2010年08月17日 (火)
おはようございます。
今回は、セインさんから「日本糖尿病学会の糖尿病食における推奨カロリー」について、コメント・質問をいただきました。
「10/08/16 セイン
タイトルなし
質問です(重要ではありません)
8月14日の記事の中にある
「日本糖尿病学会の糖尿病食における推奨カロリー」についてなのですが、先生には、珍しく数字が入ってないなぁって思って日本糖尿病学会のHP等を検索したのですが、意外なことに思いつく限りの項目で検索してもヒットしませんでした。
どうなっているんでしょうか?
カロリー無制限で一日三食食べて生活している
セインとしては、ちょっとだけ、気になるところであります。
お時間があったら、教えてください。」
セインさん。
コメントありがとうございます。
「糖尿病専門医研修ガイドブック」(2009)を見てみました。
目標とすべき摂取エネルギー量という項目がありました。
1)まず標準体重を決める。
標準体重=[(身長m)2 ×22kg]
2)次に運動量に合わせて摂取エネルギー量を決める。
①軽労作(デスクワークなど):25~30(kcal)×標準体重(kg)
②普通の労作(立ち仕事):30~35(kcal)×標準体重(kg)
③重い労作(力仕事):35(kcal)×標準体重(kg)
例えば私でしたら、身長が167cm(1.67m)なので、標準体重は
1.67×1.67×22=61.4kg
仕事は軽労作なので
25~30(kcal)×61.4(kg)=1535~1842kcal
となります。
現実には、スーパー糖質制限食実践でお腹いっぱい食べて
「1800~2000kcal/日 +アルコール」パターンで
体重は57kgです。
このように、糖質制限食においては、大多数の人はカロリー計算は無用でお腹いっぱい食べてOKです。しかし数%の人で、スーパー糖質制限食でも体重が減りにくいことがあります。
所謂、倹約遺伝子タイプと思われますが、このような方においては、「糖質制限食」に加えて、上述の日本糖尿病学会推奨の「カロリー制限食」も必要と思われます。
江部康二
今回は、セインさんから「日本糖尿病学会の糖尿病食における推奨カロリー」について、コメント・質問をいただきました。
「10/08/16 セイン
タイトルなし
質問です(重要ではありません)
8月14日の記事の中にある
「日本糖尿病学会の糖尿病食における推奨カロリー」についてなのですが、先生には、珍しく数字が入ってないなぁって思って日本糖尿病学会のHP等を検索したのですが、意外なことに思いつく限りの項目で検索してもヒットしませんでした。
どうなっているんでしょうか?
カロリー無制限で一日三食食べて生活している
セインとしては、ちょっとだけ、気になるところであります。
お時間があったら、教えてください。」
セインさん。
コメントありがとうございます。
「糖尿病専門医研修ガイドブック」(2009)を見てみました。
目標とすべき摂取エネルギー量という項目がありました。
1)まず標準体重を決める。
標準体重=[(身長m)2 ×22kg]
2)次に運動量に合わせて摂取エネルギー量を決める。
①軽労作(デスクワークなど):25~30(kcal)×標準体重(kg)
②普通の労作(立ち仕事):30~35(kcal)×標準体重(kg)
③重い労作(力仕事):35(kcal)×標準体重(kg)
例えば私でしたら、身長が167cm(1.67m)なので、標準体重は
1.67×1.67×22=61.4kg
仕事は軽労作なので
25~30(kcal)×61.4(kg)=1535~1842kcal
となります。
現実には、スーパー糖質制限食実践でお腹いっぱい食べて
「1800~2000kcal/日 +アルコール」パターンで
体重は57kgです。
このように、糖質制限食においては、大多数の人はカロリー計算は無用でお腹いっぱい食べてOKです。しかし数%の人で、スーパー糖質制限食でも体重が減りにくいことがあります。
所謂、倹約遺伝子タイプと思われますが、このような方においては、「糖質制限食」に加えて、上述の日本糖尿病学会推奨の「カロリー制限食」も必要と思われます。
江部康二
コメント、取り上げていただいてありがとうございます。
セインの体重減少の実際を、報告させていただきます。
大まかに言って、4ヶ月で20kg痩せました。
76kg→56kg です。
大まかに言って
スーパー糖質制限食+カロリー制限(約1500kcal) と運動です。
運動は、体重は落ちても筋肉が落ちては意味がないと考え、毎日、ジムでマシン相手の筋力トレーニングをしてました。後、余裕を持って取り組んだのが大きいと指摘する声もあります。
なお、江部先生が1日1食から、「豊かな食生活を考えて1日2食にした」というのが、どうしても納得がいきません。普通なら、「2」じゃなくて「3」になるはずなのに、って思ってます。
返答は必要ないです。
いつか、そのうち、分かる日が来るはずだから、その日が来るのを楽しみにして待ちます。
セインの実際を詳しく知りたい方、名前をクリックするとメールが送れるようになってます。
セインの体重減少の実際を、報告させていただきます。
大まかに言って、4ヶ月で20kg痩せました。
76kg→56kg です。
大まかに言って
スーパー糖質制限食+カロリー制限(約1500kcal) と運動です。
運動は、体重は落ちても筋肉が落ちては意味がないと考え、毎日、ジムでマシン相手の筋力トレーニングをしてました。後、余裕を持って取り組んだのが大きいと指摘する声もあります。
なお、江部先生が1日1食から、「豊かな食生活を考えて1日2食にした」というのが、どうしても納得がいきません。普通なら、「2」じゃなくて「3」になるはずなのに、って思ってます。
返答は必要ないです。
いつか、そのうち、分かる日が来るはずだから、その日が来るのを楽しみにして待ちます。
セインの実際を詳しく知りたい方、名前をクリックするとメールが送れるようになってます。
江部先生 こんばんは
久し振りの検査結果が出て維持改善され喜んでいます。
今回驚いたことは肝機能の改善です。
09年10月 10年8月
r-GTP 116 36 (毎日飲んでます)
AST 39 18
ALT 67 15
HDL-C 60 76.8
LDL-C 133 83
TG 89 81
A1c 8.7 5.4
今回は食後血糖値を知りたくて腹いっぱい朝食を食べ一時間半後に検査しました。
数値は159でした。(その後は分かりませんが・・・)
今のところ糖尿人から予備人?まで格が下がり良かったと思っていますが・・
担当医はこのままの制限食を維持しましょう。と・・
江部先生の著書に出会って良かったです。
ありがとうございます。
久し振りの検査結果が出て維持改善され喜んでいます。
今回驚いたことは肝機能の改善です。
09年10月 10年8月
r-GTP 116 36 (毎日飲んでます)
AST 39 18
ALT 67 15
HDL-C 60 76.8
LDL-C 133 83
TG 89 81
A1c 8.7 5.4
今回は食後血糖値を知りたくて腹いっぱい朝食を食べ一時間半後に検査しました。
数値は159でした。(その後は分かりませんが・・・)
今のところ糖尿人から予備人?まで格が下がり良かったと思っていますが・・
担当医はこのままの制限食を維持しましょう。と・・
江部先生の著書に出会って良かったです。
ありがとうございます。
2010/08/17(Tue) 20:33 | URL | otoki | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |