2010年08月26日 (木)
こんばんは。
今回は、HOMA-β(インスリン分泌能)について、ゆうりさんから、コメント・質問をいただきました。
「10/08/26 ゆうり
インスリン分泌の記事大変参考になりました
江部先生おはようございます。
お忙しいところ申し訳ありません。
主治医にはインスリンは出ているので心配ないと言われたのですが、 早朝空腹時が高くずっと不思議に思っていました。
夫の数値です。
空腹時インスリン3.4(μu/ml)
空腹時血糖値149(mg/ml)
これを計算式に当てはめると、HOMA-Rは基準値なのですが、HOMA-βは14位です。
かなり低下していますよね。それで早朝空腹時が高いのですよね?
今後も糖質制限を自己責任で続けていきますが、HOMA-βは一度低下したものは改善出来ないのでしょうか?」
ゆうりさん。
早朝空腹時血糖値が149mg/dlなので、基礎分泌インスリンは、一応正常範囲に出てはいるのですが、やや不足気味と言えるでしょう。HOMA-βも、14(40~60)と低値です。
HOMA-β(インスリン分泌能)は、個人差はありますが、かなりの人で改善する可能性があります。
糖尿病を発症したということは、日本人の場合、その時点でインスリン分泌能が低下していることがほとんどです。
また、糖尿病のために、食後血糖値が180mg/dlを超えてくると、糖毒のため膵臓のβ細胞が障害されます。
糖毒が長引けば、β細胞は疲弊するだけでなく死滅していき、ますますインスリン分泌能は低下します。
スーパー糖質制限食で、血糖コントロールが良好となり、180mg/dlを食後も超えなくなると、糖毒が解除されて、膵臓のβ細胞への障害がなくなります。
また、スーパー糖質制限食ならインスリンを分泌する必要性もごく少量ですむので、β細胞がしっかり休養できます。
この二つの要因により、疲弊していたβ細胞が回復すれば、インスリン分泌能も改善します。そうすると、当然HOMA-βの数値も改善していきます。
しかし、既に死滅してしまったβ細胞は、回復しません。疲弊したβ細胞と死滅したβ細胞の割合により、回復の度合いも個人差がでてくるわけですね。
ちなみに、私のHOMA-βも正常には戻っていませんが、30%くらいは改善しました。
江部康二
今回は、HOMA-β(インスリン分泌能)について、ゆうりさんから、コメント・質問をいただきました。
「10/08/26 ゆうり
インスリン分泌の記事大変参考になりました
江部先生おはようございます。
お忙しいところ申し訳ありません。
主治医にはインスリンは出ているので心配ないと言われたのですが、 早朝空腹時が高くずっと不思議に思っていました。
夫の数値です。
空腹時インスリン3.4(μu/ml)
空腹時血糖値149(mg/ml)
これを計算式に当てはめると、HOMA-Rは基準値なのですが、HOMA-βは14位です。
かなり低下していますよね。それで早朝空腹時が高いのですよね?
今後も糖質制限を自己責任で続けていきますが、HOMA-βは一度低下したものは改善出来ないのでしょうか?」
ゆうりさん。
早朝空腹時血糖値が149mg/dlなので、基礎分泌インスリンは、一応正常範囲に出てはいるのですが、やや不足気味と言えるでしょう。HOMA-βも、14(40~60)と低値です。
HOMA-β(インスリン分泌能)は、個人差はありますが、かなりの人で改善する可能性があります。
糖尿病を発症したということは、日本人の場合、その時点でインスリン分泌能が低下していることがほとんどです。
また、糖尿病のために、食後血糖値が180mg/dlを超えてくると、糖毒のため膵臓のβ細胞が障害されます。
糖毒が長引けば、β細胞は疲弊するだけでなく死滅していき、ますますインスリン分泌能は低下します。
スーパー糖質制限食で、血糖コントロールが良好となり、180mg/dlを食後も超えなくなると、糖毒が解除されて、膵臓のβ細胞への障害がなくなります。
また、スーパー糖質制限食ならインスリンを分泌する必要性もごく少量ですむので、β細胞がしっかり休養できます。
この二つの要因により、疲弊していたβ細胞が回復すれば、インスリン分泌能も改善します。そうすると、当然HOMA-βの数値も改善していきます。
しかし、既に死滅してしまったβ細胞は、回復しません。疲弊したβ細胞と死滅したβ細胞の割合により、回復の度合いも個人差がでてくるわけですね。
ちなみに、私のHOMA-βも正常には戻っていませんが、30%くらいは改善しました。
江部康二
ゆうりさん
こんにちは。
内科大学院生と申します。
HOMA-Rは糖尿病専門医がよく使う計算値ですが、絶対的な値ではなく、おおよその目安の値です。
特に空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は、正確性に欠き、1.6以下だっととしてもそれが正常(インスリン抵抗性なし)という解釈には直接つながりません。その理由を書くと、非常に難しくなるので割愛させていただきますが、HOMA-Rがどのような値なのかを簡単に説明させていただきますね。
江部先生がご指摘の通り、HOMA-Rとはインスリン抵抗指数のことです。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン値÷405>
という式で計算しますが、どういう値かを簡単に説明させていただくと、
まず空腹時の血糖値を120mg/dlと固定します。
このときのインスリン値が10であれば、
HOMA-Rは120×10÷405=2.96・・・となりますよね?
もしこのときのインスリン値が5であれば
HOMA-Rは120×5÷405=1.48・・・となります。
つまり血糖値120を保つのにインスリンはどれくらい必要かを示す値というわけです。
当然、インスリンが少ない量(この場合5)で血糖値を120に保てる方が、インスリンが作用しやすいということですから、インスリン抵抗性が少ないということになります。
ただし先ほど述べたように、この値は絶対的なものではありませんので・・・
ご参考になれば幸いです。
内科大学院生
こんにちは。
内科大学院生と申します。
HOMA-Rは糖尿病専門医がよく使う計算値ですが、絶対的な値ではなく、おおよその目安の値です。
特に空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は、正確性に欠き、1.6以下だっととしてもそれが正常(インスリン抵抗性なし)という解釈には直接つながりません。その理由を書くと、非常に難しくなるので割愛させていただきますが、HOMA-Rがどのような値なのかを簡単に説明させていただきますね。
江部先生がご指摘の通り、HOMA-Rとはインスリン抵抗指数のことです。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン値÷405>
という式で計算しますが、どういう値かを簡単に説明させていただくと、
まず空腹時の血糖値を120mg/dlと固定します。
このときのインスリン値が10であれば、
HOMA-Rは120×10÷405=2.96・・・となりますよね?
もしこのときのインスリン値が5であれば
HOMA-Rは120×5÷405=1.48・・・となります。
つまり血糖値120を保つのにインスリンはどれくらい必要かを示す値というわけです。
当然、インスリンが少ない量(この場合5)で血糖値を120に保てる方が、インスリンが作用しやすいということですから、インスリン抵抗性が少ないということになります。
ただし先ほど述べたように、この値は絶対的なものではありませんので・・・
ご参考になれば幸いです。
内科大学院生
2010/08/26(Thu) 22:34 | URL | 内科大学院生 | 【編集】
記事にして回答して頂きありがとうございます。
この数値は7月の上旬の検査結果でして、現在早朝空腹時は115~125になっております。
夕方空腹時は98~105でまずまずなのですが…
少しずつではありますが、落ち着いて来ているように思われます。
A1cも投薬を中止して約半年で6.7→6.5→6.2→5.9と、はがゆい感じではありますが、良い方向に向かっていると思われます。
しばらくしたら、また基礎インスリン分泌の検査をしてみようと思います。
あせらずゆっくり楽しんで今後も糖質制限を続けて行こうと思います。
お忙しいところありがとうございました。
この数値は7月の上旬の検査結果でして、現在早朝空腹時は115~125になっております。
夕方空腹時は98~105でまずまずなのですが…
少しずつではありますが、落ち着いて来ているように思われます。
A1cも投薬を中止して約半年で6.7→6.5→6.2→5.9と、はがゆい感じではありますが、良い方向に向かっていると思われます。
しばらくしたら、また基礎インスリン分泌の検査をしてみようと思います。
あせらずゆっくり楽しんで今後も糖質制限を続けて行こうと思います。
お忙しいところありがとうございました。
2010/08/26(Thu) 23:32 | URL | ゆうり | 【編集】
HOMA-Rはインスリンはどれくらい必要かを示す値なのですね。
もう一度、頭の中を整理してみようと思います。
江部先生にもお返事しましたが,少しず良い方向に向かっているように思います。
他の先生方(主治医も含めて)ここまでは説明していただけませんので大変参考になります。
お忙しいところありがとうございました。
また何か解らない事がありましたら、質問させて下さい。
もう一度、頭の中を整理してみようと思います。
江部先生にもお返事しましたが,少しず良い方向に向かっているように思います。
他の先生方(主治医も含めて)ここまでは説明していただけませんので大変参考になります。
お忙しいところありがとうございました。
また何か解らない事がありましたら、質問させて下さい。
2010/08/26(Thu) 23:42 | URL | ゆうり | 【編集】
saya さん。
HOMA-Bは39(40~60)はほとんど正常ですね。
HbA1c4.7%なので、平均血糖値は90mgです。
食後高血糖がなければ膵臓のインスリンを作るβ細胞が疲弊しないので、
まず心配ないと思います。
運動が少ないライフスタイルなら、糖質の量をやや少なめにするくらいで、いいと思います。
HOMA-Bは39(40~60)はほとんど正常ですね。
HbA1c4.7%なので、平均血糖値は90mgです。
食後高血糖がなければ膵臓のインスリンを作るβ細胞が疲弊しないので、
まず心配ないと思います。
運動が少ないライフスタイルなら、糖質の量をやや少なめにするくらいで、いいと思います。
2011/01/07(Fri) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |