「 糖質制限食と免疫力向上。」のコメント一覧

らこさん

慢性炎症が良くなった

スーパー糖質制限食実行で、副鼻腔炎と脂漏性皮膚炎が良くなりました。

◎副鼻腔炎 → 鼻呼吸が出来るようになった
◎脂漏性皮膚炎 → 寝ている時頭や首が痒くて毎晩枕が血まみれになっていたのが、掻かなくなったので、枕血まみれ解消

です。鼻呼吸は5才以降で初めて出来ました。こんなに「匂い」が強いことを生まれて初めて知りました。カレーのような強い匂いは僅かに感じてはいたのですが、「花の匂い」を強く感じたのは生まれて初めてでした。

◎鼻呼吸になり、風邪をほとんど引かなくなり、ノドの熱持つことが皆無になった

は健康面で大きいです。

◎両眼性複視・アルツハイマー型認知症完治よりは後

でした。11年スーパー糖質制限食実行していても、両方とも未だ少々引きずってますが><

URL 編集

らこさん

副鼻腔炎は糖尿病合併症ですか?

◎副鼻腔炎 → 糖尿病悪化の原因

記述は多いのですが、「副鼻腔炎=糖尿病合併症」記述は見た記憶ないです。

・私らこ、父、母 全員副鼻腔炎で口呼吸でいびきが爆音

でした。夜中に目が覚める(多分息苦しいが原因)と父と母のいびきが廊下に響き渡っていました。私らこ も、妻から「いびきがうるさ~い」と苦情でした><

スーパー糖質制限食実行してしばらくしたら、

1. 意識しないのに鼻呼吸になり
2. 朝起きてもノドがガラガラに全くならない
3. 風邪ほとんどひかない

になりました。
副鼻腔の膿が少なくなった上になたまめ茶飲んでさらに減らしています。それでも鼻かめば鼻くそ出ます、右鼻から固めのが、未だに。44年以上、食後高血糖タイプ続けてましたから。

・「副鼻腔炎は糖尿病合併症」で良いでしょうか?

糖尿病と歯周病の関係も「どちらが原因か?」が不明瞭です。教えて頂きたくお願い申し上げます。

URL 編集

けんこさん

江部先生、はじめまして。

先日から江部先生が推奨されている、家族で糖質制限食を実践しているのですが、慢性腎炎を患っている子どもが、糖質制限を始めて1ヶ月もたたないうちに尿検査を受けのですが、ケトン体が出るようになっていて、今まで扁桃腺などを摘出しても消えなかった血尿が消失していました。

糖質制限を始めた理由としては、先生の本を読んで、子どもの起立性低血圧にも効果があればと思い、家族で取り組んでみたのですが、子ども本人のめまいが緩和され、血尿も消えたので、とても驚いています。

今回のブログの記事には、糖質制限が腎臓の保護作用にも働くことが書かれていましたが、慢性腎炎にも効果があるとお考えでしょうか?

子どもは入院期間などが長かったので、糖質過多になっていたことも不調の原因の一つのように感じております。今回の子どもの改善が偶然なのかもしれませんが、先生のところに相談される患者さんの中で、同様の事例はありますでしょうか?

お忙しいところ大変恐縮ですが、教えていただけますと幸いです。

URL 編集

ブルーベリーさん

1型糖尿病

1型糖尿病で、高雄病院に通っております。自己免疫疾患である1型糖尿病の場合はどうなのでしょう?
ケトン体は2000台。糖質制限は続けておりますが、ヘモグロビンA1cは、あまりよくなく7.0くらいです。ただ、グリコアルブミンは、基準値範囲内です。

URL 編集

ドクター江部さん

Re: 副鼻腔炎は糖尿病合併症ですか?

らこ さん

糖尿病合併症の一環として、感染症があります。
細菌感染を伴うような、副鼻腔炎や歯周病も、その意味では合併症の範疇に入ると思います。

URL 編集

ドクター江部さん

Re: タイトルなし

けんこ さん

お子さん、血尿消失とは素晴らしいです。
めまいも緩和で良かったです。

確かに、糖質制限食で増加するケトン体には、心・腎・脳の保護作用が期待できます。
一方、IgA腎症などの腎炎そのものが、糖質制限食で改善するかどうかは、よくわかりません。
ただ、糖尿病腎症からのタンパク尿は、初期の段階なら、糖質制限食で改善することがあります。

URL 編集

ドクター江部さん

Re: 1型糖尿病

ブルーベリー さん

血糖コントロールという意味で、
糖尿病の食事療法は、1型でも2型でも「糖質制限食」が最善と思います。

1型は、基本インスリン注射を打つことがほとんどですが、
糖質制限食なら、インスリンの単位が最小限ですみます。
食前のインスリンは、糖質ありの時に比べると、1/3以下になります。
1日1回の持続型インスリンの単位も、糖質ありの時に比べると減ることがおおいです。
4/5とか3/4とかになりますが、減らないこともあります。

過剰のインスリンは、がん・老化・アルツハイマー病・動脈硬化などのリスクとなりますので
必要最小限を目指すことが身体に優しいのです。

HbA1c7.0未満が、合併症予防の目標ですので、ブルーベリーさんは、ほぼ達成しておられると思います。

URL 編集

らこさん

AGE(終末糖化産物)測定器のTrūAgeスキャナー

標題の測定器を見付けました。

http://www.age-sokutei.jp/measure/

「AGE測定推進協会」は小文字s は付けないのですね。

費用は1万円掛からないようです https://www.ginzahospital.com/option/age/

https://www.ages.jp/ 正規総輸入代理店 

輸入開始して3年以上は経過しているし、それほどは高価では無いのに、あまり普及していないように思えます。

江部先生のこの測定器への見解をご教示頂ければ幸いです。

URL 編集

都内河北 鈴木さん

本日コメントを読むだけで、良いのですが、日本医療界は??!!

都内河北 鈴木です。

本日コメント欄のすべての方々の改善は、
私は納得できる相談だなと、考えます!!

だが改善皆無の「日本糖尿病学会」の医療者達は、
このコメント欄内部の質問を、
どの様に改善への返答するのか、
21年間の殺されかけた被害者として、3か月足らずで「生還、」した事で、
予想は尽きますが!!

私は、江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、更なる「改善、」している事へ、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具

URL 編集

らこさん

アミロイドβ=AGEs???

エージーイー牧田クリニック トップページです。

http://www.ageclinic.com/age/

牧田善ニ先生のクリニックです。著書は購読していたのですが、HPは初めて読みました。

>AGEがアルツハイマー病を進行する

と、アミロイドβ = AGE を明記しています。
中には「糖尿病治療はHbA1cを下げればいいという誤解」の章もあり、糖質制限食実行を説明するHPです。
しかし「糖質制限食」google検索では3ページまでには出て来ません><

牧田先生は、江部先生と並ぶ「真理追及医師」と思います。

◎アミロイドβ=AGE でしょうか? 

URL 編集