fc2ブログ
東京・四谷ひろば糖質制限食講演会・ご報告
こんにちは。

おかげさまで、東京・四谷ひろば糖質制限食講演会、大成功裏に無事終了しました。(⌒o⌒)v

ブログ読者の皆さん、ご協力ありがとうございました。m(_ _)mVV

「10/05/17 Y太
とても楽しかったです
昨日5/16の東京講演会に参加させていただいておりました

生でお話をお聞きできて、医学会における糖質制限の立場など微妙なニュアンスみたいなものが感じ取れて、とても興味深かったです

名刺交換させていただきたかったのですが、江部先生が奥様方に囲まれてサイン攻めにあっておられましたので、遠慮してしまいました(^^;
また次回参加しますので、そのときはぜひよろしくお願いいたします。」


Y太さん。
コメントそして講演会ご参加、ありがとうございました。
楽しんでいただいて良かったです。

私も参加者との掛け合いの中で、充分リラックスして楽しませてもらいました。

北海道から沖縄まで、本当に参加していただけて、びっくりするやら嬉しいやらでした。北海道、沖縄からご参加頂いたブログ読者の方、遠路遙々ありがとうございました。m(_ _)mV

Y太さん、次回の東京講演は10月に中野で開催になると思います。またよろしくお願い申しあげます。

このところの糖質制限食講演会、医師や栄養士や看護師の参加が増えています。

今回の四谷講演会は、栄養士の方が10人以上来ておられましたし、医師も数人来ておられました。医学界における糖質制限食認知度も、確実にアップしています。

2010年6月13日(日)の大阪講演会も早速、50人近い申し込みがあり、その内数名が医師でした。
とても活気があります。こちらも嬉しい限りです。100人が定員ですので、お早めにお申し込みくださいね。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
講演会ありがとうございました。
この度は遠いところ、東京まで来てくださってありがとうございました。

前回に引き続き参加させていただけて、とても有意義な時間がもてました。

前回は糖質制限をし始めて間もなかったので、どう質問していいのかも、わからない状態でしたが、

重ねて参加させていただくことで、より糖質制限について理解が深まったように思います。

また今回、ご質問させていただく機会がいただけて、この先の指針になりました。

(HbA1c10.0から5.5に回復。グラクティブについて質問したものです。)

ご親切にお答えくださり大変ありがとうございます。

機会がありましたら、またぜひ参加させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
2010/05/18(Tue) 09:29 | URL | hibari | 【編集
Re: 講演会ありがとうございました。
hibari さん。

講演会ご参加、ありがとうございます。

HbA1c10.0から5.5%も素晴らしいですね。

医師、看護師、栄養士以外に薬剤師さんもおられたのですね。

糖質制限食の広がりを実感します。嬉しいことです。
2010/05/18(Tue) 10:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
呑んべえの目からウロコがおちました
こんばんは、江部先生。

東京・四谷ひろば糖質制限食講演会では、またまたタメになるお話を聞けて、ありがとうございました。
江部先生のお話からは目から落ちるウロコが無いくらい落ちきってますが、
今回はじめてお聞きした大柳珠美先生のお話で、すでに無いはずのウロコが落ちました (@ @;
尿糖検査紙でワインの糖分チェック! 赤ワインは醸造酒の中で唯一血糖値を
上げないと、日々(笑)楽しんでおりましたが、どうもワインによってか食後血糖値にばらつきが出るのでここのところ控えてました。早速セミナーの帰りがけにワインを調達、試験→OK→v(^ ^)/ 呑みすぎ…。大柳先生曰く、価格、銘柄に関係なく糖質が多く含まれているものが???ですがあるそうです。
そこで、糖質制限食シリーズで『血糖値を上げない優しいお酒110』,,,次に期待しまーす! なんだったら臨床協力しますょ、喜んで!「清く正しくより美味しく楽しく糖質制限食」ですよね。
フランキー・K. バーンスタイン
2010/05/19(Wed) 00:02 | URL | フランキー・K. バーンスタイン | 【編集
Re: 呑んべえの目からウロコがおちました
フランキー・K. バーンスタインさん。

四谷ひろば、講演会、お疲れさまでした。
高雄病院退院後も順調のようですね。
赤ワインだけでなく白ワインでも辛口なら糖質は少ないですよ。
冷やした辛口白ワイン、これからの季節にいいですね。

次回の東京講演は10月の予定です。
またよろしくお願い申しあげます。
2010/05/19(Wed) 08:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
東京・四谷ひろば糖質制限食講演会(2010.5.16) 感想
講演会は父(73才)と2人で行きました。

父は2型糖尿病で、2010年4月6.8%、腎症2期、増殖網膜症(レーザー治療中)、神経障害があります。現在薬はグルファスト10mg・セイブル75mg×3です。食事は1日3食の主食あり、1食につき炭水化物60g前後でやっています。講演会翌朝の血糖は、119(食前)、131(1h)、150(2h)で、めずらしく自ら率先して測っていました。”血糖がうまい事いったきのうの講演会のおかげだ”、”講演会は今までで一番良かった”、”いろいろな意味で参考になった”と電話で父が言っておりました。

私は、食後の血糖が高めで昨年の市の健康診断でA1c5.1%、気管支喘息(オノン・アレジオン・スカイロン・5/12からアズマネックス)です。食事は1日2食のゆるめのプチ糖質制限をしています。
講演会は、先生の話も大柳さんの話もとても理解しやすく、頭の中にストーンと入ってきました。
『油脂について』、リノール酸の摂り過ぎの害が炎症疾患にもよくないということで勉強になりました。大柳さんの”普段は【オリーブオイル】、エネルギー不足には【しそ油】”という言葉が印象的です。アレルギーや喘息にも【しそ油】よさそうです。初めて【しそ油】買ってサラダにかけて食べてみました。油臭くなくクリアで、とばやのポン酢をかけると更においしいかったです。
『糖質の多い調味料と使い方』、
★トマトケチャップ(大さじ1糖質量4.1g) → トマトピューレ + パルスイート(シロップ) + 塩こしょう
にする方法など、ケチャップ料理をするときどうしても糖質量が上ってしまうのでとても参考になりました。他にもいろいろと工夫されていて感心しました。

試食タイムは何がでてくるのか目が輝いてしまいました。【ココナッツクッキー】がちょっとしっとりしてたけど特においしかったです。血糖のことも心配しないで安心して食べれました。ごちそうさまでした。

質疑応答では、緊張したけど勇気をだして質問できてよかったです。ピーナッツは小分けにして食べています。今のところ食べすぎずに済んでいます。じつは食べすぎるとあとで息苦しくなってしまうんです。オリゴ糖の質問は、喘息の人は腸内細菌の善玉菌を優勢にした方がよくオリゴ糖が善玉菌のエサになると、どこかでみたので効果はわかりませんが試してみたいのです。明治のフラクトオリゴ糖が、他のオリゴ糖と違って血糖の半分くらいの上昇とはわかりませんでした。いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。これからもいろいろと教えてください。
2010/05/23(Sun) 01:13 | URL | ネーブル | 【編集
Re: 東京・四谷ひろば糖質制限食講演会(2010.5.16) 感想
ネーブルさん。

四谷ひろば・糖質制限食講演会
ご参加、ありがとうございます。

できるだけわかりやすくを心がけていますが、目標達成で
嬉しいです。

お父上にもよろしくお伝え下さい。
2010/05/23(Sun) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック