2010年09月26日 (日)
おはようございます。
honamiさんから、コレステロールと糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
「10/09/25 honami
LDLコレステロール値
こんにちは。はじめまして。honami(42歳)と申します。
炭水化物、甘いもの依存気味の食生活と、低血糖症と思われる症状(検査はしていません)の改善のため、いろいろ情報収集した結果、先生のブログに辿り着きました。
今年の6月からスーパー糖質制限食を続けています。
さて、血液検査で気になる点がありコメントさせていただきました。
スーパー糖質制限食を始めてから、顕著にLDLコレステロールが上がってしまい、このままこの食生活を続けてよいものか悩んでおります。しばらく半年~1年位は様子をみたほうがよろしいでしょうか?
先生のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
検査 02/22 6/25 8/31
LDLコレステロール 103 184 203
HDLコレステロール 67 92 81
中性脂肪 77 69 76
血糖(空腹時) 82 77 84
HbA1c 4.8 4.8 -
※8/31の検査では脂質異常と出ており、他は特に異常なしでした。」
honami さん。
コレステロールは、細胞膜や男性ホルモン、女性ホルモンなどの原料であり、人体に必要不可欠な大切な物質です。通常肝臓でコレステロールを7~8割合成しており、食事由来のコレステロールは2~3割程です。
糖質制限食実践で、コレステロール摂取量が増えるので、初期にLDLコレステロール値が上昇することがあります。この場合も肝臓が調整するので、半年~1年で元に戻ります。
人によっては、糖質制限食実践で、LDLコレステロールが高値から正常になることもあります。
私の友人、春日井市の灰本元医師は、2009年には重症DM(HbA1c>9.0%)33名への低糖質食治療で、インスリンを使用することなく半年後にHbA1c10.9から7.2%へ下がり、LDL-Cは低下、HDL-Cは上昇することを報告しています。(*)
糖質制限食実践による検査データの変化ですが、はっきり一定の傾向がでるものとでないものがあります。
糖質制限食実践で
1 血糖値はリアルタイムに改善します。
2 スーパー糖質制限食なら、HbA1cは月に、1~2%改善します。
3 中性脂肪も速やかに改善します。
4 HDL-コレステロールは増加します。増加しますが、増加の程度と速度に個人差があります。
5 LDL-コレステロールは低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も、半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが、個人差があります。
6 総コレステロールは、低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。
7 尿酸も低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も、半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが、個人差があります。
8 尿素窒素はやや増加傾向になる人が多いですが、そのうち落ちつくことが多いです。
9 クレアチニンは不変です。
10 カリウムも不変のことが多いです。
11 血中ケトン体は現行の基準値より高値となりますが、生理的なものです。
12 尿中ケトン体は当初3ヶ月~半年は陽性になりますが、その後陰性化します。
13 脂肪肝に付随する、GPTやγGTP高値も改善します。
LDL-コレステロールに関して「低下・不変・上昇」と個人差があるのですが、なぜそうなるのかはよくわかりません。
私自身は、HDL-コレステロールはかなり増加し、LDL-コレステロールは少し低下しました。
江部康二
(*)
Haimoto H, et all:Effects of a low-carbohydrate diet on glycemic control in outpatients with severe type 2 diabetes.Nutrition & metabolism.6(21)2009.
honamiさんから、コレステロールと糖質制限食についてコメント・質問をいただきました。
「10/09/25 honami
LDLコレステロール値
こんにちは。はじめまして。honami(42歳)と申します。
炭水化物、甘いもの依存気味の食生活と、低血糖症と思われる症状(検査はしていません)の改善のため、いろいろ情報収集した結果、先生のブログに辿り着きました。
今年の6月からスーパー糖質制限食を続けています。
さて、血液検査で気になる点がありコメントさせていただきました。
スーパー糖質制限食を始めてから、顕著にLDLコレステロールが上がってしまい、このままこの食生活を続けてよいものか悩んでおります。しばらく半年~1年位は様子をみたほうがよろしいでしょうか?
先生のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
検査 02/22 6/25 8/31
LDLコレステロール 103 184 203
HDLコレステロール 67 92 81
中性脂肪 77 69 76
血糖(空腹時) 82 77 84
HbA1c 4.8 4.8 -
※8/31の検査では脂質異常と出ており、他は特に異常なしでした。」
honami さん。
コレステロールは、細胞膜や男性ホルモン、女性ホルモンなどの原料であり、人体に必要不可欠な大切な物質です。通常肝臓でコレステロールを7~8割合成しており、食事由来のコレステロールは2~3割程です。
糖質制限食実践で、コレステロール摂取量が増えるので、初期にLDLコレステロール値が上昇することがあります。この場合も肝臓が調整するので、半年~1年で元に戻ります。
人によっては、糖質制限食実践で、LDLコレステロールが高値から正常になることもあります。
私の友人、春日井市の灰本元医師は、2009年には重症DM(HbA1c>9.0%)33名への低糖質食治療で、インスリンを使用することなく半年後にHbA1c10.9から7.2%へ下がり、LDL-Cは低下、HDL-Cは上昇することを報告しています。(*)
糖質制限食実践による検査データの変化ですが、はっきり一定の傾向がでるものとでないものがあります。
糖質制限食実践で
1 血糖値はリアルタイムに改善します。
2 スーパー糖質制限食なら、HbA1cは月に、1~2%改善します。
3 中性脂肪も速やかに改善します。
4 HDL-コレステロールは増加します。増加しますが、増加の程度と速度に個人差があります。
5 LDL-コレステロールは低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も、半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが、個人差があります。
6 総コレステロールは、低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。
7 尿酸も低下・不変・上昇と個人差があります。
上昇した人も、半年~1年くらいで落ち着くことが多いですが、個人差があります。
8 尿素窒素はやや増加傾向になる人が多いですが、そのうち落ちつくことが多いです。
9 クレアチニンは不変です。
10 カリウムも不変のことが多いです。
11 血中ケトン体は現行の基準値より高値となりますが、生理的なものです。
12 尿中ケトン体は当初3ヶ月~半年は陽性になりますが、その後陰性化します。
13 脂肪肝に付随する、GPTやγGTP高値も改善します。
LDL-コレステロールに関して「低下・不変・上昇」と個人差があるのですが、なぜそうなるのかはよくわかりません。
私自身は、HDL-コレステロールはかなり増加し、LDL-コレステロールは少し低下しました。
江部康二
(*)
Haimoto H, et all:Effects of a low-carbohydrate diet on glycemic control in outpatients with severe type 2 diabetes.Nutrition & metabolism.6(21)2009.
江部先生
honamiです。
私のつまらない質問にも丁寧にお答えくださり、ありがとうございます。
コレステロールと聞くと悪いイメージを持ってしまいますが、大切な物質なのですね。
体質改善、ダイエットにもいいので、このままスーパー糖質制限食を続けて行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
honamiです。
私のつまらない質問にも丁寧にお答えくださり、ありがとうございます。
コレステロールと聞くと悪いイメージを持ってしまいますが、大切な物質なのですね。
体質改善、ダイエットにもいいので、このままスーパー糖質制限食を続けて行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
2010/09/26(Sun) 17:52 | URL | honami | 【編集】
はじめまして。
私は糖尿病ではありませんが、ここ3年程糖質制限食を実践しています。本も全て読ませていただきました。糖質制限、こんな世界があるとは。すばらしい。
脂質について質問させて下さい。先月の健康診断の結果がでまして、去年もそうだったのですが、コレステロール数値が異常に?高いのです。
総コレステロール
474(478)
中性脂肪
48(56)
HDLコレステロール
131(129)
LDLコレステロール
322(340)
()内は去年の数値です。
毎回、脂質代謝異常・要精密検査と表示されます。
体調はいたって良好です。身長180cm、体重65kg、空腹時血糖76です。5年前、糖質制限食と出会う前の健康診断の数値は、
総コレステロール
223
HDLコレステロール
104
元々高値?だと思います。ご意見いただけますでしょうか?個人差の範囲内であればよいのですが。
宜しくお願い致します。
私は糖尿病ではありませんが、ここ3年程糖質制限食を実践しています。本も全て読ませていただきました。糖質制限、こんな世界があるとは。すばらしい。
脂質について質問させて下さい。先月の健康診断の結果がでまして、去年もそうだったのですが、コレステロール数値が異常に?高いのです。
総コレステロール
474(478)
中性脂肪
48(56)
HDLコレステロール
131(129)
LDLコレステロール
322(340)
()内は去年の数値です。
毎回、脂質代謝異常・要精密検査と表示されます。
体調はいたって良好です。身長180cm、体重65kg、空腹時血糖76です。5年前、糖質制限食と出会う前の健康診断の数値は、
総コレステロール
223
HDLコレステロール
104
元々高値?だと思います。ご意見いただけますでしょうか?個人差の範囲内であればよいのですが。
宜しくお願い致します。
2010/09/26(Sun) 21:37 | URL | てらチヨ | 【編集】
てらチヨさん。
もともと、総コレステロール 223mgが
糖質制限食3年間で、
総コレステロール474mg
というのは初めてです。
通常コレステロールの含有量が多いものを食べ続けても、肝臓が調整するので
半年から1年で元の値にもどることが多いのですが・・・
家族制の高コレステロール血症か否か(お父上、お母上が同様の高値)を確かめてください。
もともと、総コレステロール 223mgが
糖質制限食3年間で、
総コレステロール474mg
というのは初めてです。
通常コレステロールの含有量が多いものを食べ続けても、肝臓が調整するので
半年から1年で元の値にもどることが多いのですが・・・
家族制の高コレステロール血症か否か(お父上、お母上が同様の高値)を確かめてください。
2010/09/27(Mon) 17:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
てらチヨです。
父親は数年前まで酒飲みで血圧も高く、それこそメタボでした。中性脂肪も高かったようです。狭心症で、去年から通院しております。今は食事療法で大分痩せましたが。母親はややメタボでしたが、糖質制限食により改善しました。江部先生のおかげと感謝しております。
家族性の高コレステロール血症…遺伝?ですかね。
今は体脂肪率も低いので、見た目だけでは解らないですね。これからは食事内容も変えて…とりあえずは糖質制限食をベースに、としか考えられませんが。
現状知識もなく解らないので一度検査に行ってみようと思います。
ご指摘いただいたことで、いろいろ気付けました。
この度はお答えいただきありがとうございました。
てらチヨです。
父親は数年前まで酒飲みで血圧も高く、それこそメタボでした。中性脂肪も高かったようです。狭心症で、去年から通院しております。今は食事療法で大分痩せましたが。母親はややメタボでしたが、糖質制限食により改善しました。江部先生のおかげと感謝しております。
家族性の高コレステロール血症…遺伝?ですかね。
今は体脂肪率も低いので、見た目だけでは解らないですね。これからは食事内容も変えて…とりあえずは糖質制限食をベースに、としか考えられませんが。
現状知識もなく解らないので一度検査に行ってみようと思います。
ご指摘いただいたことで、いろいろ気付けました。
この度はお答えいただきありがとうございました。
2010/09/28(Tue) 16:03 | URL | てらチヨ | 【編集】
江部先生、こんばんは。
先週行った病院では詳しい血液検査ができなかったので、昨日別の内科で再度検査を受けた結果、総コレステロール値が3ヶ月前より上昇しているので、薬を飲んだ方がいいと言われました。
12月末(韓国) LDL114/ HDL82/総コレステロール226/中性脂肪149
1月末(日本) LDL125/HDL92/総コレステロール??/ 中性脂肪61
4月初(韓国) LDL??/ HDL75/ 総コレステロール249/中性脂肪46
以前、「日本では総コレステロール値は基準からはずされた」とお聞きしたように思い、また、1月末に受診した病院でもHDL値が基準を満たしているので問題ないとのことでした。
中性脂肪は以前より減っているのに、A1c値が上昇、HDL値が減少…。食生活で見直すべき点があるとしたら何でしょうか? また、薬を服用した方がいいのでしょうか?総コレステロール以外はすべて基準値内でした。
先週行った病院では詳しい血液検査ができなかったので、昨日別の内科で再度検査を受けた結果、総コレステロール値が3ヶ月前より上昇しているので、薬を飲んだ方がいいと言われました。
12月末(韓国) LDL114/ HDL82/総コレステロール226/中性脂肪149
1月末(日本) LDL125/HDL92/総コレステロール??/ 中性脂肪61
4月初(韓国) LDL??/ HDL75/ 総コレステロール249/中性脂肪46
以前、「日本では総コレステロール値は基準からはずされた」とお聞きしたように思い、また、1月末に受診した病院でもHDL値が基準を満たしているので問題ないとのことでした。
中性脂肪は以前より減っているのに、A1c値が上昇、HDL値が減少…。食生活で見直すべき点があるとしたら何でしょうか? また、薬を服用した方がいいのでしょうか?総コレステロール以外はすべて基準値内でした。
アヒルおばちゃん 様。
総コレステロールは、ガイドラインの基準から、はずれています。
問題ないと思います。
「A1c値が上昇、HDL値が減少」は糖質摂取の影響になるのですが・・・
総コレステロールは、ガイドラインの基準から、はずれています。
問題ないと思います。
「A1c値が上昇、HDL値が減少」は糖質摂取の影響になるのですが・・・
2011/04/10(Sun) 10:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ありがとうございました。
…っということは、薬は服用せず、食事の内容をもう少し厳格に糖質制限した方がいいということでしょうか? けっこう気をつけているつもりだったんですが…。(-"-)
…っということは、薬は服用せず、食事の内容をもう少し厳格に糖質制限した方がいいということでしょうか? けっこう気をつけているつもりだったんですが…。(-"-)
アヒルおばちゃん 様
HbA1cが5.8%未満で、HDL-Cも正常なら、そんなに気にしなくていいですよ。
だれでも一定の変動はありますので。
HbA1cが5.8%未満で、HDL-Cも正常なら、そんなに気にしなくていいですよ。
だれでも一定の変動はありますので。
2011/04/11(Mon) 16:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |