取したい油脂ですが、熱に弱いということもあるので、サラダに生でかけて食べるのもいいですね。
太りたい人には、「ナッツ類、果物適量、オリーブオイル」が三種の神器でしょうか。
江部康二
いつも、先生のブログには初めて知る事ばかりで、読書嫌いな私でも、読むのが楽しくなります^^
今回も、胸焼けの原因が炭水化物と知り、びっくりです!!
私も半年ほど自己流で糖質オフ生活を続けていて、振り返ってみると、確かに夕食に高脂質の内容を沢山摂っても起床時の胸焼けは気にならなく、炭水化物のみの夕食や、夜にドーナツやクッキー・スナック菓子等を食べていた時の方が起床時に胸焼けもし、原因は単に野菜不足や、年のせいかな??なんて思ってました(汗
いつの間にかしなくなっていたので、胸焼けの事もすっかり忘れていましたけど、糖質オフ生活は気付かないうちに身体を良くしていた事が分かり、嬉しいです^^
今回も、胸焼けの原因が炭水化物と知り、びっくりです!!
私も半年ほど自己流で糖質オフ生活を続けていて、振り返ってみると、確かに夕食に高脂質の内容を沢山摂っても起床時の胸焼けは気にならなく、炭水化物のみの夕食や、夜にドーナツやクッキー・スナック菓子等を食べていた時の方が起床時に胸焼けもし、原因は単に野菜不足や、年のせいかな??なんて思ってました(汗
いつの間にかしなくなっていたので、胸焼けの事もすっかり忘れていましたけど、糖質オフ生活は気付かないうちに身体を良くしていた事が分かり、嬉しいです^^
2011/05/29(Sun) 09:52 | URL | hanamizuki-m | 【編集】
お答えいただきありがとうございます!
一昨日から始めた「糖質制限食」ですが、早速効果が出ています。朝方や空腹時の胸焼けがすっかり消えたのです!
痛みの方はまだ少し残っているので油断大敵ですが、この調子でがんばっていきたいと思います。
空腹を感じる時は、デザートにナッツやチーズの他にも果物が良いとのお話ですが、ちょうどお腹にたまる物をと思い、昨夜はデザートにバナナを食べました。アボガドも良いのですね。
オリーブオイルの料理も、さっそく試してみたいと思います。
糖質制限ということで、甘い物が大好き好きな私は、本当に出来るかなと心配でしたが、思ったよりも楽しい食生活が送れそうです。
本当に貴重な情報をありがとうございました。
一昨日から始めた「糖質制限食」ですが、早速効果が出ています。朝方や空腹時の胸焼けがすっかり消えたのです!
痛みの方はまだ少し残っているので油断大敵ですが、この調子でがんばっていきたいと思います。
空腹を感じる時は、デザートにナッツやチーズの他にも果物が良いとのお話ですが、ちょうどお腹にたまる物をと思い、昨夜はデザートにバナナを食べました。アボガドも良いのですね。
オリーブオイルの料理も、さっそく試してみたいと思います。
糖質制限ということで、甘い物が大好き好きな私は、本当に出来るかなと心配でしたが、思ったよりも楽しい食生活が送れそうです。
本当に貴重な情報をありがとうございました。
2011/05/30(Mon) 02:16 | URL | アメジスト | 【編集】
| ホーム |