2011年03月03日 (木)
こんばんは。
初診者エイジさんから、とても嬉しいコメントをいただきました。
【11/03/03 初心者エイジ
血糖値を上げるのは、糖質だけ!を日々実感!
江部先生こんにちは。
このブログでも何度かアドバイスをいただいている初心者エイジです。
先生の「糖尿病診療マスター」の感想を読まさせていただきました。
「血糖を上昇させるのは基本的に糖質のみであり、蛋白質、脂質は血糖に変わらない」ということを、おかげさまで日々、実感しています。
昨年5月の衝撃の糖尿病の診断(当時体重 73kg、空腹時血糖180、HbA1c 8.2!)その後6月に先生の著書に出会い、自己判断でスーパー糖質制限食をすぐに開始。もちろんすぐに結果が出始め、2ヶ月後の昨年8月には、HbA1c 4.7となり、それからの7ヶ月あまり毎月の検診でも4.7をキープ。今日の定期検診もHbA1c 4.8という結果でした。
もちろん主食もお菓子もほとんど食べてはいませんが、日々のおかずも大好物のホルモン焼きもたくさん食べて、お酒(チューハイ、ハイボール)も結構飲んで、食に対するストレスもほとんどないというありがたい状況でこの結果です。糖質制限食と適度な運動(ウォーキング、サイクリングなど)だけで、体重も15キロ減の58kgを同じく7ヶ月あまりキープできています。ここ何十年とつらかった、胃炎、肩こり、頭痛、眼の疲労も雲散霧消し風邪も引かなくなり健康この上ないです。副産物で(笑)お酒も強くなり二日酔いもありません。脂肪肝が改善されたからでしょうか?
「糖尿病診療マスター」を書いておられる偉い先生にもこの結果を聞いてもらいたいものです。今日は定期検診で主治医の先生が外出で他の先生がカルテを見て診断してくれたのですが、「うちの患者さんでも、4%代をキープし続けるほどの良好なコントロールはすごいことですよ!」とお褒めの言葉をいただきました。
江部先生ありがとうございます。昨年、糖質制限食に出会ってなかったらどんなことになっていたんだろうと考えると、感謝の気持でいっぱいです。
糖尿病になる前に先生の著書に出会いたかった!!!(汗・・・)
これからも第2の人生を、糖尿人して元気に糖質制限食でがんばっていきたいです。】
初心者エイジ さん。
お久しぶりです。
本のご購入ありがとうございます。
「今日の定期検診(2011年3月3日)もHbA1c 4.8」
素晴らしい改善です。
コントロール優のさらに上、エクセレント→グレート!ですね。(^-^)v(^-^)v
「2010年5月:当時体重 73kg、空腹時血糖180、HbA1c 8.2%」
スーパー糖質制限食開始して、2ヶ月後、
「2010年8月:HbA1c 4.7%」
2ヶ月でここまで改善する糖尿人は、さすがに珍しいです。
よほど上手にスーパー糖質制限食を実践されたのだと思います。
「体重も15キロ減の58kgを同じく7ヶ月あまりキープ」
当初73kgが、3ヶ月後の2010年8月頃には58kgとなり、その後キープですね。体重減少も素晴らしい速度ですね。
「ここ何十年とつらかった、胃炎、肩こり、頭痛、眼の疲労も雲散霧消し風邪も引かなくなり健康この上ないです」
糖質制限食実践で全身の代謝・血流が改善するので、自然治癒力が高まり、いろんな症状が改善するのだと思います。
「糖尿病になる前に先生の著書に出会いたかった!!!(汗・・・)」
私も、全く同感です。
40才ぐらいで、糖質制限食の考えに辿り着いていたら、52才で糖尿病発覚という私の人生は、また違ったものになっていたと思います。
「先生は医師であり玄米を食べ運動もしていたのに、何故糖尿病になったのですか?」
このような質問をたまにされることがあります。
私自身も、当初は何故自分が糖尿病になってしまったのか、解っていませんでした。
恥ずかしながら、糖質制限食理論に辿り着いて初めて理解したというわけです。(=_=;)
通常健康診断で調べる朝一番の空腹時血糖値は、十数年間ずっと108mg以下で安心していました。
しかし、1998年には、115mgで初めて糖尿病と正常の境界領域になっていたのに、油断して放置していたのです。
もっとも、玄米は食べているし魚中心で肉や脂は控えめで、週に1.2回テニスはしているし一般的にみれば健康的なライフスタイルのはず?でしたが・・・。
通常食後高血糖が数年間続いたあとに、空腹時血糖値が上昇すると言われているので、実は1990年代の初めごろから、とっくに食後高血糖が存在した可能性が高かったのです。(読者の皆さんも糖尿病の早期チェックには、空腹時血糖値ではなく主食摂取後1時間血糖値を調べてくださいね。)
玄米といえども糖質、42~43歳ごろから毎日食事の度に軽度の食後高血糖を繰り返し、だめ押しに毎晩毎晩、雨の日も風の日も雪の日も晴れの日も曇りの日も、律儀に純米酒と恵比寿ビールで飲酒後高血糖を生じていたのでしょう。σ(=_=;)ヾ
2002年、52歳、糖尿病発覚時には、とうとう体重67kgになって、学生時代より10kg増えてしまいました。
血圧は160/100、腹囲は86cmと、メタボリック・シンドロームの診断基準も見事に満たしていました。身長は167cmです。
2002年6月から糖質制限食を開始しました。
その結果半年の糖質制限食で、体重は56kgにおち、血圧も120/70、HbA1Cも4.9%と改善しました。
メタボリック・シンドロームも解消しました。
その後は、2011年現在に至るまで、身長、体重はほぼ一定で、血圧も120~130/70~80ていど、
HbA1cは5.2~5.4%ていどです。
今は、主食(糖質)を食べなければ正常人、主食(糖質)を食べれば糖尿人です。
4%台を目指すのは、美味しく楽しく糖質制限食が困難となるので、今ぐらいにしときます。 (^^)
下記のユーチューブクリックしていただけば助かります。よろしくお願い申しあげます。 江部康二
初診者エイジさんから、とても嬉しいコメントをいただきました。
【11/03/03 初心者エイジ
血糖値を上げるのは、糖質だけ!を日々実感!
江部先生こんにちは。
このブログでも何度かアドバイスをいただいている初心者エイジです。
先生の「糖尿病診療マスター」の感想を読まさせていただきました。
「血糖を上昇させるのは基本的に糖質のみであり、蛋白質、脂質は血糖に変わらない」ということを、おかげさまで日々、実感しています。
昨年5月の衝撃の糖尿病の診断(当時体重 73kg、空腹時血糖180、HbA1c 8.2!)その後6月に先生の著書に出会い、自己判断でスーパー糖質制限食をすぐに開始。もちろんすぐに結果が出始め、2ヶ月後の昨年8月には、HbA1c 4.7となり、それからの7ヶ月あまり毎月の検診でも4.7をキープ。今日の定期検診もHbA1c 4.8という結果でした。
もちろん主食もお菓子もほとんど食べてはいませんが、日々のおかずも大好物のホルモン焼きもたくさん食べて、お酒(チューハイ、ハイボール)も結構飲んで、食に対するストレスもほとんどないというありがたい状況でこの結果です。糖質制限食と適度な運動(ウォーキング、サイクリングなど)だけで、体重も15キロ減の58kgを同じく7ヶ月あまりキープできています。ここ何十年とつらかった、胃炎、肩こり、頭痛、眼の疲労も雲散霧消し風邪も引かなくなり健康この上ないです。副産物で(笑)お酒も強くなり二日酔いもありません。脂肪肝が改善されたからでしょうか?
「糖尿病診療マスター」を書いておられる偉い先生にもこの結果を聞いてもらいたいものです。今日は定期検診で主治医の先生が外出で他の先生がカルテを見て診断してくれたのですが、「うちの患者さんでも、4%代をキープし続けるほどの良好なコントロールはすごいことですよ!」とお褒めの言葉をいただきました。
江部先生ありがとうございます。昨年、糖質制限食に出会ってなかったらどんなことになっていたんだろうと考えると、感謝の気持でいっぱいです。
糖尿病になる前に先生の著書に出会いたかった!!!(汗・・・)
これからも第2の人生を、糖尿人して元気に糖質制限食でがんばっていきたいです。】
初心者エイジ さん。
お久しぶりです。
本のご購入ありがとうございます。
「今日の定期検診(2011年3月3日)もHbA1c 4.8」
素晴らしい改善です。
コントロール優のさらに上、エクセレント→グレート!ですね。(^-^)v(^-^)v
「2010年5月:当時体重 73kg、空腹時血糖180、HbA1c 8.2%」
スーパー糖質制限食開始して、2ヶ月後、
「2010年8月:HbA1c 4.7%」
2ヶ月でここまで改善する糖尿人は、さすがに珍しいです。
よほど上手にスーパー糖質制限食を実践されたのだと思います。
「体重も15キロ減の58kgを同じく7ヶ月あまりキープ」
当初73kgが、3ヶ月後の2010年8月頃には58kgとなり、その後キープですね。体重減少も素晴らしい速度ですね。
「ここ何十年とつらかった、胃炎、肩こり、頭痛、眼の疲労も雲散霧消し風邪も引かなくなり健康この上ないです」
糖質制限食実践で全身の代謝・血流が改善するので、自然治癒力が高まり、いろんな症状が改善するのだと思います。
「糖尿病になる前に先生の著書に出会いたかった!!!(汗・・・)」
私も、全く同感です。
40才ぐらいで、糖質制限食の考えに辿り着いていたら、52才で糖尿病発覚という私の人生は、また違ったものになっていたと思います。
「先生は医師であり玄米を食べ運動もしていたのに、何故糖尿病になったのですか?」
このような質問をたまにされることがあります。
私自身も、当初は何故自分が糖尿病になってしまったのか、解っていませんでした。
恥ずかしながら、糖質制限食理論に辿り着いて初めて理解したというわけです。(=_=;)
通常健康診断で調べる朝一番の空腹時血糖値は、十数年間ずっと108mg以下で安心していました。
しかし、1998年には、115mgで初めて糖尿病と正常の境界領域になっていたのに、油断して放置していたのです。
もっとも、玄米は食べているし魚中心で肉や脂は控えめで、週に1.2回テニスはしているし一般的にみれば健康的なライフスタイルのはず?でしたが・・・。
通常食後高血糖が数年間続いたあとに、空腹時血糖値が上昇すると言われているので、実は1990年代の初めごろから、とっくに食後高血糖が存在した可能性が高かったのです。(読者の皆さんも糖尿病の早期チェックには、空腹時血糖値ではなく主食摂取後1時間血糖値を調べてくださいね。)
玄米といえども糖質、42~43歳ごろから毎日食事の度に軽度の食後高血糖を繰り返し、だめ押しに毎晩毎晩、雨の日も風の日も雪の日も晴れの日も曇りの日も、律儀に純米酒と恵比寿ビールで飲酒後高血糖を生じていたのでしょう。σ(=_=;)ヾ
2002年、52歳、糖尿病発覚時には、とうとう体重67kgになって、学生時代より10kg増えてしまいました。
血圧は160/100、腹囲は86cmと、メタボリック・シンドロームの診断基準も見事に満たしていました。身長は167cmです。
2002年6月から糖質制限食を開始しました。
その結果半年の糖質制限食で、体重は56kgにおち、血圧も120/70、HbA1Cも4.9%と改善しました。
メタボリック・シンドロームも解消しました。
その後は、2011年現在に至るまで、身長、体重はほぼ一定で、血圧も120~130/70~80ていど、
HbA1cは5.2~5.4%ていどです。
今は、主食(糖質)を食べなければ正常人、主食(糖質)を食べれば糖尿人です。
4%台を目指すのは、美味しく楽しく糖質制限食が困難となるので、今ぐらいにしときます。 (^^)
下記のユーチューブクリックしていただけば助かります。よろしくお願い申しあげます。 江部康二
画期的な糖尿病治療食「糖質制限食を語る」|DVD、絶賛発売中!
糖質制限食の第一人者、高雄病院理事長、江部康二医師の講演が臨場感溢れるDVDに。二つの講演会を収録し、この一枚に糖質制限食のエッセンスを凝縮!お求めはこちらから http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.phpはじめまして、2週間前に糖尿病と言われ(当時空腹血糖値309)
はじめの一週間はカロリー制限、ネットで糖質制限を知ってからの一週間は糖質制限をやっております(服薬はアマリール)
元々、毎日ラーメンを食べてたり毎日500ミリリットルの炭酸を飲んだり砂糖入りのコーヒーを一日5杯、食事時のご飯山盛り2杯と、めちゃくちゃな生活を送ってたこともあって
それらすべてを断ち、薬を飲んでるだけで一週間で空腹時血糖値123まで下がりました。
前置きが長くなりましたが聞きたいのはここからで、糖尿治療前は血圧が上150台、下99前後だったのに対して一週間後の123時には上133下87まで下がり、今現在、血糖値数はどうなってるか判りませんが
血圧は上118下87と上の血圧が劇的に変化しました(糖尿病と診断される一ヶ月前は上170台も記録したことがありました)
ここで質問です、血糖値と血圧はかなりの影響、関係があるのでしょうか?
はじめの一週間はカロリー制限、ネットで糖質制限を知ってからの一週間は糖質制限をやっております(服薬はアマリール)
元々、毎日ラーメンを食べてたり毎日500ミリリットルの炭酸を飲んだり砂糖入りのコーヒーを一日5杯、食事時のご飯山盛り2杯と、めちゃくちゃな生活を送ってたこともあって
それらすべてを断ち、薬を飲んでるだけで一週間で空腹時血糖値123まで下がりました。
前置きが長くなりましたが聞きたいのはここからで、糖尿治療前は血圧が上150台、下99前後だったのに対して一週間後の123時には上133下87まで下がり、今現在、血糖値数はどうなってるか判りませんが
血圧は上118下87と上の血圧が劇的に変化しました(糖尿病と診断される一ヶ月前は上170台も記録したことがありました)
ここで質問です、血糖値と血圧はかなりの影響、関係があるのでしょうか?
2011/03/04(Fri) 00:29 | URL | 糖尿初心者 | 【編集】
初めて投稿させて頂きます。
糖質制限を本格的に始めてまだ2ヶ月なのですが、体重は8キロ減で順調にケトン体を主に使う身体に変わってきているように思われますが、気になることが起こり始めていますので、先生にお尋ねしたいと思います。(男性48歳 184センチ 84キロ 割と筋肉質ですが、運動はほとんどしない生活です)
最近、寝ている時(朝に起きる直前と夜寝始めた時)に「こむら返り」と「四肢の筋がつる」と言う事が割りと頻繁に起こるようになってきていますが、これは糖質制限食と関係あるのでしょうか?もしも関係があるようでしたら防止する方法は有りますでしょうか?
お時間の有ります時にでもお答え頂ければ幸いです。
糖質制限を本格的に始めてまだ2ヶ月なのですが、体重は8キロ減で順調にケトン体を主に使う身体に変わってきているように思われますが、気になることが起こり始めていますので、先生にお尋ねしたいと思います。(男性48歳 184センチ 84キロ 割と筋肉質ですが、運動はほとんどしない生活です)
最近、寝ている時(朝に起きる直前と夜寝始めた時)に「こむら返り」と「四肢の筋がつる」と言う事が割りと頻繁に起こるようになってきていますが、これは糖質制限食と関係あるのでしょうか?もしも関係があるようでしたら防止する方法は有りますでしょうか?
お時間の有ります時にでもお答え頂ければ幸いです。
2011/03/04(Fri) 00:41 | URL | れむん | 【編集】
先生ご無沙汰しております。
ペンネーム「ゆうこ」です。
空腹時は相変わらず130くらいなのですが、A1Cは4.4くらいをキープしています。
食生活は何も大変な思いをしていません。
砂糖・みりんをラカントにして、芋類はきちんと測り、お肉をしっかり食べ、お酒を毎日飲み、旅行や週に1回~2回の外食にはグルファストやベイスンを使い分ける、そんな感じで楽しんでいます。
2年近く前の発覚時の空腹時インスリンが15.9 1時間値62 2時間値127 で、その時以降計っていませんが、明らかに過剰。
空腹時を下げる薬をお願いした方がいいのか、A1Cがこのくらいなら、もうそこは気にしないか、空腹時とA1Cのバランスがこんな人はあまりいないみたいなので、主治医もよくわからないみたいです・・・。
先生ならばどうご判断なさるのでしょう・・・
------------
ところで、今日は、お気に入りの「低糖質パン」を皆さんに紹介したいと思いまして♪
(え~と、先生と全然無関係のショップで申し訳ありませんが、皆さんの豊かな食生活の為と、そういうショップさんを応援したいので、多めに見て頂けたら嬉しいです。ちなみに、私も何も関係ありません。)
「低糖工房」というネットショップで、オリジナル店と楽天店があります。
何種類かあるのですが、オススメは「丸パン」。
嫌な風味は全く無く、室温で1時間も置いておけばすぐに解凍されるので便利ですし、トースターで焼くと、さらにモチっとした「ヒキ」のある食感で、とっても美味しいです。
バターとも好相性ですが、美味しいオリーブオイル+塩で食べるとまた格別です。
我が家のように ワインのつまみにしている人以外にも、カロリーが足らない人にも、このパン+バターやオリーブオイル の組み合わせは良いのではないでしょうか?
私用に買っているはずなのに、主人も大好きで、ワインを飲みながら、チーズや生ハムとこの「丸パン」、そして美味しいオリーブオイルで楽しんでいます。
低糖質のパンは色々なお店で販売されていて、この「低糖工房」でも、いろいろなタイプのパンがありますが、、パサつかず、もっちりしっとりした食感で、私的には「丸パン」が一番気に入っています。
ちなみに、1個あたり、80kcal、糖質は2gです。
12個1700円ですが、送料無料なのを考えれば1個140円なら、美味しい手作りパンやさんのパンくらいの価格でしょうか。ただ難点は、1個ずつ袋に入っていて冷凍庫の匂いなどが移らなくていいのですが、結構場所をとります。一度にたくさん買っても、びっくりするほどは安くならないので、楽天ポイント●倍!っていう時にでも、12個単位で頼むのがオススメで~す。
ペンネーム「ゆうこ」です。
空腹時は相変わらず130くらいなのですが、A1Cは4.4くらいをキープしています。
食生活は何も大変な思いをしていません。
砂糖・みりんをラカントにして、芋類はきちんと測り、お肉をしっかり食べ、お酒を毎日飲み、旅行や週に1回~2回の外食にはグルファストやベイスンを使い分ける、そんな感じで楽しんでいます。
2年近く前の発覚時の空腹時インスリンが15.9 1時間値62 2時間値127 で、その時以降計っていませんが、明らかに過剰。
空腹時を下げる薬をお願いした方がいいのか、A1Cがこのくらいなら、もうそこは気にしないか、空腹時とA1Cのバランスがこんな人はあまりいないみたいなので、主治医もよくわからないみたいです・・・。
先生ならばどうご判断なさるのでしょう・・・
------------
ところで、今日は、お気に入りの「低糖質パン」を皆さんに紹介したいと思いまして♪
(え~と、先生と全然無関係のショップで申し訳ありませんが、皆さんの豊かな食生活の為と、そういうショップさんを応援したいので、多めに見て頂けたら嬉しいです。ちなみに、私も何も関係ありません。)
「低糖工房」というネットショップで、オリジナル店と楽天店があります。
何種類かあるのですが、オススメは「丸パン」。
嫌な風味は全く無く、室温で1時間も置いておけばすぐに解凍されるので便利ですし、トースターで焼くと、さらにモチっとした「ヒキ」のある食感で、とっても美味しいです。
バターとも好相性ですが、美味しいオリーブオイル+塩で食べるとまた格別です。
我が家のように ワインのつまみにしている人以外にも、カロリーが足らない人にも、このパン+バターやオリーブオイル の組み合わせは良いのではないでしょうか?
私用に買っているはずなのに、主人も大好きで、ワインを飲みながら、チーズや生ハムとこの「丸パン」、そして美味しいオリーブオイルで楽しんでいます。
低糖質のパンは色々なお店で販売されていて、この「低糖工房」でも、いろいろなタイプのパンがありますが、、パサつかず、もっちりしっとりした食感で、私的には「丸パン」が一番気に入っています。
ちなみに、1個あたり、80kcal、糖質は2gです。
12個1700円ですが、送料無料なのを考えれば1個140円なら、美味しい手作りパンやさんのパンくらいの価格でしょうか。ただ難点は、1個ずつ袋に入っていて冷凍庫の匂いなどが移らなくていいのですが、結構場所をとります。一度にたくさん買っても、びっくりするほどは安くならないので、楽天ポイント●倍!っていう時にでも、12個単位で頼むのがオススメで~す。
2011/03/04(Fri) 00:57 | URL | ゆうこ | 【編集】
糖尿初心者 さん。
血糖値が高いと代謝全てが乱れて悪影響がでます。
高血糖による酸化ストレスのため血管壁が弛緩しにくくて血圧上昇もありえますね。
血糖値が高いと代謝全てが乱れて悪影響がでます。
高血糖による酸化ストレスのため血管壁が弛緩しにくくて血圧上昇もありえますね。
2011/03/04(Fri) 18:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ゆうこ さん。
空腹時インスリンが15.9なら、「インスリン抵抗性」がありますね。
BMI25以上なら、減量を目指せばいいと思いますよ。
空腹時インスリンが15.9なら、「インスリン抵抗性」がありますね。
BMI25以上なら、減量を目指せばいいと思いますよ。
2011/03/04(Fri) 18:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
高校生さん。
スーパー糖質制限食、問題ありませんよ。
農耕が始まる前の人類は老いも若きも皆、スーパー糖質制限食ですので。
スーパー糖質制限食、問題ありませんよ。
農耕が始まる前の人類は老いも若きも皆、スーパー糖質制限食ですので。
2011/03/04(Fri) 18:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
一内科医 様
1時間値178mg/dl→1時間値が180mg/dlを超えると将来糖尿病になりやすいとされていますのでギリギリです。
IRI120分値44→血糖値が2時間値134と下がってきているのにIRI44とピークで遷延して分泌。
これも糖尿病型になりやすいパターンです。
また機能性低血糖にもなりやすいパターンですが、大丈夫でしょうか?
SMBGだと境界型(食後高血糖)ですね。
グリコアルブミンも18.2%なら、食後高血糖があります。
75gOGTTで、1時間値178mgでも、炊いたご飯2杯なら糖質110gですので、1時間後200mgアップする
こともあると思います。
体重64kgの2型糖尿病なら1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
境界型でもそれに準じるくら上昇すると思います。
糖質制限食なら、食後高血糖は確実にコントロールできますし、妊娠もOKと思います。
1時間値178mg/dl→1時間値が180mg/dlを超えると将来糖尿病になりやすいとされていますのでギリギリです。
IRI120分値44→血糖値が2時間値134と下がってきているのにIRI44とピークで遷延して分泌。
これも糖尿病型になりやすいパターンです。
また機能性低血糖にもなりやすいパターンですが、大丈夫でしょうか?
SMBGだと境界型(食後高血糖)ですね。
グリコアルブミンも18.2%なら、食後高血糖があります。
75gOGTTで、1時間値178mgでも、炊いたご飯2杯なら糖質110gですので、1時間後200mgアップする
こともあると思います。
体重64kgの2型糖尿病なら1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
境界型でもそれに準じるくら上昇すると思います。
糖質制限食なら、食後高血糖は確実にコントロールできますし、妊娠もOKと思います。
2011/03/04(Fri) 18:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
長山さん。
情報ありがとうございます。
いろんなメディアで取り上げてくれると嬉しいですね。
情報ありがとうございます。
いろんなメディアで取り上げてくれると嬉しいですね。
2011/03/04(Fri) 18:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
本当ですか!?
安心しました(^^)/
お忙しい中ありがとうございます。
いままでの常識を覆すことばかりで先生の本とてもおもしろくよませてもらってます!
安心しました(^^)/
お忙しい中ありがとうございます。
いままでの常識を覆すことばかりで先生の本とてもおもしろくよませてもらってます!
2011/03/04(Fri) 19:23 | URL | 高校生 | 【編集】
おはようございます。
先日のYahooニュースで「2型糖尿病、筋肉の糖取り込み障害を解明-新たな治療法に可能性・東大グループ」という記事が出ていました。
インスリン抵抗性を改善し、筋肉での糖の取り込みも改善させるとの事でした。
画期的な発見とありましたが、運動による糖取り込みとの違いがよく分かりませんでした(^_^;)
先生のご意見をお聞かせ頂ければと思いコメントさせて頂きました。
先日のYahooニュースで「2型糖尿病、筋肉の糖取り込み障害を解明-新たな治療法に可能性・東大グループ」という記事が出ていました。
インスリン抵抗性を改善し、筋肉での糖の取り込みも改善させるとの事でした。
画期的な発見とありましたが、運動による糖取り込みとの違いがよく分かりませんでした(^_^;)
先生のご意見をお聞かせ頂ければと思いコメントさせて頂きました。
2011/03/05(Sat) 09:34 | URL | Toshi | 【編集】
Toshi さん。
情報ありがとうございます。
近日中に記事にしたいと思います。
情報ありがとうございます。
近日中に記事にしたいと思います。
2011/03/05(Sat) 17:13 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |