「 糖質制限食と免疫力向上。」のコメント一覧

らこさん

早速のご回答ありがとうございます

>1回/3~6ヶ月、保険で検査できます。

私らこ は「糖尿病診断無し」「糖尿病境界型診断無し」「高尿酸血症発症通院中」です。この場合、
3ヶ月に1回保険で検査出来るのでしょうか? 6ヶ月に1回でしょうか?

>3. 血中脂肪が血中糖を分解し難くする
>この血中脂肪は、中性脂肪のことで、ケトン体ではありません。

勘違いしてました。ありがとうございます。中性脂肪は昼から晩に増加するのですか?

URL 編集

ドクター江部さん

Re: 早速のご回答ありがとうございます

らこ さん

糖尿病の病名がないと、尿中微量アルブミンは、保険で検査できないと思います。
グリコアルブミンも、同様です。

HbA1cは、「糖尿病疑い」という病名で、保険で検査できます。

URL 編集

らこさん

GA検査装置の無い透析病院は

>糖尿病の病名がないと、尿中微量アルブミンは、
>保険で検査できないと思います。
>グリコアルブミンも、同様です。

早速のご回答ありがとうございます。
高尿酸血症主治医は

・糖尿病診断無し で
・GA検査55点165円

で検査してくれました。
--------
食後高血糖タイプ糖尿病患者は

◎合併症で肺癌4期に至っても「糖尿病診断されない」 だけでなく
◎尿中微量アルブミン検査も健康保険適用されずに
◎合併症がバンバン破裂する

ということですね><
AGEまきたクリニックに自由診療に行くカネないし、どうすれば良いの???

・高尿酸血症 → 糖尿病性腎症 → 透析

が既知ルート。『腎嚢胞数個』状態なので、頭の次には腎臓弱いからなあ、、、

URL 編集

ドクター江部さん

Re: GA検査装置の無い透析病院は

らこさん

らこさんは
<食後高血糖タイプで境界型糖尿病患者>
だと思います。

糖質制限食実践を続ける限りは、
糖尿病腎症を始め、合併症の可能性はありません。
高尿酸血症は、薬でコントロールできますし、
コントロールできている限り、腎臓への悪影響もありません。
従って、透析のリスクはないと思います。

URL 編集

らこさん

早速のご回答ありがとうございます。

>高尿酸血症は、薬でコントロールできますし、
>コントロールできている限り、腎臓への悪影響もありません。

尿酸値
10/23 5.6
11/07 4.6
01/22 6.0
03/25 6.4

結構ムラはありますが、7.0 に戻ったことはありません。

>従って、透析のリスクはないと思います。

ありがとうございます。
ただ、「頭と腎臓」には最大限の注意を払います。糖尿病合併症出るならば、この2ヶ所が確率高いからです。
エコー検査時は空腹で検査、にします。
膵臓は自覚症状が皆無に等しいからです。

URL 編集