2010年02月17日 (水)
おはようございます。
低血糖と高血糖のリスクについて通り人さんから、コメント・質問をいただきました。
「10/02/16 通りびと
低血糖と糖質制限
こんばんは
グルコーススパイクに関連し低血糖問題について質問させて下さい。
薬物服用およびインスリン注射の方には低血糖に注意すべく指導がありますが、高血糖200と低血糖40では、どちらがより危険で血管へのダメージが大きいしょうか。
私は後者かと考えるのです。
理由として、先生の著書からも人体システムは圧倒的に血糖上昇システムが多い。
低血糖では速攻的に危険になることがあるが、高血糖障害は遅効性。
健常人が血糖値50以下になることはほぼ無い。
そう考えると、僅かな膵臓への負担を差し引いても、やはり可能な限り糖質制限によってコントロールするのがいいのでしょうか。」
通りびとさん。
コメントありがとうございます。
仰有るとおり、一般的に低血糖のほうが危険です。短期的に死亡にいたるリスクが高まります。低血糖を繰り返すことで中長期的にも死亡のリスクが高まります。
薬物服用およびインスリン注射をしている糖尿人は、低血糖になりやすいです。薬物、インスリン注射がなければ、空腹時に長時間の運動とかしなければ、低血糖にはまずなりません。
高糖質食に比し、糖質制限食では膵臓β細胞への負担はぐんと減って膵臓は休養できます。
活動性の膵炎がなければ、糖質制限食は何の問題もありません。
薬物療法なしの糖質制限食であれば、低血糖の恐れもありませんし、食後高血糖もコントロールできます。
なお、糖尿病性ケトアシドーシスとか、高血糖で生命に危険が及ぶ病態もありますが、インスリンを勝手に中止とか感染とか清涼飲料水がぶ飲みとか特殊要因がからむことがほとんどで、発生はまれです。
低血糖の方は、薬物療法中の糖尿人では結構よくあるので、注意が必要です。
江部康二
低血糖と高血糖のリスクについて通り人さんから、コメント・質問をいただきました。
「10/02/16 通りびと
低血糖と糖質制限
こんばんは
グルコーススパイクに関連し低血糖問題について質問させて下さい。
薬物服用およびインスリン注射の方には低血糖に注意すべく指導がありますが、高血糖200と低血糖40では、どちらがより危険で血管へのダメージが大きいしょうか。
私は後者かと考えるのです。
理由として、先生の著書からも人体システムは圧倒的に血糖上昇システムが多い。
低血糖では速攻的に危険になることがあるが、高血糖障害は遅効性。
健常人が血糖値50以下になることはほぼ無い。
そう考えると、僅かな膵臓への負担を差し引いても、やはり可能な限り糖質制限によってコントロールするのがいいのでしょうか。」
通りびとさん。
コメントありがとうございます。
仰有るとおり、一般的に低血糖のほうが危険です。短期的に死亡にいたるリスクが高まります。低血糖を繰り返すことで中長期的にも死亡のリスクが高まります。
薬物服用およびインスリン注射をしている糖尿人は、低血糖になりやすいです。薬物、インスリン注射がなければ、空腹時に長時間の運動とかしなければ、低血糖にはまずなりません。
高糖質食に比し、糖質制限食では膵臓β細胞への負担はぐんと減って膵臓は休養できます。
活動性の膵炎がなければ、糖質制限食は何の問題もありません。
薬物療法なしの糖質制限食であれば、低血糖の恐れもありませんし、食後高血糖もコントロールできます。
なお、糖尿病性ケトアシドーシスとか、高血糖で生命に危険が及ぶ病態もありますが、インスリンを勝手に中止とか感染とか清涼飲料水がぶ飲みとか特殊要因がからむことがほとんどで、発生はまれです。
低血糖の方は、薬物療法中の糖尿人では結構よくあるので、注意が必要です。
江部康二
お答え頂きありがとうございます。
低血糖に対する危機意識は高血糖に対するそれよりも、本来は、大きなものでないといけないのですね。今後は低血糖に対し十二分に注意します。
低血糖に対する危機意識は高血糖に対するそれよりも、本来は、大きなものでないといけないのですね。今後は低血糖に対し十二分に注意します。
2010/02/17(Wed) 21:21 | URL | 通りびと | 【編集】
1/4から糖質制限食(ほぼスーパー)を始め、2/13に検査しました。空腹時血糖値が122とあまり変わらなかったのが少し意外でした。やはり体質というものがあるのでしょうか。ヘモグロビンA1cは4.6でした。中性脂肪が360ぐらいあったのが183、γGTPが150ぐらいあったのが47と基準値内になっていたのは驚きでした。脂肪肝が少し解消して肝機能が回復したと思って良いのでしょうか。少し心配なのが尿素窒素が23と基準外になったことです。クレアチニンが0.67と基準内なので、このまま糖質制限食を続けても良いのでしょうか。お時間があればご教示いただけると幸いです。
2010/02/17(Wed) 21:40 | URL | 翔 | 【編集】
翔 さん
空腹時血糖値の改善は少し時間がかかる場合があります。
「中性脂肪が360ぐらいあったのが183、γGTPが150ぐらいあったのが47」
脂肪肝が改善してきていると思います。
体重もだいぶ減ったのでしょうね。
「少し心配なのが尿素窒素が23と基準外。クレアチニンが0.67と基準内」
これは全く心配いりません。
尿素窒素23は糖質制限食で相対的に高タンパク食になったための、生理的現象です。
クレアチニンが正常なので腎機能は正常です。
空腹時血糖値の改善は少し時間がかかる場合があります。
「中性脂肪が360ぐらいあったのが183、γGTPが150ぐらいあったのが47」
脂肪肝が改善してきていると思います。
体重もだいぶ減ったのでしょうね。
「少し心配なのが尿素窒素が23と基準外。クレアチニンが0.67と基準内」
これは全く心配いりません。
尿素窒素23は糖質制限食で相対的に高タンパク食になったための、生理的現象です。
クレアチニンが正常なので腎機能は正常です。
2010/02/17(Wed) 22:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、早速ご教示いただきまして恐縮です。安心して糖質制限食を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
体重も徐々に減ってきております。
体重も徐々に減ってきております。
2010/02/18(Thu) 21:22 | URL | 翔 | 【編集】
江部先生
はじめまして。
先生のブログ&著書読破で開眼し、「スーパー糖質制限食」をまじめに
実践して丸2年の東京の49歳フランキーと申します。
「親指はなぜ太いのか-直立二足歩行の起原に迫る」「ワイル博士の医食同源」
なども楽しく読ませていただきました。
スーパー制限食を始めてからは、主治医に無断・自己判断でアマリール
+メデットを止めました。
すると血糖値は下がり、HDL-Cが120mg/dlを超えて主治医を驚かせ、
まさに江部先生の言われる通りと、京都に足を向けて寝れない日々が続きました。
お陰さまでHbA1cも7%台に下がりもう一息と頑張っておりましたが、
半年位前からじわじわ数値が上がり初め、ここ2ヶ月で約2%UP、
なんと9.5%になってしまいました。
毎日のSMBGは続けており、早朝空腹時血糖値は平均140mg/dl位から
今では200mg/dlオーバーです。
半年前からは毎食前にグルファスト10mg+ボグリボース0.3mgを飲
んでいます。
現在の主治医は「糖質制限食」をある程度理解されているようなので、
その原因に頭を抱えております。インスリン導入を視野に入れた検査
入院を勧められました。
毎日ウォーキングは5~10km。血圧正常、体重の増減はほとんどあ
りません。
以上、簡単に書いてしまって少ない情報ですが、江部先生のアドヴァ
イスをいただけたら幸いとメールさせて頂きました。
もちろん入院するんでしたら高雄病院を希望しており、3月の入院も
可能なように仕事の調整をしております。
お忙しいとは思いますが、まじめなスーパー糖質制限食の実践者(笑)
のS.O.S.をお聞き入れください。お願いいたします。
はじめまして。
先生のブログ&著書読破で開眼し、「スーパー糖質制限食」をまじめに
実践して丸2年の東京の49歳フランキーと申します。
「親指はなぜ太いのか-直立二足歩行の起原に迫る」「ワイル博士の医食同源」
なども楽しく読ませていただきました。
スーパー制限食を始めてからは、主治医に無断・自己判断でアマリール
+メデットを止めました。
すると血糖値は下がり、HDL-Cが120mg/dlを超えて主治医を驚かせ、
まさに江部先生の言われる通りと、京都に足を向けて寝れない日々が続きました。
お陰さまでHbA1cも7%台に下がりもう一息と頑張っておりましたが、
半年位前からじわじわ数値が上がり初め、ここ2ヶ月で約2%UP、
なんと9.5%になってしまいました。
毎日のSMBGは続けており、早朝空腹時血糖値は平均140mg/dl位から
今では200mg/dlオーバーです。
半年前からは毎食前にグルファスト10mg+ボグリボース0.3mgを飲
んでいます。
現在の主治医は「糖質制限食」をある程度理解されているようなので、
その原因に頭を抱えております。インスリン導入を視野に入れた検査
入院を勧められました。
毎日ウォーキングは5~10km。血圧正常、体重の増減はほとんどあ
りません。
以上、簡単に書いてしまって少ない情報ですが、江部先生のアドヴァ
イスをいただけたら幸いとメールさせて頂きました。
もちろん入院するんでしたら高雄病院を希望しており、3月の入院も
可能なように仕事の調整をしております。
お忙しいとは思いますが、まじめなスーパー糖質制限食の実践者(笑)
のS.O.S.をお聞き入れください。お願いいたします。
フランキーさん。
経過から見て、1型糖尿病の可能性があります。
主治医と相談されて検査してみてください。
経過から見て、1型糖尿病の可能性があります。
主治医と相談されて検査してみてください。
2010/02/18(Thu) 22:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |