2020年04月12日 (日)
こんばんは。
2020年4月11日(土)のヤフーニュースに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000003-kobenext-soci
救命救急「6年連続日本一」の神戸・中央市民病院で院内感染
入院患者ら14人の新型コロナ判明
という記事が載りました。
以下の青字はは記事の要約です。
『神戸市は4月11日(土)、神戸・中央市民病院で、新型コロナウイルスによる院内感染が発生したと発表しました。
院内で新たに病院職員や入院患者ら計14人の感染が判明です。
すでに新型コロナウィルス感染者を50人以上受け入れており、
現在は重症患者約10人と、軽症・中等症患者約30人が入院しています。
4月9日(木)に別の病気で入院していた70代女性患者1人の感染が新たに分かり、
職員や入院患者ら計126人にPCR検査を行い、13人の感染が確認されました。
新たな感染者は
40代男性と70代女性の入院患者2人、
20~50代の職員10人、
20代の清掃スタッフ1人、
の合計13人です。
別の疾患で重症だった40代男性患者を除き、
全員が無症状でした。
院内感染を受け、同病院は、汚染の可能性がある4病棟と人工透析室を一時閉鎖し、消毒。
他にも感染の疑いがある職員は順次検査する方針で、2週間の自宅待機を指示。
現在、約100人の職員が自宅待機しているといいます。
木原康樹院長は「最も考えられる感染経路は軽症の患者を多数、診察している職員。
万全の対策を実施してきたが、市民に多大な迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪しました。』
同病院は厚生労働省がまとめる全国の救命救急センター評価で
6年連続の1位を記録している極めて評価の高い医療施設です。
そして現在まですでに新型コロナウィルス感染者を50人以上受け入れてきたプロフェッショナルな医療機関です。
そんな病院でさえも、院内感染を起こしてしまったのですから、
新型コロナウィルス、恐るべしです。
『職員や入院患者ら計126人にPCR検査を行い、
13人の感染が確認されました。
新たな感染者は
40代男性と70代女性の入院患者2人、
20~50代の職員10人、
20代の清掃スタッフ1人、
の合計13人です。
別の疾患で重症だった40代男性患者を除き、
ほぼ全員が無症状でした。』
新型コロナウィルス感染患者の濃厚接触者126名中13人が感染していますので
約1割に感染しています。
12名の無症状感染者のうち70代の女性入院患者は、隔離されていると思います。
残りの職員11名は、隔離や自宅待機としない限り、動けるので他者に感染させる可能性がありますが、
現在は自宅待機となっています。
別の疾患で重症だった40代男性患者が1人だけ症状ありですが、
この人は動けないので、本人が他者にうつす可能性は注意しておけば低いです。
また、今回の神戸・中央市民病院のケースは、
健常な人は感染していても、11人中11人が無症状だったということは
今までの知見とは異なる情報であり、ある意味衝撃的です。
米CDC(疾病対策管理センター)は『50%は無症状から感染』としています。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」での新型コロナウィルス陽性患者104例を受け入れた
自衛隊中央病院の報告では、無症状なのは、約32%でした。
クルーズ客の平均年齢は68歳と高齢で、48%に高血圧などの基礎疾患があったので、
無症状例が比較的少なかったと思われます。
https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/report.html
今回の今回の神戸・中央市民病院のケースでは、20代~50代の健常職員は、11名全員が無症状でした。
つまり、新型コロナウィルスは、発熱や症状で警戒しても、
ほぼ感染防御不能ということになり、
極めて狡猾で厄介なウィルスということです。
江部康二
2020年4月11日(土)のヤフーニュースに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000003-kobenext-soci
救命救急「6年連続日本一」の神戸・中央市民病院で院内感染
入院患者ら14人の新型コロナ判明
という記事が載りました。
以下の青字はは記事の要約です。
『神戸市は4月11日(土)、神戸・中央市民病院で、新型コロナウイルスによる院内感染が発生したと発表しました。
院内で新たに病院職員や入院患者ら計14人の感染が判明です。
すでに新型コロナウィルス感染者を50人以上受け入れており、
現在は重症患者約10人と、軽症・中等症患者約30人が入院しています。
4月9日(木)に別の病気で入院していた70代女性患者1人の感染が新たに分かり、
職員や入院患者ら計126人にPCR検査を行い、13人の感染が確認されました。
新たな感染者は
40代男性と70代女性の入院患者2人、
20~50代の職員10人、
20代の清掃スタッフ1人、
の合計13人です。
別の疾患で重症だった40代男性患者を除き、
全員が無症状でした。
院内感染を受け、同病院は、汚染の可能性がある4病棟と人工透析室を一時閉鎖し、消毒。
他にも感染の疑いがある職員は順次検査する方針で、2週間の自宅待機を指示。
現在、約100人の職員が自宅待機しているといいます。
木原康樹院長は「最も考えられる感染経路は軽症の患者を多数、診察している職員。
万全の対策を実施してきたが、市民に多大な迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪しました。』
同病院は厚生労働省がまとめる全国の救命救急センター評価で
6年連続の1位を記録している極めて評価の高い医療施設です。
そして現在まですでに新型コロナウィルス感染者を50人以上受け入れてきたプロフェッショナルな医療機関です。
そんな病院でさえも、院内感染を起こしてしまったのですから、
新型コロナウィルス、恐るべしです。
『職員や入院患者ら計126人にPCR検査を行い、
13人の感染が確認されました。
新たな感染者は
40代男性と70代女性の入院患者2人、
20~50代の職員10人、
20代の清掃スタッフ1人、
の合計13人です。
別の疾患で重症だった40代男性患者を除き、
ほぼ全員が無症状でした。』
新型コロナウィルス感染患者の濃厚接触者126名中13人が感染していますので
約1割に感染しています。
12名の無症状感染者のうち70代の女性入院患者は、隔離されていると思います。
残りの職員11名は、隔離や自宅待機としない限り、動けるので他者に感染させる可能性がありますが、
現在は自宅待機となっています。
別の疾患で重症だった40代男性患者が1人だけ症状ありですが、
この人は動けないので、本人が他者にうつす可能性は注意しておけば低いです。
また、今回の神戸・中央市民病院のケースは、
健常な人は感染していても、11人中11人が無症状だったということは
今までの知見とは異なる情報であり、ある意味衝撃的です。
米CDC(疾病対策管理センター)は『50%は無症状から感染』としています。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」での新型コロナウィルス陽性患者104例を受け入れた
自衛隊中央病院の報告では、無症状なのは、約32%でした。
クルーズ客の平均年齢は68歳と高齢で、48%に高血圧などの基礎疾患があったので、
無症状例が比較的少なかったと思われます。
https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/report.html
今回の今回の神戸・中央市民病院のケースでは、20代~50代の健常職員は、11名全員が無症状でした。
つまり、新型コロナウィルスは、発熱や症状で警戒しても、
ほぼ感染防御不能ということになり、
極めて狡猾で厄介なウィルスということです。
江部康二
都内河北 鈴木です。
本日ネットニュ~スで、
『日本医師会が「新型コロナ対策」の足を引っ張ってる、、、あきれた実態』
4,12、(日) 8:01配信 現代ビジネス
このニュ~スを読むと、「日本医師会」は、「糖尿病」だけでなく、
医療の本質、改善を目指さないのかなと考えます!!
私は、江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」している8年目に生きています!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日ネットニュ~スで、
『日本医師会が「新型コロナ対策」の足を引っ張ってる、、、あきれた実態』
4,12、(日) 8:01配信 現代ビジネス
このニュ~スを読むと、「日本医師会」は、「糖尿病」だけでなく、
医療の本質、改善を目指さないのかなと考えます!!
私は、江部先生「糖質制限理論」で、
「生還、覚醒、再覚醒、」でき、
更なる2度の「改善、」している8年目に生きています!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/04/12(Sun) 20:17 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
ドイツの著名なウイルス学の教授(Dr Hendrik Streeck)が、お祭りのクラスターで数人の感染者が発生したGangeltと言う街で新型コロナウィルスの血清サンプル抗体検査をしたところ、無自覚のまま感染をしていた人が14%いて、既に免疫を獲得していたそうです。そこからPCR判明者も合わせて見積もられる致死率は0.37%程度で、いままでの想定していた致死率よりかなり低い結果となりました。このような無症状者が大半を占める中では、将来は抗体検査で免疫があるかを知ることが重要ですね(特に医療者は仕事が続けられるメリットが高い)。https://www.technologyreview.com/2020/04/09/999015/blood-tests-show-15-of-people-are-now-immune-to-covid-19-in-one-town-in-germany/
別記事ですが、ケトジェニックダイエットは肺のγδT Cell(ガンマデルタティー細胞)の増殖をもたらし、バリア機能を改善し、インフルエンザ等の抗ウイルス耐性を高める効果があると言う研究結果です。糖尿病の基礎疾患が合っても糖質制限でケトン体を高めれば新型コロナウィルスにも対抗できそうですね。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31732517
別記事ですが、ケトジェニックダイエットは肺のγδT Cell(ガンマデルタティー細胞)の増殖をもたらし、バリア機能を改善し、インフルエンザ等の抗ウイルス耐性を高める効果があると言う研究結果です。糖尿病の基礎疾患が合っても糖質制限でケトン体を高めれば新型コロナウィルスにも対抗できそうですね。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31732517
駐在君
いつも有用な情報をありがとうございます。
とても参考になります。
いつも有用な情報をありがとうございます。
とても参考になります。
2020/04/13(Mon) 07:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
2020/04/13(Mon) 12:44 | URL | らこ | 【編集】
らこ さん
神戸市立中央市民病院は、
私の先輩・後輩が、多く勤務してきていて、日本有数の優秀な病院の一つであることは、間違いないと思います。
そして、そのような優秀な病院が、細心の注意をしていても、院内感染を起こしたわけですから、
新型コロナウィルスの感染力、恐るべしです。
神戸市立中央市民病院は、
私の先輩・後輩が、多く勤務してきていて、日本有数の優秀な病院の一つであることは、間違いないと思います。
そして、そのような優秀な病院が、細心の注意をしていても、院内感染を起こしたわけですから、
新型コロナウィルスの感染力、恐るべしです。
2020/04/14(Tue) 11:25 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |